« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月30日 (月)

NFT購入してみました

 こんにちは、マーケティング営業部の松中です。
 皆さんNFTという言葉を聞いたことがありますでしょうか。NFTとは「Non-FungibleToken」の略で「代替不可能なトークン」を意味します。デジタルアートがネットオークションで数十億円で取引されたとか、ある有名人のツイートが3億円で落札されたなど、2,3年程前に相当話題になったのでご存じの方も多いかと思います。言ってみればデジタルデータに鑑定書や所有証明書がしっかりと付いて唯一無二の価値を持たせるものになります。これまでデジタルデータは簡単にコピーや偽造が行う事ができたため、データに資産価値を付与することが難しかったのですが、ブロックチェーンの技術を利用することにより改ざんが極めて困難な仕組みを構築し、唯一性を付与したものになりました。唯一無二性と改ざんが困難、この2つの特徴があるからこそ上記のような俄かに信じがたいデジタルアートの取引が行われたと考えられます。またもう一つの大きな特徴としましては、NFTに付加価値を与えることができることです。例えばNFTが売買される度に作成者に売買価格の10%のロイヤリティを発生させる、といったものです。人気のNFTクリエイターにとっては作成したNFTが人気作品になれば、それが売買される度に何もしなくてもお金が入ってくるという仕組みを構築することができます。最近では漫画「キャプテン翼」の伝説のシーンや必殺技などが書き施された世界に1つだけのデジタルアート作品がリリースされたことが話題になりました。キャプテン翼マニアにとっては垂涎の的かもしれません。
 NFTが注目された当時はバブルの様相を呈しており、非常に高値で売買される商品も多くありましたが、最近は全世界的なインフレと利上げの影響もありNFT市場も大分落ち着いた状況となっております。
 前置きが長くなりましたが、このNFT商品を実際に購入してみました。私が購入しましたのはサンドボックスというインターネット上に構築された仮想空間の土地です。バブルが崩壊して最高値の1/40程度で安く購入できました。サンドボックスでは自分の分身を作成し、道や建物・施設を構築し、そこで様々なキャラクターやアイテムを独自に作成して動作を与えたりして広大なジオラマのような空間を創造することができます。そのような仮想空間を作成するためには「LAND」という仮想土地を購入する必要があるのですが、そのLANDこそNFT商品の一つとなります。LAND上に自由にジオラマを作成して他のユーザーを招待して作成したゲームで遊んだりチャットで会話をしたりなど純粋にゲームとして楽しむ事も出来ますし、またLAND上にゲームやコンテンツを構築すればジタルアセットとして新たな価値を見出してビジネス展開することもできるようになります。実際にadidasやGUTTI、SHIBUYA109、スクエア・エニックス、avexなどといった国内外の様々な企業がこのメタバースを利用してイベントを開催したり独自のNFTを販売するなどビジネスに転化しております。
 購入したLANDはNFTになりますので、唯一無二の財産という事で所有権もありますので資産価値が減ることなく自由に売買する事はもちろん可能ですし、将来的には賃貸して収益を得ることもできるようになります。リアルの土地と同じですね。売買されると登記事項証明書のようにいつ誰から誰に売買されたのか履歴も記録されます。面白いのはLAND上でオリジナルのキャラクターやアイテム、ゲームやサービスを簡単に作成することができて、更にそれをNFT商品として販売する事ができる事です。またLAND上で仮想通過を保有するだけで銀行よりもはるかに高い利回りを得ることができたりと、色々な活用・運用方法がありますので結構楽しむことができます。
 色々と書いてしまいましたが、これらNFT市場への参入は日本は金融規制や法規制もあり大分遅れを取っているようです。今後どのように発展していくかは分かりません。もしかしたら購入したNFTの資産価値がゼロになるかもしれません。ただ将来的に大幅に伸びていく可能性が高い分野かとは思いますので今後動向を注視していきたいと思います。
 仮想空間、メタバースについては、ここ数年目にする機会が増えました。サンドボックスのようにゲームであったり、地方公共団体も様々なメタバースにより地方創生の取り組みをしています。ビジネスの場でも利用されているようですが、実際に今の業務がメタバース上で…となると、それはまだ未来のお話のように感じます。しかし、仮想空間とまではいかなくとも対面ではなくオンライン上で業務を行うとなるとすでに取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。
弊社ではリリースから好評をいただいている登記用電子署名サービス「RSS」や現在リリースに向けて準備を進めているオンライン本人確認サービスeKYCなど、時代にあわせたサービス・製品を提供してまいります。気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。

Photo



The Sandbox(https://www.sandbox.game/jp/)より

2023年10月23日 (月)

生成AIを使用した記事作成

こんにちは、イノベーション開発部の万場です。

世間では昨年頃から生成AIが話題ですね。
既にリーガルブログでも活用されている方の記事がありましたが、
文章を書く事が苦手な私も日々AIの恩恵を受けております。

今回は生成AIを使用してブログ記事を作成出来ないかと考え、実際に生成させてみようと思います。

記事は「GPT-3.5 Turbo」、画像は「DALL·E 2」というAIで生成し、以下の流れで記事作成を試してみたいと思います。
①:プロンプト(指示文)を作成
②:プロンプトから記事を生成
③:記事に合う画像を生成するためのプロンプトを生成
④:③のプロンプトから画像を生成


まずは記事を生成させるため以下のようなプロンプトを作成します。
今回は後ほどレイアウトを調整できるようにプログラムで解析可能な形式で出力するようにします。

Photo


実際に生成されたものがこちらになります。
期待通りに記事の形式で生成され、文章の方も指示通りに記事生成AIについて説明しています。

Photo_2


生成された文章から画像生成用プロンプトを生成します。

Photo_3


画像生成用プロンプトから画像を生成します。
今回は想定外のものが生成されました。

2


記事の方は期待しているものが生成されたように思いますが、画像は関連性が不明なものになりました。
これは画像生成のプロンプトが不足していた事が原因ではないかと思われます。
今回は簡単なプロンプトを使用しましたが、生成AIは適切なプロンプトで指示を出していく事で精度を高めていくことが出来ます。
AIが生成した記事にも書かれている通り、AIだけで完全にものを作る事は難しいですが、
活用方法次第では仕事の効率化や製品の品質向上のため今後も成長が期待される技術です。
私も今後の製品開発に活かせるようにAIとの共存を図っていきたいと思います。


2023年10月16日 (月)

えひめの秋まつり

こんにちは。総務部の仲岡です。
夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
10月といえば『秋まつり』!!祭りの季節がやってまいりました~

花火や盆踊りのイメージが強くて、お祭りは夏だけと思っている方はいませんか?
いえいえ、お祭りは春夏秋冬開催されます!
秋祭りはその年の収穫に感謝する意味があり、有名なものですと伊勢神宮などで行われる『新嘗祭』があります。
さて、今回はリーガル本社がある愛媛の秋祭りについて、少しだけ触れたいと思います。
愛媛県内の各地方でさまざまな秋祭りが開催されますが、なかでも有名な2つの祭りについてご紹介させてください。

まずは『松山道後秋まつり』
愛媛県民なら知らない人はいないであろうこのお祭り…!毎年10月5日から7日にかけて松山市内のなんと24神社で一斉にお祭りが行われます。道後温泉の駅前で行われる「鉢合わせ」が見どころで、大神輿同士をぶつけ合う豪快な鉢合わせが間近で見られるのは迫力満点です!!!掛け声は「もてこい、もてこい」。神輿の掛け声は全国各地、地域によって異なるようですが、「もてこい」と聞くと松山の祭りだ~とわくわくします。鉢合わせだけでなく宮入や宮出しで、神社の135段ある急勾配の石段を大神輿が次々と進む姿も見どころのひとつです。

Photo



続いては『新居浜太鼓祭り』
高知のよさこい祭り、徳島の阿波踊りに並ぶ四国三大祭りのひとつといわれており、高さ5.4メートル、長さ11メートル、重さ5トンにもなる太鼓台と呼ばれる山車を、「かき夫」と呼ばれる総勢約150人以上の男性が担ぎ上げる祭りです。新居浜の太鼓台は大きくて金糸に彩られていて、とても豪華なんです。
また複数の太鼓台が一ヶ所に集まり、男性陣の力や技などのパフォーマンスを競う「かきくらべ」は一番の見どころであり、今年は4年ぶりの開催予定だそうです。太鼓台を神様に見せるためにぐいっと持ち上げる「さしあげ」や担ぎ上げている耐久時間などのパフォーマンスを競います。
もちろん太鼓台同士をぶつけ合う「鉢合わせ」も迫力があり、日本三大喧嘩祭りのひとつという方もいるようです。(※日本三大喧嘩祭りについては諸説あります。)
太鼓台の豪華さだけでなくお祭りの規模も県外の方に言うとびっくりされます。運行される太鼓台の数はなんと8地区54台!新居浜市のHPには太鼓台の運行予定が掲載されていますので、どの地区で運行されるかチェックしてからいらしてくださいね。以前の新居浜太鼓祭りの様子を映したPR動画もあるようなので、ご興味がある方は覗いてみてください。
https://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/kankou/taikomatsuri.html

簡単にではありましたが、愛媛の秋まつりの魅力は伝わりましたでしょうか。
お祭りの日程にあわせて臨時休校などの対応をする学校があったり、男性陣はいつもより気合いの入ったスタイルにするなど、今年の秋まつりも盛り上がりそうで楽しみです(*’▽’)

今回は秋まつりについてお話ししましたが、愛媛にはまだまだたくさんの魅力がありますので
またどこかでご紹介したいと思います(^^)

2023年10月10日 (火)

ドローンが身近な存在に

 こんにちは。CSサポート部の相原です。
 先日、妻と料理をしていた時に「塩を少々お願い」と頼まれましたが、量がわからず適当に入れたところ怒られてしまいました。
 「少々」は指“2本”でつまむ量、「ひとつまみ」は指“3本”でつまむ量、だそうです。料理をされる方はご存じかと思いますが、こんな少しの量でも味はしっかり変わるそうなので、皆さんもぜひ試してみてください。

 さて、先日通勤途中に大きなドローンが飛んでいるところを見ました。測量に映画やCMでの上空からの撮影、夜空にキャラクターやデザインを鮮明に演出するドローンショーとドローンが身近なものになってきていると思いますが、皆さんはドローンがどういうものかご存じでしょうか?
 航空法によるとドローンは「飛行機、回転翼航空機、滑空機、飛行船であって構造上人が乗ることができないもののうち、遠隔操作又は自動操縦により飛行させることができる重量100g以上のもの」を指すそうです。
 ドローン技術は「空の産業革命」と言われ、空撮や農薬散布、インフラ設備の点検などさまざまな用途で活用されてきています。これまでは、民間資格で操縦資格が取得可能でしたが、2022年12月5日より国家資格である「無人航空機の操縦者技能証明制度(操縦ライセンス制度)」が開始されました。これは、レベル4飛行の実現に向けて制度を整備する中で新設されたそうです。「レベル4」飛行とは、人のいる上空を、ドローンを目視せずに自動で飛行させるというものです。レベル1は目視内で操縦飛行、レベル2は目視内で自律飛行、レベル3は無人エリアで目視せずに飛行させるということです。
 機体認証、無人航空機操縦者技能証明、運航ルールが整備され、レベル4飛行が実現されるとスポーツやライブ中継や警備、建設現場の測量、山間部や離島への配送、災害時の救助活動や救援物資輸送などドローンの活躍の場面がより広がります。
 実際にドローンを目にする機会も増え、離島や過疎地域でドローンを使った荷物の配送が試験的に行われだし、ドローンが飛び交う時代がすぐそこまで来ているように感じます。ドローン一つで新しいビジネスが生まれるのはワクワクしますよね。私もドローンの操縦資格を取りたいと思ったのですが、結構な費用がかかるようで・・・貯金を頑張ろうと思います。

 ドローンについて調べていると土地家屋調査士業界でもドローンを使用する先生が増えてきているという記事をいくつか見つけました。
 弊社ソフトとドローンに直接的な関係はありませんが、革新的な技術や新しい業務環境など業界の動向を知ることはとても大切です。
 私が所属しているCSサポート部はお客様のお問い合わせに対してご支援させていただく部署であるとともに、ご意見やご要望などをお受けする部署でもありますので、お客様のことを特に知る必要があると思っています。
 いただいたご要望等は社内で共有・検討された後バージョンアップで対応など、お客様がご利用いただきやすい製品・サービスを目指しています。
 最新のバージョンで快適にご利用いただくために、まずは現在ご利用のバージョンをご確認ください。司法書士システム「権」や弁護士システム「護」、土地家屋調査士システム「表」はメインメニューの左上にあるシステム(S)のバージョン情報からご利用中のバージョンをご確認いただけます。最新バージョンについては新着情報でお知らせしておりますので、最新にバージョンアップいただき、書式やオンライン申請の仕様変更へ対応した環境で快適にご利用いただきたいと思います。
 バージョンアップの方法などご不明点につきましてはお気軽にリーガルまでお問い合わせください。

Photo



2023年10月 2日 (月)

AI等を用いたリーガルテック

 こんにちは、イノベーション開発部の門岡です。
 令和5年8月1日に、法務省大臣官房司法法制部からAI等を用いた契約書等関連業務支援サービスの提供と弁護士法第72条との関係に関するガイドラインが公表されました。今回は、公表されたガイドラインについて取り上げてみたいと思います。
 近時、AI等を用いて契約書等の作成・審査・管理業務を一部自動化することにより支援するサービス(以下、「本件サービス」と略称します。)が一部の事業者から提供されています。
 しかし、弁護士法第72条は「弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、再調査の請求、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。」と規定しており、本件サービスが同条に違反しないかが問題となっていました。
 そこで、法務省は同条と本件サービスとの関係の予測可能性を高めるため、以下のガイドラインを公表しました。

①「報酬を得る目的」…サービスの運営形態、支払われる金銭の性質や支払目的等を考慮し、利益とサービス提供との間に対価関係が認められるか否かを判断。
②「訴訟事件…その他一般の法律事件」…個別の事案ごとに、契約の目的、当事者の関係、経緯や背景事情等を考慮し、法律上の権利関係に関し争いがあり、あるいは疑義を有するか否かを判断。
③「鑑定…その他の法律事務」…サービスの機能と表示内容によって判断。

 上記①②③のいずれかに該当しない場合には、本件サービスの提供は弁護士法第72条に違反しない。
 また、①②③のいずれにも該当する場合であっても、④弁護士が自ら精査し、必要に応じ修正する方法で使用する場合は、本件サービスの提供は弁護士法第72条に違反しない。

 非弁行為が弁護士法第72条に該当するか否かについては、最終的には個々の事件において裁判所が判断することになりますが、今回のガイドラインにより、本件サービスを提供する事業者やそれを利用する弁護士にとって、大変意義のあるものだと思われます。
 詳細は、法務省のホームページをご覧ください。

Ai



法務省資料より一部抜粋して引用

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索

 
 
 
各製品Webサイト