カテゴリ「マーケティング営業部」の218件の記事

2018年9月 3日 (月)

後世に残したいお盆

こんにちは。マーケティング営業部の遠藤です。
連日の酷暑が続いた8月も終わり、朝夕などは初秋を感じさせる季節になりました。少し時期は遡りますが、今回は先月帰省した際に感じたことを書いてみたいと思います。

8月の風物詩として今も昔も最も象徴的なものといえば「お盆」ではないでしょうか。お盆は亡くなった方が夏の一定期間、一時的に家に帰ってきて、またあの世に戻っていくという、日本人にとっては古くからなじみの深い恒例行事です。私自身、山形の田舎で育ったため、こうしたしきたりには幼い頃から慣れ親しんできたように思います。

ここで私の地元山形のお盆を少し紹介すると、8月の13日に「迎え盆」、15日に「送り盆」というものがあり(日にちは地域差があるかもしれません)、お墓参りへは合計2回行くことが必須です。迎え盆でははじめにご先祖様を迎えに行くので、持参した提灯の中のろうそくに火を灯し、その火と共に提灯を自宅に持ち帰り、お迎えしたご先祖様と一緒にお盆の期間は家族みんなで家で過ごします。そして数日経った送り盆の日になると、仏壇に供えられたろうそくをまた提灯に入れてお墓に向かい、来年までのお別れをする、という一連の流れです。幼い頃はお墓までの道中でご先祖様が宿った火を消してはいけないと、ドキドキしながら提灯を握りしめていたことを思い出します。

そんな当たり前のように行っていたお墓参りですが、これが一般的というわけではなく地域によって実に様々であることを知りました。どんな形であっても、ご先祖様を大事にするという気持ちには変わりはないのだと思いますが、お盆は年に一度、自分のルーツとも言える先祖を身近に感じることの出来る、日本ならではの伝統だと思います。

しかし、これから少子高齢化のために地方自治体の消滅が進むと、実際に守るべきお墓の管理もままならなくなることが予想されるそうです。言うまでもなく、お墓があってこそ成り立つ風習ですので、管理が行き届かないとなれば、こういった伝統もなくなってしまいかねないと思うととても寂しい気持ちになります。先祖代々守ってきた伝統を、想いを、いかに次の世代にきちんとつないでいくか、私たち世代への大きな課題と言えるのかもしれません。

お墓の管理だけではなく、昔からの伝統や風習を後世に伝える、これからの時代「相続」はそういった意味でも重要なカギを握ることになるのではないでしょうか。「終活」という言葉も今や当たり前になりつつありますが、専門士業の先生方のお力をお借りする機会がより一層増える時代ともいえるかもしれないですね。

537751

2018年8月13日 (月)

頭の体操に、対戦オセロ

こんにちは。マーケティング営業部の新垣です。
8月も半ばとなり、世間的にはお盆休みというところも多いのではないでしょうか。そして夏と言えば海、BBQ、ビールもおいしい季節ですね。私も夏が大好きですが、その反面、今年は猛暑や大雨等気象災害が多いこともあり、注意が必要な時期でもあると改めて感じました。まだまだ猛暑も続くようですので、皆さんも熱中症等引き続きご注意ください。

そんな暑い時期は、室内で行う遊びというのもいいかもしれません。今回はそんな「ゲーム」について触れたいと思います。最近は通勤途中など、電車待ちをしているときに、携帯のゲームをしている人をよく見かけます。携帯ゲームは若い人がやっているイメージがあったのですが、最近は意外と世代問わず様々なゲームをやっている感じがします。

みなさんはどんなゲームをしていますか。私は、複雑なゲームが苦手なのでほとんどゲームはしないのですが、ただ一つだけ高校生のころからやっているゲームがあります。それはオンライン対戦のオセロです。

オセロを始めたのは、暇つぶしですが、単純なルールなのでやってみるかというのがキッカケでした。オンラインで、知らない相手と戦うゲームで、5分~10分くらいあれば勝敗が決まるため手軽でついついやってしまいます。そもそもオセロなんて、3回やれば1回くらいは勝てるゲームだろうと思っていましたが、ある一定のレベルの相手となると、何度やっても勝てません。おそらく20戦くらい同じ相手とやっても1勝もできないことがあったため、暇つぶしのつもりが、徐々にムキなり、のめり込んでいきました。

一般的な勝ちパターンとして、角を取れば勝てると聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。私も当初、角を取れば勝てると思っていたのですが、最初に四隅の角を取ったのにもかかわらず、中の石ほとんどをとられてしまうという現象になってしまっていました。今思えば、角を取れば勝てるという概念を逆手に取られてしまっていました。他にもいくつか勝つための法則があって、それを相手の動きに合わせて組み合わせていくと段々と相手の打つ手が読めるようになってきて、本当にやればやるほど奥が深いゲームです。今でも、ちょっとした時間があればオセロをしていて、大体7割くらいは勝てるようになりましたが、やはり一定レベルの人とやるときはまだまだ負けたりします。

仕事などのアイデアに行き詰ったときや、ストレスの解消、コミュニケーションツールとしてなど、こういったシンプルなボードゲームは意外と刺激になったりします。皆様も、ちょっとした時間に頭の体操としてやってみてはいかかでしょうか。

0813blog


2018年7月23日 (月)

必要書類機能で書類管理を簡単に!

こんにちは。マーケティング営業部の高島です。
七月に入り長かった梅雨もようやく明け、いよいよ夏本番となりました。
暑さは増す一方ですが、夏バテにならないよう体調管理にも気を付けて業務に励みたいと思います。

さて、ここ数か月、先生方に案件カルテを利用する方法の提案や操作のご説明をすることが多くなっておりますが、
その中でも特に評判の良い「必要書類」の機能についてご案内させて頂きます。
売主や買主などの関与者に対して、登記に際して必要となる書類の案内書を作成し、受け取ったかどうかを管理できる「必要書類」という機能がございます。

使用方法ですが、
案件カルテ内の「必要書類」、①「追加」ボタンをクリックします。

1

書類追加画面が表示されますので、
・案内先
・案内日
を記載し、②の必要な書類に☑を付けます。
☑を付け終わりましたら、画面左下の③「案内書作成」ボタンをクリックします。

2

チェックを付けた項目を反映させた「必要書類のご案内」がExcelにて表示されます。

3

また、一度作成した必要書類の詳細は「必要書類」項目の直下に表示されます。

4

既にお受け取りになった書類がある場合は、書類タイトルより詳細画面を開き、「受付」項目にチェックを付けて頂くと、何を受け取っていて何を受け取っていないかが簡単に確認できます。

5

この機能により毎日の業務の負担を少しでも軽減する事に貢献出来れば幸いです。

2018年6月25日 (月)

平成30年度司法書士試験

こんにちは。
マーケティング営業部の柏村です。

この間春になったと思ったらもう気温も「暖かい」から気づけば「暑い」に変わってしまいました。暑さが苦手な私にとっては、一年の中ではちょっと辛い時期です。季節の変わり目、と言うのかもしれませんがこういう時期は体調を崩しやすくなるものらしいので、体調には十分気をつけて下さいね。(私はここ2年連続してこの時期に体調を崩してしまいました。皆様もご注意ください。)

さて、話は変わりますが7月です。
7月といえば…司法書士試験の本試験です!

このブログを読んでいただいている方はすでに司法書士としてお仕事をされている方がほとんどだと思うので、今更感のある内容ですが…。今年の本試験は7月1日に全国の会場で行われるみたいですね。 私の住んでいる兵庫県では甲南大学が会場になっていました。年々少しずつ受験者数が減っているようですが、本年度の出願者数は昨年より1163人減の17668人だそうです。

Blog0625

法務省 http://www.moj.go.jp/content/001260293.pdf

また合格率はここ数年は3%を超えているようです。受験者数が減って合格率は過去に比べれば上がっているのでほんの少し合格しやすくなってきているとは言え、非常に狭き門である事に違いはありませんし、合格した後どうするか、という事も受験される方にとっては非常に大事な事だと思います。

かく言う私も自分自身の勉強の為に今年から受験をしようと思っています。現在はまだまだなレベルでいつ合格できるのかわからないような低レベルな受験生ではありますが、いつか合格してあんなことやこんなことや…と考えながらモチベーションをあげています。

働きながらなので勉強時間の確保もなかなか難しい所がありますが、この仕事をするにあたって無駄にはならない知識だと思いますし、合格して何ができるのかという所は自分自身はっきりしない部分はありますが、夢をもって日々頑張ろうと思っています。

2018年6月 4日 (月)

平成30年度の税制改正2 ~主に個人事業主様向け~

こんにちは。マーケティング営業部の矢幡です。

平成30年度の税制改正として、以前、司法書士の先生に業務上関わりのある不動産登録免許税の軽減や免税などを挙げさせて頂きました。また、facebookでは1次相続が未登記だった場合の登録免許税の免税の案内をさせて頂きました。

06111

今回は、司法書士の先生以外にも関わりのある部分に触れてみたいと思います。
サラリーマンである私にとっては、一番最初に目が留まった内容に『2020年分から給与所得控除が10万円引き下げられる』と記載されており、2年後には増税により給与の手取り額が減るのでは・・・と思いました。しかし、詳しく読んでみると公的年金等控除も10万円引き下げられるらしいのですが、基礎控除等が10万円引き上げられられ(所得が一定額を超える方を除く)実質の控除額が変更されない事を知り安堵しました。

06112

その他、たばこ税が今年の10月から増税される予定をしており、2021年10月には1箱当たり60円引き上げる内容がありました。たばこを吸われている方は頭が痛い話ですね。

今回一番気になった内容としては、司法書士や弁護士など個人事業主の先生方は青色申告をして65万円控除を受けている方が多いと思いますが、65万円から10万円引き下げとなり55万円控除になるという点です。ただ、次のいずれかの要件を満たした方については、従来どおり65万円の青色申告特別控除が受けられますのでご安心ください。
(1)電磁的記録の備付けおよび保存をしている場合
(2)e-Taxにより電子申告をしている場合

余談になりますが、現在不動産登記のオンライン申請は添付書類を郵送もしくは持参する特例方式となっています。しかし、近い将来に添付書類も全て電子化して申請する資格者代理人方式も検討されているようです。このように各種申請の電子化が加速している状況ですが、まだ確定申告で電子申告されていない方はこの機会に電子申告を挑戦してみてはいかがでしょうか。

2018年5月21日 (月)

お勧めです!差分比較機能

こんにちは。マーケティング営業部の古窪です。
新緑が日増しに青々と伸びていく5月。皆様いかがお過ごしでしょうか?

先日の“権”バージョンアップで、商業登記も不動産登記同様、案件カルテ機能が搭載されました。既に切替えはお済みでしょうか?進捗管理、スケジュール管理など新しい機能が装備され、さらに便利になっております。切替えがお済みでない先生方、ぜひとも早めの切替えをお勧めいたします。

さて、“権”が「案件カルテ化」を行ったことで、ユーザー様に訪問して新機能をご説明する機会が増えました。私がユーザーの事務所様にお伺いしたときも「新機能が装備されてさらに便利になるけど、なかなか“権”の機能の全部が使いきれなくて…」と、お話をいただくことがあります。

“権”には便利な機能が数多くありますが、「まずは、事務所様にとっておいしい機能を使っていきましょう!(効率化が図れて便利で事務所様にとってメリットが多い機能を先行して使いましょう)」というご案内をすることがよくあります。初めから全部の機能を無理に使わずとも、現状で“権”に任せればより最適になる部分を優先的に運用するという選択肢もありますし、それを一緒にご提案するのも私共の仕事の1つだな…と思っています。

今回、ご案内して「おー、これは便利な機能ですね。早速使います!」という声をいただくことが多い、イチオシ機能をご紹介いたします。それは登記情報取得機能の「差分比較」です。

“権”に登記情報取得機能が装備されて以降、業者さんからFAXで登記情報を送ってもらっていても、費用対効果から、書類作成前に登記情報を取得される事務所様が増えています。そのような事務所様には、ぜひお使いいただきたいで機能です。読んで字のごとく「差分比較」ですから、前回取得した登記情報との違いを“権”が判別します。違いがある場合は、黄色く表示をしてくれるので、前回との違いが一目瞭然です。この機能は、不動産登記の場合は物件管理タブから、会社・法人の場合は「会社・法人台帳」からご利用下さい(取得済一覧より物件台帳から使うのがお勧めです)。

01

02

03

当然、先生方の目でもチェックをいただくと思いますが、お仕事をアシストしてくれる強い味方になると思います。ぜひともうまく使っていただいて、業務効率のお供にしていただければ幸いです。

“権”には、仕事の効率化や確実な書類・データ作成に役立つ機能がまだまだございます。「これ出来たらすごく便利」とか「こういう機能があればさらに、効率が上がるけど…」というご相談がございましたら、担当営業やサポートまでご相談下さい。

2018年5月 1日 (火)

驚きと感動を!

こんにちは、マーケティング営業部の松中です。

すっかり春めいた陽気になってきました。4月だというのに夏日も何回か記録していますね。真夏日に近い気温も記録していますし、ちょっと異常な感じがしますね。長期予報では今年の夏は暑い日々が続くとの事ですが、頑張ってまいりましょう!

さて私は通勤時や仕事で移動している間は気分転換によく音楽を聴いております。
最近はハイレゾ音源も大分浸透してきたと思います。こちらのハイレゾ音源はレコーディングした際の音源を余すことなく取り入れた情報になりますので、CD音源よりもより奥深いサウンドを楽しむ事が出来、特にライブを収録したような音源ですと大分違いを感じることができます。ファイルの容量は1曲100MB程度になります。通常音楽プレイヤーに音楽を取り込む際にはMP3等の形式に圧縮する場合が多いかと思いますが、そちらの容量が大体1曲5MBくらいですので、純粋に情報量にこれだけの差があります。

しかし実感では、当初はハイレゾ音源を普通にプレイヤーに取り込んで聴いていたのですが、さほどの違いを感じる事が出来ませんでした。確かに音が良くなっている気がするのですが、思ったよりも感動しなかったというのが率直な感想です。
せっかくのハイレゾ音源を十分に楽しみたい私としましては、まずはヘッドフォンをプレイヤーに標準で添付されているものから多少値が張るものに変更してみました。ドキドキしながら聴いてみますと、ん?音量が小さくなって全体的に迫力不足のサウンドになってしまいました。高い買い物したのに何故に?私はショックのあまり暫く動くことができませんでした。

原因は簡潔に申しますと、私の使用している音楽プレイヤーの出力パワーが不足していて、ヘッドフォンの性能を生かし切れていないという事でした。これでは宝の持ち腐れです。
このままでは引き下がれない私としてましては、プレイヤーからの出力パワーをもっと出せるように、今巷で流行っておりますヘッドフォンアンプを購入しました。音楽プレイヤーからヘッドフォンアンプを経由する事によって出力を大幅に増幅する事が出来ます。また勢いでヘッドフォンのケーブルも写真のようなごついものに変更しました。投資した金額がシャレにならない状態になってしまっています(汗)。しかしもう後戻りはできませんっ!

Blog

果たして聴いてみた結果はというと・・・これが大正解でした!

驚きました。音質が今まで聴いていたものと比較するとまるっきり違います。本当に感動すら覚えました。音楽を聴いて音そのものに感動するってなかなか無い事だと思います。
とにかく音の広がりや奥行が全然違います。今まで聞いていた音源がとても陳腐なものに感じてしまう程で、本当に良かったと心から思いました。結局その日は一日中音楽を聴いて音そのものを楽しんでいました。普段聴いているお気に入りの楽曲が素晴らしい音でより良く耳に響いてきます。

ハイレゾ音源は色々なサイトからダウンロードする事が出来ます。最新の曲から昔の曲までたくさんの楽曲がありますし、ジャンルも多岐にわたっております。
それこそ昔レコードらやカセットでしか聞いたとのなかった曲もたくさんあります。特に昔の楽曲をハイレゾ音源で聴くと、こんな音が出ていたのか?とかこんな歌い方だったっけ?といった、従前に聴いていた音源とはかなりの違いを感じることができ、驚きと感動を感じる事ができると思います。

話は変わりますが、弊社ホームページに「お客様への誓い」を掲げておりますので是非ご覧ください。
http://www.legal.co.jp/products/kaishaannai/kaishaannai_chikai.html

こちらの「お客様への誓い」を実現するために我々ソフトベンダーとしましては、先生方がリーガルのシステムをお使い頂いて、本当に驚きと感動を感じていただけるようなシステム作りを目指して日々精進してまいります!


2018年4月 9日 (月)

Windows Liveメールの移行

こんにちは マーケティング営業部の八幡です。

4月に入り新年度を迎え、仕事環境の変化に併せてパソコン等の機材も一新、という方も多いかと思います。そういった中で、パソコンを入れ替える際に文書ファイルやアプリケーションソフトなどの移行が大変という声をよく聞きます。特にメールソフトの移行でお困りの方も多いのでは。

例えばメールソフトとしてよく使われている「Windows Live Mail」ですが、2017年1月にサポート終了しており、現在は新たに使用することはできないようです。メールを使わない人はほとんどいないと思いますので、困ったことに代わりのソフトに移行する必要があります。

移行するソフトとして、MicrosoftはWindowsのストアにある「メール」を推奨していますが、これは「Windows Live Mail」のデータをインポートする機能がありませんのでよろしくありません。そんな中、「Windows Live Mail」のデータをインポートできるのは同じMicrosoft社の「Outlook」です。Microsoft Officeを使っている方も多いので既にインストール済みの方も多いのではないでしょうか。スケジュール管理などの機能もありメールソフトとして利用したい方には多機能過ぎるかもしれませんが、同じ会社のソフトなので一番無難な移行ソフトではないでしょうか。

Blog04091

また、他の移行ソフトとして「Thunderbird(サンダーバード)」というソフトもあります。Mozillaという会社のフリーソフトですが、「Windows Liveメール」のデータをインポートする事ができて見た目もLiveメールと似ています。移行してもあまり違和感を感じずに利用できると思いますので、移行ソフトとして検討してもよいかもしれません。

Blog04092

このように一口にメールソフトといっても色々なソフトがあり、それぞれに特徴がありますので、現在Windows Live Mailをご利用中の方はこの機会に各ソフトを比較の上、メール環境も一新してみてはいかがでしょうか。

2018年3月12日 (月)

楽しい「うそ」お考えですか?

こんにちは。マーケティング営業部の冨吉です。

寒暖の差が激しく気候も激しい変化を見せていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。3月に入りもうすぐ新年度ですね。ということはもうすぐ4月1日エイプリールフールがやってきます。エイプリールフールの起源は諸説あるようですが 仮説の域を出ず全く不明で英語で「April Fools' Day」と言い、4月1日には嘘をついても良いという風習のことだそうです。ちなみに日本語では「四月馬鹿」、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」というそうです。
 
ところでご存じない方も多いとは思いますが、昨年2017年は4月1日が土曜だったため、エイプリールフールが4月3日の月曜日になりました。今や企業も総力を挙げて楽しい企画を作り恒例化しているエイプリールフールですが、経済効果や学生・社会人層などへの波及効果などからも、土日と重なった場合は翌平日にすべきとの声が高まり、今後正式に平日案が活用されるようになったそうです。ですので今年2018年のエイプリールフールは4月2日の月曜日です。

えっ…ってそんなことはあるわけないですね、失礼しました。

このお話も、エイプリールフールに使える楽しい。「うそ」です。長すぎて使いづらいかもしれませんが…。「えっ 今日は4月2日だよ!」や「エイプリールフールは昨日だけど!」などのベタな切返しとともに頭の片隅においておくと案外重宝するかもしれません。

ところで何か楽しい「うそ」考えていますか?ここ数年企業もあの手この手でいろいろな企画をCMやSNSなどを使い発信し楽しませてくれています。大企業が全力で考えた楽しい「うそ」、びっくりすることもありますが、その企画力、行動力には頭が下がります。

なかなか前もって考えることのないエイプリールフールネタ、このブログを読んでいただいたということを一つのきっかけに4月1日までの過程を含め楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。また、皆さまが考えられた楽しい良い「うそ」、私たちにも教えていただければ笑顔が1つ増えそうです。

0312

2018年2月19日 (月)

喉元過ぎないうちに・・・バックアップ

こんにちは。マーケティング営業部の緒方です。

今年は、例年になく寒い冬となっていますね。小雪の舞う道を歩きながら、もう少し長めのダウンコートを購入しておくべきだった・・・と後悔しきり。実は去年も今年ほどではなくても同じことを思ったんですね。今でも買おうと思えば買えるのですが、今の時期、ショップには既に春物商品が充実してます。来シーズンこそは、せめてバーゲンの時には購入するぞと思ったりしています。

Oga1

ただ、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざもありますし、今年も何とか乗り切れそうなので、おそらく来年になったら、また同じことを繰り返したりするのかなぁ?とぼんやり思っています。
さて、これからお話しすることも、「喉元を過ぎて」しまいそうなので、気をつけたい出来事です。

今大半の方がスマートフォンを利用しているかと思いますが、大体2年毎に契約変更したり、機種変更したり何かしらの選択が迫られることが多いのではないでしょうか?私の場合約1年前、スマホ本体はそのまま利用し続け、simのみ格安メーカーに変更しました。おかげで、毎月の利用料金は格段に安くなったのですが、3年以上経過した機種では、明らかにバッテリーの持ちが悪くなります。今の機種の機能で十分だし、バッテリーだけ交換したら、安上がり。

Oga2

そう考えて、やや重い腰を上げつつ、ショップに訪問予約の電話を入れた後、言われたとおり手順を確認しながらPCへデータバックアップをとり(多分万が一の時のためにだろうと思い)、いざ店頭へ。

ショップに持ち込むと、多少待たされたものの丁寧に本体をチェックしてもらえました。どうやら独自の判断基準があるようで、今回はバッテリー交換ではなく、本体交換との診断でした。素人にはわからない程度の本体の膨張が認められた様子です。丸々新品交換で、しかもバッテリー交換と同一料金でよいとのこと。ラッキーとは思いつつも、今度は、データのバックアップが間違いなかったか不安がよぎりました。“権”のバックアップには慣れていても、スマホのバックアップは正直あまり行っておらず、結局一度出直して、再度バックアップが取れたことを確認し、後日交換に再びショップへ訪問。
さて、後日ショップにてあらためて新品交換作業。旧スマホを自分で操作して、初期化するのボタンを押すように指示され、完全にデータは消えてしまいました。もう、戻れません。

自宅に戻り、ドキドキしながら、PCから復元をしようとすると、・・・なんと「バックアップが壊れているか、復元先の~と互換性がないため復元できませんでした」とのメッセージ。
ここでいろんなことが頭をよぎりました。そういえばPCのソフトを起動し、同期させる時にエラーが出ることがあったけど、スルーしてた。もしかしてそのせいかも?
前回sim交換時にとったバックアップファイルでもいいのでチャレンジしてみようか?などと考えながら、ネットで検索してみることに。
すると、新品機種でもOSが最新でなかったりすることがあるので、まずはその確認をした方がいいとのアドバイスがあり、確認すると、確かに最新OSのインストールがされていない!
指示通り最新OSにアップデートすると、無事復元できました。

その後、WEB上で覚えさせていたID・パスワードや、アプリのダウンロード用のID・パスワード等いくつか手動で設定することで、無事完全復元できました。
パソコンの入替作業は慣れていても、スマートフォンのデータの入替はあまり慣れていないせいもあり、ハラハラしましたが、何とか復旧できた上に新品になり、ラッキーでした。

今回は、入替が事前にわかってバックアップから復元もできましたが、万が一の時に備えてバックアップは重要と改めて実感しました。また、ID・パスワードもサイトにより条件がいろいろ違うため、再度メモ(データ)の確認を行った次第です。
皆さまのPCやスマホ、やっぱりバックアップデータは大切です。
定期的なバックアップと同時に、IDやパスワード・・・これも覚えているつもりでも、ついつい忘れがちです。わかるところにきちんと整理しておくことをお勧めします。

Oga3

ちなみに、定期的に変更の必要な登記情報提供サービスのパスワードですが、“権”の登記情報画面で自動的に変更する機能があります。さらに管理者パスワードを1つだけ設定しておくと、現在設定されているパスワードがいつでも確認できますので、便利ですよ。
いろいろパスワードが多くて覚えられない!という方は、“権”の電子金庫のパスワード(オンライン申請の署名時に利用するパスワード)を管理者パスワードとして設定してみてはいかがでしょうか?

Oga4

また、しなければいけないことは、“権”のV18.01から装備されたToDoとして登録しておくと、起動時にポップアップで表示されますので、忘れずにすみます。
是非ご利用ください。

Oga5

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索

 
 
 
各製品Webサイト