« AIが生成した創作物の著作権について | メイン | 4月から変わったこと »

2024年6月17日 (月)

「生成AIの可能性と危険性」について

こんにちは。イノベーション開発部の明です。

この1、2年の間、生成AI技術、とりわけChatGPTやBardなどが世の中を賑わせました。
出始めの頃は、単なるチャット形式で、ブラウザに投げた質問に対して自然言語で答えを返してくれるだけだったものが、いつの間にかどんどん進化を遂げて、要求された文章を作成してくれたり、画像を書いてくれたり、
プログラミングをしてくれたり、最近は簡単なテキスト入力でリアルな動画まで作ってくれるようになりました。

最初に世の中に衝撃を与えたのは恐らくChatGPT3.0ではないかと思います。
こういったAI技術においては「パラメーター数」が多いほどより複雑な学習をすることができ、結果高機能とされています。 
例えていうと料理を作るのに利用する食材の数みたいなもので、多ければ多いほど複雑で味わい深い料理ができるようなイメージです。
ChatGPT3.0ではすでに1750億個のパラメーターを扱えるのに、その後に出てきたChatGPT3.5がその倍の3550億個、
さらにChatGPT4.0ではテキスト入力以外に画像の入力もできるようになったことに加え、
数学や化学、法律、経済学、コーディングなどの分野での精度が向上されました。
最近はChatGPT4oがリリースされて、日本語を含む非英語言語の性能向上や返答スピードの高速化が実現しています。

また、最近で一番驚いたのはSoraの発表です。
簡単なテキストを入力するだけで、高品質の動画を生成できるようになるのですが、まさに驚きと感動を感じられました。
具体的にSoraでは以下のようなことができます。
・テキストから動画を作成
・静止画から動画を作成
・動画の拡張・編集
・画像の生成
・高度なシミュレーション
これらのことがすべて動画編集のど素人の自分でも簡単にできてしまうのは、
動画コンテンツの制作や編集に革命をもたらすと言っても過言ではありません。
七色の未来が見えています。。。

ただ、少し落ち着いて考えてみると、その生成されたリアルすぎる画像や動画が本物かどうか、
AIで生成されたものかどうかの見分けもつかなくなると、それはそれで一種の脅威、恐怖かと思います。
全ての生成AIが正義のために動いている訳ではなく、正しくない使われ方も必ず存在するからです。
世の中にフェイク画像やフェイク動画が溢れる日々は耐え難いものだと個人的には思います。

Photo


犯罪リスクの高まりによりいつ自分が被害者になってもおかしくありません。
それを防止するために、いろんな法整備であったり、ITリテラシーの向上であったり、
国と個人でそれぞれを取り組んでいく必要があります。

恐らくあと数年もすると、自分の周りはいろんなものがAIに代替えされて、自分もそれに慣れた生活を過ごしているかと思いますが、
あくまで人間主体で、AIを便利に使うことで生活を豊かにする方向で、映画のマトリックスのようなことがありませんように。。。


2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

 
 
 
各製品Webサイト