2011年12月21日 (水)

登記所の管轄変更情報等について

登記ねっと供託ねっとのホームページに
「登記所の管轄変更情報等について」のお知らせがアップされています。
来年の1月以降に申請される場合はご注意ください。

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

2011年12月20日 (火)

東日本大震災関連の調整割合(登録免許税関係)と調整率(相続税・贈与税関係)

東日本大震災に関しまして、お亡くなりになられた方々に
心よりお悔やみ申し上げますとともに
被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 

東日本大震災で被災した土地や建物を取得した場合
登録免許税を算出する際に、調整割合を適用する運用がされています。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/cyouseiwariai_index.html

以下の地域の不動産登記をされる場合はご注意ください。
【全域】青森県・岩手県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県・千葉県
【一部地域】埼玉県・東京都・新潟県・長野県
※平成23年12月1日現在

調整割合が適用される前に申請された登記については
こちらをご覧ください。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kannputetuduki_index.html

また、東日本大震災で被災した土地等を、相続等や贈与により取得した場合
相続税や贈与税を算出する際に、土地や建物の価額に調整率を乗じて
計算する運用がされています。
http://www.rosenka.nta.go.jp/chousei/ipan_frm.htm

2011年12月19日 (月)

あるお寺の鐘

本日もリーガルブログをご覧いただきありがとうございますhappy01
開発部の長野と申します。

本年は、オンラインでのお仕事も本格的になり、皆様のお仕事の進め方も
色々と変化があったのではないかと思いますpc
私どもの製品が、特に私の作ったプログラムが皆様のお仕事を少しでも
お助けできたのならうれしく思います。

開発部長野の第一回目ですので、私の身の回りのことを少し紹介させていただきます。
皆様ご存知の通り、株式会社リーガルは愛媛県の砥部町に本社がございます。
私はその町の隣の隣、今治市に住んでいますchick

今治市には色々と皆様にご紹介したいものがあるのですが、今治市も四国ということですので、
まずは四国八十八箇所をご紹介しますrun
私の住まいの近所にも四国八十八箇所の1つ56番札所「泰山寺」がありますfoot
通勤路が遍路道と重なっていまして(というか田んぼを挟んで向かいの道が遍路道)
出勤中に白衣姿の歩き遍路の方に会うことも珍しくありません。
というか、日常の中に溶け込んでいますcoldsweats01

何百年もの昔、空海がすぐ隣の道を歩いたのかと思うと、歴史を現実と捉えなおすことができ
私の生活も未来に続いていることを実感します。
そして、私たちの製品も何百年先でも話題になるようなものでありたいです。


Staisanji_4

Skane_3

※ 除夜の鐘でお世話になっている四国八十八箇所56番札所泰山寺とその鐘


さて、私のかかわった最近の仕事の中でお気に入りの画面を1つsign01

Sonlineview

※ オンライン申請処理状況一覧


それまでの“権”の一覧とは少し雰囲気が違います。
使いやすいものになっていればいいのですが・・・

最後になりましたが、
何かと我侭にプログラムを進めてしまいがちになりますが、「お客様本位」を
胸にまた来年も皆様に愛される製品を作っていきます。
よろしくお願いします。

次回の私のBlogは今治編chick 次のリンクの先に今治が凝縮されているのだsign01
http://www.barysan.net/

開発部 長野

2011年12月13日 (火)

【重要】申請用総合ソフト(2.0A)における外字イメージファ​イルのプレビューに失敗する事象について

「登記ねっと供託ねっと」のホームページに、標記のお知らせがアップされています。

総合ソフトで、申請データに外字ファイルを添付する場合
全角のファイル名にするとプレビュー表示に失敗する、とのこと。
半角のファイル名にすると正常にプレビューできるそうです。

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

“権”の場合、外字エディタに登録した外字を使えば
自動的に半角のファイル名で添付される仕組みになっています。

2011年12月12日 (月)

追加3手続きと新電子証明書の研修会

こんにちは。大阪営業所の矢幡です。
たこ焼き・お好み焼きなど粉物大好きな大阪人ですhappy02

もうご存知の方も多いかと思いますが、平成24年1月10日(火)から
供託、成年後見、電子公証の3手続きも現行の法務省オンライン申請システムから
登記・供託オンライン申請システムへ切替えされます。

そこで先日、上記の追加3手続きと来年から利用開始される新電子証明書の
切替えについて、ある支部様からご依頼を頂き研修会をさせて頂きました。

研修会の半分は私が説明をさせて頂く事になっていましたので
当日ぎりぎりまで予行演習sweat01

そのお陰もあり自分なりにはまずまずの説明が出来たと思いましたが
やはり研修会にお越し頂いた先生方にご理解いただけたかとても気になります・・・coldsweats01

先日研修会にお越し頂いた先生からそのときの感想をいたのですが
好評のお言葉を頂き正直『ほっ』としましたgood

もし、このブログを読まれ追加3手続きと新電子証明書の研修会資料を
ご覧になられたい先生方は弊社、もしくは担当営業までご連絡下さい。

研修会に使用した資料は、“権”を利用した物ではなく弊社ソフト電子認証キット
Acrobatを利用して電子署名をし、申請用総合ソフトを利用して申請する
方法になりますので“権”を利用されていない先生方にもお役に立てると思います。

Phot01208
(研修会で利用した研修会資料の一例)

お気軽にお問合せして下さいね。


営業部 矢幡

2011年12月 5日 (月)

“権”操作上の小ネタ

はじめまして
こんにちは。システムサポート部の須之内と申します。

温暖な四国の瀬戸内にもいよいよ冬らしさが到来し
サポート部の本拠地愛媛では、名物の柑橘の取り入れ季節が近づいてまいりました。
我が家の裏山の伊予柑もここ数日でほんのり色づいて、寒さの深まりを語っています。


01

季節の変わり目です。ビタミンCでもとって、皆様くれぐれもご自愛くださいhappy01


ところで“権”をお使い頂いております皆様、事件を登録する際
どの画面から目次選択画面に進まれていますか?

目次選択画面を出す方法は2通りあることをご存知でしょうか?

one BOXを登録した際のBOX詳細画面で、システムボタンをポチっと

001_2

two 事件一覧画面で、システムボタンをポチっと

002

一つのBOX内に複数の事件を作成される場合には、こちらを利用されていると
思いますので、このあたりはご存知の先生方も多いかと思いますが・・・


では続いて、以前作っていた事件を改めて開く際はどう操作されていますか?
お電話でも、ただ「開いて下さい」とお願いをしていますが・・・実はこれも2通りございます。

one 開きたい事件の一番左の項目をポチっと

003

two 開きたい事件の一番左以外の項目をクリックして選択後、編集ボタンをポチっと

004

ちなみに、ここで一番左以外の部分①をダブルクリックすると
事件詳細情報の画面が開いてしまうので、ご注意ください。


さて、いかがでしたでしょうか?
今まで何となくクリックして開かれていたのであれば、今度試してみて下さいね。

“権”では、同じ操作をするにしても入り口を複数設けていたり
違うやり方でも同じ結果を出せたりする部分がたくさんあります。

皆様年末に向けて何かとお忙しいとは思いますが、“権”マイスター目指して?
そういったものを見つけることでも日々楽しんでいただけると嬉しいです。


システムサポート部 須之内

2011年11月28日 (月)

申請用総合ソフトのバージョンアップについて

登記ねっと供託ねっとのホームページに、
「申請用総合ソフトのバージョンアップ(1.7A→2.0A)について」の
お知らせがアップされています。

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

お客様からのお言葉

皆様こんにちは。大阪営業所の永井です。

最近は外回りをするのも辛くなる寒さになりつつありますcrying
私は今のところコートを着ずに頑張ってます。
コートを着ると外では暖かいですが、電車に乗ったり屋内に入れば暑いですよねsweat02
しかもコートを脱ぐと手荷物に・・・。

難しい季節です。

そんな寒い中、お客様のところへ行き、部屋に入れて頂くと暖かく
「あったかーい」なんて心の中で喜んでいますhappy02

その「あったかーい」の気持ちが、お客様から頂いた言葉で「嬉しい」という
喜びに変わる時がありますup
それは『“権”を入れて良かったと』いう声を聞く時ですgood

例えば、先日、“権”をご利用頂いているお客様から
「事務所でよく利用する書類があるんだけど、“権”には装備されていないから
Wordのひな形を毎回修正して印刷しているんだよ」という事を言われました。

“権”には実に沢山の書式が最初から入っていますが
いざ使い始めてみると、この部分をもう少し変更して使いたい、とか
色々なご要望が出てくるのは当然のことだと思います。

実は、“権”には『ユーザー書式』という機能がありまして
元から装備されている書式を部分的に変更したり
全く新しく、事務所様でご使用のWordのひな形を取り込んだり
さらには得意先銀行の決済案件などで
毎回ある程度のデータが決まった連件申請をあらかじめ用意して
事件ごとに違う部分だけ入力すれば完成するようなセットを作っておいたり
お好みでどのようにもカスタマイズしてご使用していただけるんです。
これって社員が言うのもなんですが、すごく便利だと思います。

今回もお客様から上記のようなことをお聞きして、「それなら!」と
事件書類に入力したデータが事務所様オリジナルのひな形に
自動で反映するように、“権”の『ユーザー書式』に早速登録をしたところ
「これで、コピーや貼り付けも省けるし、入力の間違いも防げる!
すごく便利になるわ~!!」と、とても喜んで頂きました。

ちょっとコツも必要ですが、“権”をより便利に使って頂けたら嬉しいです。
もし分からないことがあれば、営業もサポートも皆様のお力になりますのでご安心ください。

さて、お客様に喜んでもらって事務所を出て帰路につきます・・・。
やっぱり夜は冷えますね。寒いですbearing

そんな時は食べ物で体を温めましょうnoodle

Dsc_0102

名古屋駅近くにある「駅西ラーメン」。お店は小さいですが、いつも店内はいっぱいです。
屋台風に外で食べている人もいますsign01
写真は黒ラーメン。黒いのは焦がしニンニクです。
見た目はビックリですが、味はおいしいですnoodle
暖まって、スタミナも付きますね。
・・・後は、臭わないよう歯磨きを必死にしますsmile

営業部 永井

2011年11月24日 (木)

登記所の管轄変更情報等について

登記ねっと供託ねっとのホームページに、
「登記所の管轄変更情報等について」のお知らせがアップされています。

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

2011年11月21日 (月)

登記・供託オンライン 追加3手続のシステム切替について

こんにちは。法務部の西山です。

11月も半ばを過ぎ、本社のある愛媛でも、朝晩寒さを感じるようになってきました。
皆様風邪など召されていませんでしょうか?

寒くなってきたとはいえ、美しい紅葉はまだ見られますhappy01

日本の四季折々の風景、中でも特に、春の桜cherryblossomと秋の紅葉maple
この時季には、外に出かけていきたくなりますrvcar

残念ながら今年はまだ行けていないのですがsweat01
時季を逃さないうちに紅葉狩りに出かけたいと思いますup
(写真は数年前の丁度今頃のものです)

Nishiyama

もっとも、名所に出向き、迫力ある美々しい錦を楽しむ以外にも
普段の生活圏の中で、街路樹や民家の庭木が色づく姿を見るのも良いものです。

日々の生活の中では、見落としてしまっていることも多いのですが・・・

周りの景色を眺める余裕を持って
変化を見つける楽しみというのも忘れないようにしたいものですhappy01



さて、来年1月10日より、供託・成年後見登記・電子公証の3手続が
現在の法務省オンライン申請システムから
登記・供託オンライン申請システムへ移行されます。

これまで法務省オンライン申請システムのWeb上で行っていた処理を
申請用ソフト(法務省申請用総合ソフト等)を利用して行うこととなります。

※不動産登記や商業・法人登記等については、平成23年2月14日より
  登記・供託オンライン申請システムへ移行しています。
  このシステムに、上記3手続が追加で移行されることとなります。

法務省HPに切替のための準備ページがあり、お願い事項等が掲載されています。
また、法務省申請用総合ソフトの体験版がダウンロードできるようになっています。

会社設立のため来年1月以降に電子定款の手続を予定している方等
これらの手続を行う可能性のある方は、事前に確認されておくことをお勧めします。

法務省 登記・供託オンライン申請システム
-追加3手続システム切替準備ページ
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/kirikae/top.html
-体験版申請用総合ソフトのダウンロード
http://www.touki-kyoutaku-net.moj.go.jp/download.html#Trial

※尚、弊社司法書士システム“権”では、電子定款関係の手続が
  システム内で行えるよう、年末頃のバージョンアップを予定しています。
 (詳細は改めてご案内いたします。)

法務部 西山

2025年11月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索

 
 
 
各製品Webサイト