カテゴリ「マーケティング営業部」の215件の記事

2024年7月 8日 (月)

iPhoneにマイナンバーカード搭載?

こんにちは。マーケティング営業部の島田です。
梅雨の時期がやってきました。湿気でジメジメした感じで個人的には嫌な季節ダントツで№1です。笑
インフルエンザやコロナも流行っていますので、体調には気を付けて過ごしていきたいですね。

さて、話は変わりますが、先日こんなニュースがあったのはご存知でしょうか?
米アップル社が5月29日(日本時間5月30日)にマイナンバーカードの身分証明書機能を「iPhone」に2025年夏までに搭載すると発表され、将来的には「Apple Watch」にも対応することが予定されています。
搭載方法は、クレジットカードなどを管理する財布アプリ「ウォレット」にマイナンバーカードを追加でき、行政や病院などを利用する際に簡単に本人確認を行うことが出来るそうです。
ちなみにアップル社がウォレットに身分証明書機能を米国外に展開するのは日本が初めてとのことでした。

Photo


上記により、コンビニエンスストアで公的な証明書を発行したり、マイナポータルアプリからオンラインの行政サービスを受けるなど、日常生活での利便性が大幅に向上することが期待されそうですね。
私もiPhoneユーザーなので大注目のニュースなんですが、携帯落としたらどうしようとか色々な不安要素が思い浮かびました笑
ただ、公的手続きの迅速化や利便性の向上は間違いないと思うのでどのような形で利用されるのか注目していきたいです。

ちなみに、リーガルでもマイナンバーカードを読み取って登記書類への電子署名や本人確認を簡単かつ迅速に行えるサービスがございますので、少しでもご興味がございましたらリーガルまでお気軽にお問い合わせください。

2024年5月13日 (月)

チャレンジの季節

こんにちは。マーケティング営業部福岡営業所の緒方です。
心地よい季節になりました。何か新しいことを始めるにあたって、暑さ寒さというハンディ(あるいは言い訳?)がない今の時期は1年の中で絶好な時期ではないでしょうか?

さて、今回は、私の初チャレンジについてお話します。
私は、長年趣味でテニスをやっていますが、今回初めてプライベートレッスンというものを受けてみました。指導していただいたのは、フォローして毎日見ているYouTuber兼フリーのテニスコーチでたまたま福岡在住の方です。きっかけは動画の「80代でもできる楽で楽しいテニス」というサムネイルでした(さすがに私は80代ではないですが・・・)。実際に80代の方のビフォーアフターの動画も上がっていて、80代でも変われるのなら自分も変われるかも?と思ったのがきっかけです。

私は現在毎週スクールに通っているのですが、最近ではフォームの動画チェックができるようスクールの設備も充実しています。たまに自分の姿を動画で見るにつけ、なんでこんなに格好悪いんだろう?と感じてしまうのです。それに加え、いろんな所に力が入り過ぎて、膝肘痛も当たり前となる始末でした。その状況を打破したいと思っていたところでしたので、本当にいいタイミングでのレッスン体験でした。

プライベートレッスンの内容としては、コーチのメソッドに沿ったフォアハンドストローク(コートに1回バウンドしたボールを利き手で返球する基本のショット)の基礎で、反復レッスンが中心でした。4時間マンツーマンでみっちり指導してもらったのですが、本当に自分のいろんな癖が強く、体感と実際の映像が全く違い、こんなつもりじゃないのにどうしてここで体が回る?沈み込む?などなど、無意識レベルの間違った動きばかり。そんな中、コーチには辛抱強くアドバイスをいただき、意識を変えるためにどうしたらいいか、一緒に動画を見ながら、私の感覚も確認しつつ、話し合いをしながら、効果のある方法をチョイスしていただき、本当に貴重なレッスンでした。

直後の通常スクールでのレッスンでは、まだ効果は出ていません。むしろ、考えすぎてショット自体は逆に不安定にはなっています。ただ、ここで諦めては、結局前に進めないのです。YouTuberコーチのメソッドを取り入れているにも関わらず、通常のスクールのコーチも理解していただき協力してくれ、本当に恵まれています。ただ、自主トレがかなり必要なので、それについては何とか自分で時間と場所を捻出するしかありません。
今はまだアドバイスを思い出しながら実践しているところなので、はやく皆さんにもいい報告ができると嬉しいです。

私のテニスと同じように、ここで弊社司法書士様向け業務ソフト“権”を導入して、習得していただく時のことを考えてみました。導入して、なるべく早く効率アップをはかる手助けのため、様々なことをご指導させていただくのですが、やはり、覚えるのは少し面倒だなと感じる所もあるでしょう。
ただ初めから使いこなせなくても大丈夫です。
まずは必要な所に慣れていただき、そして、たくさんある機能を楽しんでみてください!何かあればご指導のときでも、電話でも、Lコンシェルでもいいので、質問してみてください。“権”でこんなこと出来るかな?と想像しながら新しいことに是非チャレンジしてみてください!
オリジナルを作る→カスタマイズする→効率よくカスタマイズする etc
出来る限りサポートさせていただきます。

また、新サービスRSS-SR、eKYCなどお問い合わせも増えてきています。常に新しいやり方に目を向けながら、是非暑くなる前に、チャレンジしてみてください!

Tennis



2024年4月22日 (月)

ゲームが教材?

 こんにちは。マーケティング営業部の寺原です。

 先日まで肌寒く桜の開花を待ち遠しく思っていたら、4月に入ってあっという間にあったかくなり、桜の時期も過ぎ去ってしまいましたね。
 今年は花見には行けませんでしたが、仕事終わりに歩いて立ち寄った公園で咲いている桜がすごくきれいでした!今年は寒暖差のせいか、桜の開花予想もずれこんでいました。ほとんどの地域では例年よりやや遅いくらいなのに、私の担当している北陸は少し早い開花・満開のでしたので、来年こそはゆっくり花見したいと考えてる皆さんは、お気を付けください。

 今回は先日ニュースを見ていて驚いた、昔やっていたゲームが今は教材になっている事について皆さんにお伝えしたいと思います。

 どういうことかといいますと、私が子供の頃は友達の家でファミコンやスーパーファミコンを遊ぶことが多く、その際人気だった「桃太郎電鉄」というゲームがあります。多分に漏れず、私も友達とがっつりやっていました。「桃太郎電鉄」は双六ゲームでプレイヤーは出たサイコロの目の数だけ日本全国の目的地へ向かって移動ができます。移動途中に停まった駅で、各地の名産や物件を購入し、最終的にお金持ちを目指すことに非常に熱中した覚えがあります。ゲームを盛り上げるために勝手に優良物件を売却したり、高額なカードを購入してきたり、目的地から遠く離れたところに移動させてくる『貧乏神』を押し付けあったせいで友達と喧嘩した思い出もあるゲームですが、なんと現在は全国7,000以上の小中学校、特に小学校は全国の小学校の20%にあたる4,000校で教材になっているそうです。
 私がそれを知ったのはX(旧Twitter)の「春休みの宿題」と書かれた印刷物の画像の投稿でした。よくある学校の宿題が教科ごとに並ぶ画像ですが、社会科の宿題の中に「桃太郎電鉄を10年以上プレイする」といった一文がありました。
 調べたところによると、「桃太郎電鉄」は現在“教育版”と“通常版”と2種類あるそうです。“教育版”には管理ツールが実装されていて、学校の先生がプレイ時間、中断や再開などをコントロールすることができたり、北海道から九州・沖縄までを7つのエリアに分類して、授業のカリキュラムに合わせて一部地域を指定してプレイするといったことが可能になっているようです。
 そういえば、北海道の長万部を最初に知ったのはこのゲームだったなと懐かしさを感じて嬉しくなってしまいましたが、変わっていく時代にあわせて、私たちも今まで使っていたものの特徴を利用して新しい用途へ使えるようにしたり、更なる機能や利便性が提供できるように考えていこうと思いました。
 気になっていたので追加で調べたところ、“教育版”に子ども同士のトラブルになりそうな『貧乏神』は登場しないようになっているそうなので宿題しながら喧嘩にはならなそうです。(笑)

Children



2024年4月15日 (月)

準備が結果を左右する

こんにちは!マーケティング営業部の岩井です。
先日年末年始のご挨拶をしたと思ったのに、もう4月も半ばになり、2024年の1/3がやってきてしまいましたね。新しい趣味を見つけようと思っていたのに、未だ見つからない私です。
先日は友人に誘われて釣りに行くことになったものの、小学生時代のするめでザリガニを釣ったり、手づかみで魚を捕まえていた記憶しかないので、何をどうするかすごく慌ててしまいました。友人に確認したところ、とにかく朝(というか夜中でした…)起きることとスニーカーでくることが最低ラインと言われてそれだけは死守して参加してきました。
なんとか集合場所にたどり着き、後は友人に言われるがまま。竿を振って魚が針にかかったらひきあげればいいと思っていましたが、とんでもなかったです。魚のいそうな場所を探したり、餌をつけて、いいカンジの場所に投げ、餌が生きているようにちょいちょいして、食いついたら駆け引きをしてえいやっと釣る!とやることが多く、その場面で友人に教えてもらってからそうかと気付くことがたくさんありました。岩場でのんびりと(見えるように)しながら魚がかかるのを待つのもなかなか楽しかったのですが、私は手づかみの方がまだ得意だなと思いました(笑)

いざその場面になって気付くことといえば、毎年春になると私たちのもとに独立開業のご相談が多く寄せられます。
「今からできる準備って何かある?」「開業準備ってどこからすればいいの?」「“権”の他にも準備するものはある?」等々皆様お悩みのようです。
何事も準備が大切、と言いつつも、実際に準備を進めないとわからないし、全体がわからないとなかなか先に進めませんよね。
そんな方に是非ご覧いただきたいのが、弊社の新規開業応援ページです♪
独立開業を経験された司法書士の先輩の開業時のお話や印象に残った案件が載っている「先輩司法書士の声」、意外と知らない開業時の準備品の税務処理についてのコラムが載っている「カンタン税務講座」など空き時間に読むだけでタメになる記事が盛りだくさんです!
個人的によくご案内するのが、司法書士の電子証明書の取得や登記情報提供サービスの利用登録です。いざ案件を受任したり申請の場面になってから必要だったと気づきがちですが、取得まで少し日数がかかるので、忘れずにご準備くださいね。詳細はこちらをご覧ください。
弊社ホームページにはお得に司法書士システム“権”をご導入いただける新規開業応援キャンペーンのご案内や近藤誠先生の大人気小説「新米司法書士はるかの事件ファイル(新版)」のプレゼントキャンペーンも掲載しています。
独立開業をお考えの方も、どうしようかな~という方もご覧くださいね。
みなさまのおチカラになれるよう精一杯がんばりますので、“権”ご導入以外にも開業準備についても相談したいという方やとにかくどんな感じか話を聞いてみたいという方もお気軽に弊社までご連絡ください。

Photo



2024年3月25日 (月)

運動したい春

こんにちは。マーケティング営業部の夷子です。
3月に入っても寒い日が続いていて、ぽかぽかの春が待ち遠しい今日この頃です。

突然ですが、皆さんは普段運動などはされていますでしょうか?
私は今年こそは運動習慣をつけよう!と思い、先日ピラティスの体験に行ってきました。
普段営業サポートとして色々な司法書士事務所様にお伺いしているのですが、その時に運動できていないことを雑談でお話したところ、ジムより気軽に始めやすいと多くの先生におすすめしてもらったことがきっかけです。

自分でもピラティスについて調べてみたところピラティスの主な効果としては、姿勢改善、免疫力の向上、インナーマッスルの強化、ストレス解消、睡眠の質の向上、ダイエット効果、集中力アップなどがあるそうです。
私はその中でも姿勢改善だったりインナーマッスルの強化をしたいなと思い体験に行ってみることにしました。

体験ではサポート器具を使ったマシンピラティスで、教えてもらう通りの姿勢をとろうとするのですが、普段していない姿勢や動きをするので苦戦しました…。
もともと、第一次世界大戦で負傷した兵士のリハビリを目的に作られたものとのことで、マシンで体に掛かる負荷を調整できるようになっており、今の私の体にあった負荷にするといつも使っていない部分も伸ばされる感覚がとても気持ちよく、楽しくできました!
それぞれの体の状態に合わせて無理のない、つらく感じない範囲でできるので、年齢や性別を気にせず誰でも安心して行えるのも人気の理由なのかもしれません。

体験を通してちょっとしたストレッチをこまめにするのがいいと実感してから、以前買っていたものの家で眠っていた「筋膜リリースローラー」も引っ張り出してきて、たまにするようになりました。
体中のどこにでもコロコロとあてるだけで気軽にできるので、座ったり横になっている時にも使えます。これも痛いのですが、こまめに使っていると痛みも減ってくるので、こんなに普段は体が凝ってるんだな…と感じます。老廃物が流れている感覚があるので、ピラティスと合わせて続けていきたい習慣です。

今回私が始めたピラティスだと激しく運動したりすることはないですが、不思議なことに汗も出るくらい運動したような達成感や爽快感があるので、ジムで運動するまでは…という方にこそおすすめです。

まだ私は始めたばかりの初心者なのですが、続ければ続けるほど効果が出て良い状態が継続できるようなので、少しずつ変わっていくのを楽しみながら続けていきたいと思います!

Pira



2024年3月 4日 (月)

確定申告の時期ですね

こんにちは。マーケティング営業部の矢幡です。

まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
節分の日にお面をかぶり鬼役を毎年しておりますが、子供が年々怖がらなくなり少し寂しい気分と同時に成長を感じている今日この頃です。

さて、この時期になりますと個人事業者の先生方は所得税の確定申告時期となり大変な時期ですね。全て税理士の先生に依頼されている先生も、既に所得税の確定申告を終えておりひと段落されている先生もいらっしゃるかと思いますが、ご自身で確定申告されている一部の先生方には注意していただきたいことがあります。それは『消費税』の確定申告です。

まだ記憶に新しいと思いますが昨年10月から始まった「インボイス制度」。
既に課税事業者になられている先生は例年通りの申告となりますので、あまり気にする必要はございません。しかし、気を付けていただきたいのが、開業から2年以内や課税売上が1,000万円以内などで免税事業者となっていた先生が、インボイス制度開始に伴い初めて課税事業者になられた場合です。
インボイス発行事業者の登録と“権”のバージョンアップを行い登録番号(T+13桁の番号)を記載した適格請求書(インボイス)の発行や保存するだけで終わりはなく、新たに消費税及び地方消費税の確定申告する必要がありますので忘れず申告をしてださいね。

ただ、インボイス制度開始を機に免税事業者から課税事業者へなられた先生方については、一部を除き『2割特例』の軽減措置があります。2割特例とは、消費税全額を納める必要はなく、「売上に掛かる消費税額」のうち2割だけ納めればよいとされております。
2割特例適応可否については、国税庁のフローチャートを確認してください。

Photo



2割特例の利用は、インボイス制度がはじまりまりました昨年10月1日から2026年9月30日までですので、軽減措置が利用できる先生は申告書に2割特例欄に「〇」をつけてください。
個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告は令和6年4月1日(月)が申告・納付の期限となっておりますので注意してくださいね。詳しくは、税理士の先生や税務署等にご確認をお願いします。

その他、“権”の最新のバージョンアップにて電子帳簿保存法対応もしており、請求・領収書等のPDF出力機能、電子取引データ保存の支援機能やオプションでPDF出力時にタイムスタンプ付与支援機能なども対応しております。会計機能を利用されていない先生はこの機会に“権”の会計機能をご検討してみてください!
会計機能のご説明につきましては担当営業または弊社までお問い合わせください。

2024年2月 5日 (月)

新年の抱負

こんにちは。マーケティング営業部、大阪営業所の峰です。

気づけばもう2月。立春をすぎ、このままだと本格的な春をあっという間に迎えることになりそうですね。
年始の社内会議で今年の抱負を話すことになり、その時は毎年頑張りたいなぁと思っている
「ダイエットをして〇㎏痩せたい!」にしましたが、ふと、年始にダイエットという抱負を掲げてみたはいいものの「毎年ダイエットをしたいって言ってる…このままやと、2024年もなんとなくダイエットしながら食べて、何もしないまま終わる~(´;ω;`)どうしよう・・・」と気づき、家に帰ってから改めて考えてみることにしました。
実は私、株式会社リーガルに入社し早3年が経ちまして、その間にもダイエットをするぞという心意気はあったものの特に体重に変わりはなく過ごしておりました。今年こそダイエットを成功させて、他にも何か目標を達成したいなぁと思ってるときに、年始にお邪魔させていただいたとあるお客様から「今年は変革の年だから、去年頑張った人は今年はもっとあれを頑張ろう、これに挑戦しようとするといいよ」とご助言いただきました(先生!間違っていたら許してくださいね。笑)。そのアドバイス通り今年は私にとって変化のある年にしていこう!と今は意気込んでいます。(=゚ω゚)ノ

私はとっても心配性で、将来に対する不安を解消するためにも2024年は何か目標にしたことを達成して達成感を味わいたいのです。
ちなみにどのくらい心配性かといいますと、先日車を運転していて、通り過ぎたところも振り返ったときに黒い塊のようなものがうずくまっていくのが見えた気がしました。もちろん運転中は周囲を確認して走っており、擦るような音もぶつかるような音もせず、私の後ろを走る車たちも問題なく走行しているのに心配になってしまいました。すぐにUターンし、私が見た黒いものが、ガードレールに括り付けられているタイヤの切れ端か黒い服であることも目視で確認しました。それでも不安で、翌日警察に電話して何もなかったかどうか尋ねて、結果は案の定何もなく、警察に電話をしたと家族に伝えたところ呆れられてしまうくらい心配性なのです。

話を戻しまして、いただいたアドバイス通り変革の年にすべく、抱負は一つに絞らずに、複数に決めました。その一つは今年こそダイエットをして見た目をマイナス5㎏にすること、腹筋を6つに割ることです。
私は何かを始めるときは完全に形から入るタイプなので、一先ずロフトに行って、フォームローラーを買い、ジムに行くためのモチベーションを上げるためにGUに行ってウェアを購入してきました。
いつか着ることが出来るようにと、念のためお腹を出すウェアも購入しましたが、それはまだ先のことになりそうです。笑
フォームローラーは筒状のフィットネスアイテムでストレッチや体感トレーニングを行うための器具です。インターネットで検索すれば、フォームローラーを涼しい顔で使用している人の画像が出てくるかと思いますが、実際は見た目の1万倍痛いのです。私は歯を食いしばり目をひん剥きながら行います。その痛みに耐えることが出来れば、体のコリ等を解消することが出来、痩せやすい体になることが出来ます。これも継続するのがとにかく大変なので、少しいいフォームローラーを購入することにしました。やはり私は大阪人なのか、自分に対しての出費はものすごく渋ってしまいましたので、少しでも高いものを購入することで「もったいない精神」が出て、長い間フォームローラーを使いたくなるんじゃないかと思い、血の涙を流しながら購入しました。今は、寝転んでいるときやテレビを見ているときなど何かをしながらフォームローラーを使えますし、「○○円、〇〇円・・・」と購入金額を思うと、使わなくちゃ!!!!!と思えるので継続することが出来、よい買い物をしたなと思っております。

Mine



今年は友人の結婚式が多いので、ドレスが似合う体型になるためにも腹八分目で食欲を抑えて来年のブログには、2024年は抱負を達成することが出来ましたと書けるように頑張りたいと思います。
長々私の抱負についてお話してしまいましたが、皆様方は今年はどのような年になさるご予定でしょうか?
変革の年と言えば、弊社のRSS-SRの本人確認eKYC(オンライン本人確認)はまさに司法書士業界に変革をもたらすサービスです。2018年に犯罪収益移転防止法の施行規則が改正され、オンラインでの本人確認が可能となりました。皆様方のお仕事のチカラになれますようにと始められたサービスです。ご興味のある方はこちらよりご確認くださいね。

2024年1月22日 (月)

こんな季節だから語りたい“お神輿”の話

 こんにちは、マーケティング営業部の山崎です。
 一番初めにお伝えしておきますが、この記事には一切弊社の話題は出てきませんので気楽に読んでいただければ幸いです。

 皆様はお神輿を担いだこと、ありますか?
 真冬に突然何を言い出すのかと思われたかと思いますが、1トン近くもあるお神輿をみんなで担ぐと大きなパワーをもらえて元気になれますし、担ぎ手が少なくなってきていたりするので、この伝統が今後も永く続くことを祈ってこの記事を書きました。お付き合いいただければ幸いです。

 初めにそもそもお神輿とは何を目的としてできたのかということについて触れたいと思います。想像に難くないですが、お神輿自体は神様が神社からお出かけをする時に乗る乗り物です。
 神輿渡御 (とぎょ)という神事において、神様の力をその地域に振りまいて清めたり五穀豊穣を祈るためや願い事を神様に聞き届けていただくためにその地域をお神輿を担いで回ることが主な目的だそうです。お神輿を担ぐときには“えいさ”や“わっしょい”と掛け声をあげながら町内を回ったり、観客から手拍子などでその場を盛り上げたりします。途中、お神輿を下ろして休憩しますが、必ず台の上に置くことになっており、お神輿に乗っている神様を敬う気持ちからきたものだと考えられています。みんなで呼吸を合わせて綺麗に置くことが難しく、一回ではうまくいかないので何回もやり直します。担ぎ手はもちろん、その場にいる全員でお神輿を下ろすので、神輿渡御の中でも盛り上がるポイントの一つになっています。
 他にも、「宮出し」「宮入り」と呼ばれる場面も神輿渡御の花形的な場面ですので、もし余裕があれば一度はお神輿を担いでその熱気を肌で感じていただきたいです。

 ここまで読んでみて、徐々に興味が湧いてきたという方や実際にお神輿を担ぎたくなった方が少しでもいらっしゃれば嬉しいです。ぜひお神輿を担いでこの私の気持ちに共感していただきたいと思っております。

 では実際にお神輿を担ぎたいと思われた方は、まずはどこで神輿渡御が行われているか確認するために、地域の夏祭りやイベントをあたってみましょう。夏祭りなど神輿渡御が行われていることが多いです。
 見つけた時点でやっているかどうかわかる場合もありますが、問合せ先がない場合や事前の確認が難しいようでしたら、お祭りの当日にそのまま参加してしまうのも一つの手です。
 実際にお神輿を担ぐ人たちは法被や祭りっぽい衣装を着て準備をしてることがほとんどですので、当日参加でもすぐ見つけられると思います。私自身もふんどしを巻いて法被を着て参加しています。声をかければ快く対応してくれると思います。法被を着ないといけないというルールはないのでご安心ください。

 ここまで来たらあとはお神輿を担ぐだけです。
 事前に必ずストレッチをしましょう。運動量が多いので十分にほぐしてから参加することを強くお勧めします。
 担ぐ際のコツですが、お神輿を担ぐ場所によって重さや負荷が変わってきます。お神輿の中心部分は一番重いので、負荷が軽く交代がしやすい端のほうをおすすめします。お神輿は木製で中心から外側にいくにつれて担ぐ棒がたわんで端の方が負荷が少なくなります。
 担ぎ方にもポイントがあり、首と肩の付け根に棒を密着させて担ぐと担ぎやすくなります。担ぎ方が合っていないと青あざができたりして痛い思いをしてしまいます。
 もう一つのポイントは、身長が同じくらいの人が担いでいる場所で担ぐことです。身長が合わないとうまく担げないですし見栄えも良くないので、同じ身長の方たちの近くで担ぐことを意識してみましょう。

 さらに、お神輿を担ぐ以外に休憩場所では飲み物やおやつなどいただけることがあり、それもお楽しみの一つになっています。私の地域ではビールをいただけるので神輿仲間と飲みながら楽しんでいます。
 お神輿ならではの新しい出会いや発見もあると思います。興味が湧いた方はぜひこの機会に参加していただければ嬉しい限りです。お神輿を担がなくても観戦するだけでも楽しめますので、足を運んでいただき多くの方にお神輿の良さを知っていただけるとさらに嬉しいです。

 たまにはこういうのんびりした記事もいいかなと思い、投稿させていただきました。
 もし皆様と直接お会いすることがあれば、ここに記載できなかったエピソードもご紹介できればいいなと思っております。

Mikoshi



2023年12月11日 (月)

時代に逆行してドットプリンタの魅力を語ってみる

こんにちは。マーケティング営業部の古窪です。今回のブログを書くにあたり、
これまでのブログを見直してみました。最近はAIなど新しいコンピューターの技術や、法改正にともない世の中が変わっていくことなど、未来を感じるワクワクした記事が多い印象です。そして、過去のブログを見ながらあまのじゃくな私は思ったのです。「逆行して古いことを書こう!」と。その古いものが私の中では「ドットプリンタ」でした。

私は特技もないですし、何かに秀でた才能もないのですが、「日本で1番ドットプリンタを取り扱った女性」であると、自信を持っています。

最近は、物件印字を自社で行う金融機関も増えましたし、先生方のお仕事の幅も広くなり、ドットプリンタをお持ちでない先生方も多くなりました。レーザープリンターやインクジェットに比べるとサイズや印刷時の音も大きく、高速印刷もできないため、ドットプリンタはかなり曲者です。実際、ご自宅を事務所とされている先生から「夜遅くはご近所に音の影響があって、ドットプリンタでは印刷できない」とお話を聞いたり、昔は今よりももっと重かったため、設置等で腰を痛めてしまうことは「あるある」でした。そんな、取り扱いに注意が多いドットプリンタなのですが、私は結構好きで、今回のブログでほんの少し熱く語らせていただければと思います。

なぜ私がドットプリンタが好きなのか?
それは、「長く使える」から。あくまで私のですが、今までの経験上、ドットプリンタを新品で購入した場合10年は使えると思っています。上手くいけば15年くらい使えるかもしれません。印刷の技術としてもプリンタの構造としてもシンプルで、とても壊れにくく、トラブルが少ないのも魅力に感じるところです。これが例えば、先生の事務所にもある複合機。「複合機が10年使えるか…」と考えたとき、やはりそれは難しく、5~6年を境に不調が出てきて、買い替えまたは修理という感じではないでしょうか。もちろん、複合機は印刷以外にもスキャンやFAXができますし、そもそもの使用頻度が高いため、比べる対象としてちょっと違うと言えば、違いますけど…笑。「ドットプリンタ=高い」とよく言われますが、購入金額を10年で割ると、そんなに高く思わないですよね。

そして、もう1つ魅力なのは、「厚紙でも薄紙でも安心して印刷できる」ところ。複合機やレーザープリンターでも、往復はがき程度の厚さは印刷してくれますが、司法書士の先生方がお使いになる不動産権利情報の表紙や封筒の「レザック紙」。これを安心して印刷できるのはドットプリンタしかありません!登記完了後のお客様に「不動産権利情報を大切に保管して欲しい」からこそ、凹凸のあるレザック紙を表紙にしてお渡ししてるんだろうな…と、先生方の思いも併せて想像すると、その思いを叶えてくれるドットプリンタがなんだか愛おしく感じてくるとか、こないとか…。また、今では全くお目にかからなくなった、和紙のような裏面が毛羽だった、薄い紙も余裕で印刷できます。「なんでも印刷できちゃう」と言いたくなるプリンタは、ドットプリンタだけだと思います。

Dot_printer



…ちょっと、熱く語りすぎました。「日本で1番ドットプリンタを取り扱った女性」の一意見ではありますが、ドットプリンタのよさが改めて伝わったでしょうか。

DX化によって、これからより一層オンライン化が進めば、あらゆるものが電子化され、印刷がいらない世界になるのでしょう。ドットプリンタは「聞いたことはあるけど、実物を見たことないです」という時代もきっともうすぐ。ドットプリンタ好きの私には、ちょっと切ない未来です。
そうは言っても、リーガルはこれからも、先生方のお仕事の1歩先の未来を照らせるようなソフト開発に努めて参ります。
今回のお話とは逆行するかもしれませんが、弊社のRSS-SRの本人確認eKYC(オンライン本人確認)はまさに最新の技術でこれからのお仕事に役立つようなサービスです。もうすぐご紹介のオンラインセミナーも開催いたしますので、ご興味のある方はこちらよりお申込みください。

Ekyc




2023年11月13日 (月)

続・スマートホーム化への挑戦

皆様こんにちは。マーケティング営業部の早瀬です。

以前に自宅のスマートホーム化に挑戦したお話をさせていただきましたが、当時玄関ドアへ取り付けていたスマートロックを最新機種へ変更しましたのでお話させていただきます。

スマートロックについて少し説明させていただきますと、スマホの専用アプリを使って玄関鍵状態の確認や開閉操作、動作ログの確認ができる機械となります。自宅玄関近くで鍵をカバンから出すことなく手元のスマホで玄関鍵の開閉ができるのが便利な点ですが、Wi-fi接続オプションを追加することで外出先でも鍵の状態確認や開閉操作が可能になります。外出後に閉め忘れが気になった際、子供の帰宅に間に合わない時など、出先で鍵状態の確認や鍵操作ができて重宝しておりました。因みにドアホンの映像もスマホで確認ができるため子供の帰宅時はドアホンで確認ができます。

子供も成長してそろそろ家の鍵を持たせる年齢になってきたのですが、合いカギを持たせてもすぐに無くしてしまう可能性が高く、鍵の代わりにスマホを持たせるのはもっとダメということで、どうしようかと思案してたところ、利用中のスマートロックの最新版が指紋認証に対応したとのニュースを見ました。

詳しく見ると、指紋認証だけでなくICカード(SuicaカードやモバイルSuicaなど)認証にも対応しただけでなく、スマホ操作による反応速度も劇的に向上してるとのことでした。実は現在の機種はスマホを開いてから開閉操作が可能になるまでの操作してから鍵が反応するまでに少々時間がかかるのが少々不満点でしたので、今回最新機種に乗り換えることを決意しました。
実は値段も初回購入時から半額以下になっており、Wi-fiや指紋認証のオプション機器を追加購入しても当時より安くなっている点も妻を説得するには良い材料でした。

実際に新機種へ入れ替えてみたところ、まずスマホ操作の反応が思っていた以上に向上しており無意味に待つ時間なくサクサク動作することに感動しました。
そして主目的の指紋認証は、同じ指を30回ぐらい登録しないと1発で開けられないものの、子供の指でも問題なく反応してくれるため狙い通り子供に合いカギ鍵を持たせる必要はありませんでした。因みに妻は指紋認証よりモバイルSuicaの方が確実に開閉できるのでお気に入りとの事です。

機械である以上は不調や故障による締出しリスクがありますが、最新機種になってかなり安定感が増しており、スマホがなくても指一本で安心して玄関の開閉ができるようになって個人的にはとても満足しております。

Kids_janken_kaban



2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

 
 
 
各製品Webサイト