« 2025年2月 | メイン

2025年3月

2025年3月24日 (月)

「ハラスメント」と言われる世の中ですが…

こんにちは、CSサポート部の相原です。

昨今では「〇〇ハラスメント」という言葉がよく耳にされますが、振り返ってみると、自分自身も過去にハラスメントを受けた経験があったのではないかと思うことがあります(現在の職場ではありません)。
現在の私の業務はカスタマーサポートですので、特に「カスタマーハラスメント(カスハラ)」という言葉が身近に感じられます。

そこで、カスハラと苦情の違いについて調べてみました。

カスハラとは、「顧客等が企業や従業員に対して、社会通念上相当な範囲を超える言動を行うこと」と定義されています。一方、苦情は「顧客がサービスや商品に対して不満や意見を表明すること」です。

また、要望とは、「顧客が企業や従業員に対して、サービスや商品の改善や何らかの対応を求めること」とされています。

実際、知人からカスハラを受けた経験を聞いたこともあります。今では「カスハラ」という言葉が浸透し、企業の対応も進化していますが、この言葉が存在しなかった時代には、従業員が我慢を強いられる場面も多くあったと聞いています。

司法書士業界でも、カスハラに関する事例は存在するのではないでしょうか。
「お客様は神様です」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思います。この言葉は企業側からのものであり、お客様側から発せられたものではありません。私たちが企業側にもお客様側にもなり得ることを、常に考える必要があると感じています。

 これまで私自身は、幸いにもカスハラに該当するような内容のお問い合わせを受けたことはありません(いつもありがとうございます)。お客様からのご要望は企業にとって非常に貴重なものだと思います。これまでも、頂いたお問い合わせをもとに、機能追加や機能改善を行うことが出来た実績もあります。
 お客様と接する機会が多い部署だからこそ、誠心誠意対応できるよう、引き続き努力していきたいと思っています。

 電話がなかなか繋がらずご迷惑をお掛けする場面もあるかと思いますが、「Lコンシェル」という問い合わせ時間外でも使用方法や解決策をご用意しているコンテンツページの充実を進めていますので、ぜひご活用いただき、ご意見やご要望をお寄せいただけますと幸いです。

Aibara




2025年3月17日 (月)

ChatGPT VS DeepSeek

こんにちは。イノベーション開発部の明です。

今回は、最近世の中を賑わせているDeepSeekとすでによく利用されているChatGPTを比較してみたいと思います。

Min



ChatGPTとDeepSeekはどちらも大規模言語モデル(LLM)になります。
大規模言語モデル(LLM)の分野では、老舗のOpenAIのChatGPTはいうまでもなく、最近は中国発のDeepSeekがかなり注目を集めています。
どちらも高性能なLLMですが、それぞれ特徴や強みが異なりますので、ここではChatGPTとDeepSeekを簡単に比較して、それぞれの特徴を紹介したいと思います。

・開発元と背景
ChatGPT: OpenAIが開発し、GPTシリーズの最新モデルであり、大規模なデータセットで学習しています。
DeepSeek: 中国のDeepSeek社が開発し、低コストで高性能なLLMを目指しており、特に数学やコーディング分野で強みを発揮します。

・モデルの規模と性能
ChatGPT: パラメータ数や学習データ量は非公開ですが、GPT-4はGPT-3よりも大幅に性能向上しています。
DeepSeek: パラメータ数や学習データ量も同じく非公開で、ChatGPTの最新バージョンに匹敵する性能を持つとされています。
     特に、数学的推論やコード生成能力が高い点が特徴です。

・特徴と強み
ChatGPT: 自然な文章生成能力が高く、会話や文章作成、翻訳など幅広いタスクに対応できます。
DeepSeek: 数学やコーディング分野に特化しており、複雑な計算やプログラム生成に優れています。

・利用方法と料金
ChatGPT: 無料版といくつかの有料プランがあり、最新版のo1を利用するためには有料プランを契約する必要があります。
DeepSeek: WEB版は無料で、API利用の場合はトークン数に基づいて課金されます。

・その他の違い
ChatGPT: 倫理的なガイドラインを重視しており、有害なコンテンツの生成を抑制する取り組みを行っています。
DeepSeek: 中国企業が開発しているため、データ管理やセキュリティ面で注意が必要です。

上記の比較のように、ChatGPTとDeepSeekは、それぞれ異なる特徴と強みを持つ大規模言語モデル(LLM)です。
ChatGPTは幅広いタスクに対応できる汎用性の高さが魅力であり、DeepSeekは数学やコーディング分野に特化している点が強みです。
どちらのサービスを選ぶかは、利用目的に合わせて検討する必要があります。

リーガルも現在RSS-SRやVCなどいろんなクラウドサービスを展開しています。
近い将来、こういった大規模言語モデル(LLM)を活用して、ユーザー様にとってより便利でより実用性が高い新たなサービスを提供していきたいと思います。



2025年3月10日 (月)

お引越し

この度 リーガル福岡営業所、お引越ししました。

Photo_3



なんて唐突なお知らせですみません!
長年お世話になったビルの建替えに伴い、博多駅筑紫口に別れを告げ反対の博多駅博多口にお引越しです。距離にすると1㎞程度と大した距離でもありませんが、昨年の9月頃に移動しないといけないことが判明し早5ヶ月。とてもバタバタの移転でした。
仕事柄、新規開業などで事務所開設に関わるお話をさせていただくことも多いのですが、自分たちがやるとなるとまあ大変なこと!改めて実感しました。 新規開設から移転までされている先生方に尊敬の念さえ抱いております。ですが直近で私どもの事務所引っ越しを経験したことによって、新規開業される方への実体験を基にした、役に立つお話ができるようになったかな?と、前向きに考えております。
春を迎えるにあたりいろいろなスタートを考えていらっしゃる司法書士(司法書士を目指されている方)の皆様、開業の検討準備、勤務先の検討、あれこれどうしようか迷われている方、夢に向かってのお悩み、もしよろしければリーガルに相談いただけないでしょうか?(もちろん無料です。)
なかなか聞きにくいディープな疑問から、みんなは開業の資金はどうしてるの?ネット回線何がいい?パソコンはどんなものがいい?などなど本当に些細なことでも構いません。ひょっとしたらいい解決策やヒントにつながるお手伝いができるかもしれません。いろいろお話しいただくことで何らか良い方向に進みだすきっかけづくりができればと思っております。
リーガルはソフトメーカーですが、それだけではない、いろいろな相談ができる話しやすい総合窓口として、お客様に寄り添った会社になれますように日々精進いたしておりますので、たくさんご相談いただきその成長をお手伝いいただければ幸いです。
お時間ございましたら是非、新営業所へも遊びに来ていただければ嬉しいです。

新住所
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前1-23-2
ParkFront博多駅前1丁目5階
℡092-432-9078 fax 092-432-9079

Photo_4


お読みいただきありがとうございました。


2025年3月 3日 (月)

春の新たな挑戦!IT導入補助金でビジネスを加速

マーケティング営業部の島田です。気づけばもう3月。寒さも少しずつ和らいで、春の気配を感じる季節になってきましたね。街を歩いていると、所によっては梅の花が咲いていたり、新生活に向けた準備をする人を見かけたりして、「あぁ、また新しい季節が始まるなぁ」としみじみ感じます。
年度末の忙しさを感じる時期でもありますが、新しいことを始めるにはピッタリのタイミングでもありますよね。そんな中、今年も「IT導入補助金」がスタートします!

IT導入補助金とは?
IT導入補助金は、中小企業や小規模事業者がITツールを導入する際にかかる費用の一部を補助してくれる制度です。
「新しいシステムを入れたいけどコストが気になる…」そんな方にとって、強い味方になってくれます!
 (IT導入補助金2025ホームページ)

例えば、こんなシステムを導入する際に活用できます
販売管理システム
業務効率化ツール
在庫管理システム
電子契約システム
システムを導入したいと思っても、初期費用がネックになることもありますよね。もちろん司法書士システム“権”を導入する際にも活用できますし、IT導入補助金を使えば、導入コストの最大2/3以上が補助されるケースも!

「興味はあるけど、費用が気になる…」という方には、まさにぴったりの制度です。
補助金を活用するメリット
✔コスト削減 → 補助金を活用すれば、少ない負担でシステム導入が可能!
✔業務効率化 → ITツールで手作業を減らし、生産性UP!
✔競争力強化 → デジタル化で時代の変化に柔軟に対応!

Photo


少しでも気になった方は、ぜひ一度リーガルまでお問い合わせください!
補助金の申請にはスケジュールや要件があるので、早めの情報収集がオススメです!!

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検索

 
 
 
各製品Webサイト