カテゴリ「CSサポート部」の155件の記事

2012年1月10日 (火)

供託・成年後見・電子公証3手続き追加

Murai_3Matsuyama_2
皆様、新年明けましておめでとうございます。


Murai_3
(村井):いよいよ明けちゃいましたね~。


Matsuyama_2(松山):お正月休みあっという間に終わっちゃいましたね、短かったなー!
     僕、去年結婚&転勤が重なったから、帰省とか嫁さんの実家挨拶
     とかで全然休んでる感じがなかったですね。

Murai_3世の中のお父さんはそんなもんだって。
子供がいると連れて回らなきゃいけないからもっと大変だよ。


Matsuyama_2
確かに・・・。でも実家で会った甥っ子かわいかったなー。


Murai_3子供はホントにかわいいから早くつくりな(笑)
話変わるけど、正月に初詣行ったんだよ。
で、おみくじ引いたのね。
      これホントの話なんだけど
      リーガルに入社してからはおみくじ全部大吉だったのに
      今回初めて小吉引いちゃってショックでショックで・・・。

Matsuyama_2・・・どこから突っ込んでいいかわからないんですけど
村井さん入社して10年近く経ってますよね?
逆に今までがそれヤラセじゃないですか・・・。

Murai_3ま、そんなどうでもいいことは置いといて
今日から電子定款認証の申請方法が変わったね。


Matsuyama_2そうそう、本題を忘れてました!
今回はシステムサポート部村上からお知らせいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

新年あけましておめでとうございます。
システムサポート部の村上です。

旧年中は、弊社システムへの多くのご指摘ご要望を賜りありがとうございました。
今後のシステム開発の糧にさせて頂ければと思います。

また、昨年の2月には「法務省オンライン申請システム」から
「登記・供託オンライン申請システム」への移行という大イベントがありました。
「オンライン申請システム」の署名のトラブル等に悩まされていたお客様からは
「簡単になった」「便利になった」と
非常にご好評をいただき、ありがとうございました。

さて、本日1月10日からは「供託」、「成年後見」および「電子公証」の追加3手続も
いよいよ「登記・供託オンライン申請システム」での運用が始まります。
弊社の司法書士システム“権”V10でも「電子公証」への対応が行われ
昨年末からバージョンアップ版のご提供が始まっておりますが
“権”をお使いいただいている皆様、もう最新版にされましたでしょうか?

まだ、最新版にされていない方で定款の電子認証を受けられるご予定がある場合は
お早めにバージョンアップを行って下さい。

最新版にすると、設立登記の書類一覧画面から「電子公証」が利用可能になります。

V10

送信手続は通常のオンライン申請とほとんど変わりません。

また、「同一の情報の提供の請求」(謄本請求)も、“権”から手続が行えるようになりました。

Photo

詳細は「バージョンアップ手順書」や「変更点説明書」に記載しておりますが
バージョンアップ方法や内容についてご不明な点がございましたら
弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。

それでは、本年も株式会社リーガルおよび弊社製品をご愛顧賜りますよう
よろしくお願いいたします。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

Matsuyama_2
“権”もいよいよバージョン10ですかー、感慨深いですね。


Murai_3今回も改正にかなり先立つかたちでシステム対応が出来たから
余裕をもってバージョンアップしてもらえたんじゃないかな。


Matsuyama_2事前にバージョンアップしておけば
移行日に自動で新方式に切り替わるので
先生方からすごく喜ばれてますね。

Murai_3
せやろ?


Matsuyama_2なんでいきなりドヤ顔で関西弁なんですか!?
しかも発音違うし・・・。


追加3手続きと新電子証明書の研修会のご依頼は引き続き受付しております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

2011年12月 5日 (月)

“権”操作上の小ネタ

はじめまして
こんにちは。システムサポート部の須之内と申します。

温暖な四国の瀬戸内にもいよいよ冬らしさが到来し
サポート部の本拠地愛媛では、名物の柑橘の取り入れ季節が近づいてまいりました。
我が家の裏山の伊予柑もここ数日でほんのり色づいて、寒さの深まりを語っています。


01

季節の変わり目です。ビタミンCでもとって、皆様くれぐれもご自愛くださいhappy01


ところで“権”をお使い頂いております皆様、事件を登録する際
どの画面から目次選択画面に進まれていますか?

目次選択画面を出す方法は2通りあることをご存知でしょうか?

one BOXを登録した際のBOX詳細画面で、システムボタンをポチっと

001_2

two 事件一覧画面で、システムボタンをポチっと

002

一つのBOX内に複数の事件を作成される場合には、こちらを利用されていると
思いますので、このあたりはご存知の先生方も多いかと思いますが・・・


では続いて、以前作っていた事件を改めて開く際はどう操作されていますか?
お電話でも、ただ「開いて下さい」とお願いをしていますが・・・実はこれも2通りございます。

one 開きたい事件の一番左の項目をポチっと

003

two 開きたい事件の一番左以外の項目をクリックして選択後、編集ボタンをポチっと

004

ちなみに、ここで一番左以外の部分①をダブルクリックすると
事件詳細情報の画面が開いてしまうので、ご注意ください。


さて、いかがでしたでしょうか?
今まで何となくクリックして開かれていたのであれば、今度試してみて下さいね。

“権”では、同じ操作をするにしても入り口を複数設けていたり
違うやり方でも同じ結果を出せたりする部分がたくさんあります。

皆様年末に向けて何かとお忙しいとは思いますが、“権”マイスター目指して?
そういったものを見つけることでも日々楽しんでいただけると嬉しいです。


システムサポート部 須之内

2011年11月 7日 (月)

相続関係説明図 ~権を使って簡単作成~

こんにちは。システムサポート部の三好です。

やってきました「食欲の秋」
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は増えた体重を元に戻すため週2、3回のジョギングrunを行って順調に体重が・・・
増え続けていますweep
しかし、ここは我慢の時!
自身の健康のためにもこのまま続けて行きたいと思っておりますup(毎日は無理!)

さて今回は、毎日“権”の電話サポートをしていて定期的にご質問のある
≪相続関係説明図≫についてご紹介いたします。

ここのところ相続関係説明図を作成するときに書類側から作成すると
全体像が掴みにくく作成しにくいという意見をよくいただきます。

そこで是非皆様に知っておいて欲しい機能が
[相関図データ]ボタンを使った簡易入力機能です。

1

こちらでは相関図の全体像を確認しながらデータを入力できるので
視覚的に非常にわかりやすい!

さらに配偶者や子の追加、単独養子や家督相続の場合の入力や関与者の並び替え
などWord上で編集すると面倒な操作も右クリックメニューから簡単に編集できるので
直感的に非常に操作しやすい!

2

そうして作成したデータをいざ書類に反映させてみると
A4用紙が複数枚必要になってしまうということも。

そんな時は「出力設定」でフォントサイズや行数/世帯数を変更して
枚数をまとめることが可能です。
こちらも実際にWordで修正するとなると結構大変な作業ですが
出力設定で簡単に修正できます。

3_3

使ってみると非常に便利な相関図の簡易入力+出力設定機能。
是非皆様も“権”で相続関係説明図を作成するときにはご利用ください。

今年も残すところあと2か月scissors
冬に向かって気温も少しずつ下がってきましたが
リーガル本社のある愛媛も山々が色づきとても綺麗な紅葉が楽しめますmaple
面河(おもご)渓谷や滑床(なめとこ)渓谷、松山城や冨士山(とみすやま)など
愛媛県には紅葉スポットが目白押しなので
機会がありましたら一度足をお運びくださいhappy01

システムサポート部 三好

2011年10月 3日 (月)

登記オンライン申請受付代行システム稼働訓練

こんにちは!システムサポート部の渡邊です。
10月に入りましたが、リーガル本社のあるここ愛媛の気候も
ぐっと秋らしくなりましたmaple
平日は電話でのサポート対応で会社の中にこもりっきりのため
秋の気持ちいい空気をお腹いっぱい吸い込みたい~happy02sign03
そんな気持ちを抑えつつ日々電話に向かっています。

Photo

先日はコスモスを見に行ってきましたnotes
台風もあったため、あまりきれいな状態ではなかったのですが
爽やかな秋空の下で時折吹く涼しい風に
すっかり気分もリフレッシュできましたshine

レジャーに絶好の今週末は3連休の方も多いかと思いますが
皆さん何かご予定を立てられているのでしょうか?

ところで3連休の初日、10月8日(土)
法務省オンライン申請の受付代行システム稼働訓練
が実施されます。

法務省の登記・供託オンライン申請システムに障害が発生して
速やかに復旧ができないとき
「登記・供託オンライン申請システム」
から
「登記オンライン申請受付代行システム」
に申請先を切り替えて送信することで受付までの処理が完了する
代行システムの仕組みをご存知でしょうか。

今回の訓練は、本来不測の事態が起きた時にしか利用できない
このシステムをこの日に限って送信→受付完了まで体験できる
というものです。

必ず申請しないといけない日に不測の事態があったとしても
受付代行システムへの送信方法を知っていると怖いものなしですよねsign03

受付代行システム稼働訓練の手順は
one弊社“権”システムを使ってオンライン申請される方
two法務省の申請用総合ソフトを使ってオンライン申請される方
とで手順が違います。
稼動訓練の時間も決まっていますので、詳細は以下のサイトからご確認ください。

one“権”をご利用の方
  “権”起動時のdiamond新着情報diamondにて手順をご案内しています。

two法務省の申請用総合ソフトをご利用の方
  登記オンライン申請受付代行システムの稼動訓練について
 (登記・供託オンライン申請システム)
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/information/info_201109.html#HI201109010464

皆さんが毎日平穏無事にオンライン申請をできることが
システムサポート部の一番の望みでもありますconfident
突然のシステムトラブルによって、電話のコールが鳴り止まない・・・
ということも幾度か経験してきました。
システムサポート部としても「もしも」のことが起きないことを祈りつつ
今日も皆さんがスムーズにオンライン申請できるようにサポートしていきますsign03

システムサポート部 渡邊

2011年9月 5日 (月)

こんにちわ!技術部・システムサポート部です

はじめまして

こんにちは!システムサポート部の本田です。

まずは自己(職場)紹介から。
技術部、システムサポート部は全員愛媛の本社に勤務しています。
仕事内容として
技術部は新しいハードウェアやソフトウェアの調査やトラブル系の電話サポートなど
システムサポート部はお客様から頂いたお問合せの対応をメインに行っております。

この仕事で大変なこととして
リーガルの公式サイトをご覧頂いた方はおわかりいただけると思いますが
現在リーガルで扱っている商品の数が多いことです。

これらすべての商品の操作説明やトラブル対応などを行うため
いつも電話に出るときには「どんな質問がくるんだろう」とドキドキです。
(新しい機能、商品が出るときは特にヒヤヒヤです)

基本受け身の仕事ですが、最近ではサポート内容ごとに対応件数を集計し
保守契約お客様用ホームページに「よくあるお問い合わせ」というコーナーを設けて
対応内容を公開しています。
今後もいろいろな情報を発信していきたいと思いますので
気になることやこんなのやってみたら!などありましたら
是非皆様のご意見をお聞かせください。

話は変わりますが、最近、ある朝目が覚めると
スマートフォンの連絡先やメールなどがすべて初期化されていました・・・。

調子がよくないなぁと思いつつも正直面倒だしそのまま使っていたんですが(笑)
初めて使うスマートフォンでバックアップの方法なんて気にしたことも無かったんです。
最新のデータではなかったのですが購入当初よく分からないまま
自分のGmailアカウントにバックアップを取っていたみたいで
何とか連絡先だけは運よく復旧できました。

いつもお客様には毎日バックアップを取ってくださいとご説明していましたが
まさか自分の身に起こるなんて・・・。

改めてバックアップの重要性を感じました。

ちなみに司法書士システム“権”のバックアップはこんなに簡単ですよ!

________

(「Legalデータバックアップ」のアイコンを 開いて「バックアップ開始」をクリック!)

システムサポート部 本田

2025年10月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

 
 
 
各製品Webサイト