カテゴリ「マーケティング営業部」の223件の記事

2012年2月28日 (火)

祝☆新登記情報提供サービス対応!

Matsu
(松山)ついに来ましたね、村井さん!


Mura(村井)あぁアカデミー賞の発表?
それともプロ野球のオープン戦開幕!?


Matsu違いますよ~( ̄Д ̄;;
“権”の新登記情報提供サービス対応ですよ!!


Mura
DA☆YO☆NE

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

こんにちは。東京営業所の西堀です。

営業という立場上毎日いろいろな事務所様にお伺いしていますが
この季節寒い外から暖房の効いた事務所内に入るだけで至福の喜びですね!
訪問には商談以外にもサポート対応や納品作業、操作説明など様々な形が
ありますが、毎日こう寒いと次の場所へ移動するのについつい腰が重くなります。
ましてや温かいお茶でもごちそうになった時には…。

お茶つながりという訳でもありませんが、先日とある百貨店を通りがかったところ
ちょっと驚くようなお菓子がありましたので思わず足を止めてしまいました。

Sweet_potato




































これ、何だと思いますか? じつは・・・スイートポテトなんです!
しかもこの大きさ!ちょっと分かりづらいかもしれませんが
長さはおよそ25センチ程もありました。
僕は甘いものに目がないので、ものすごく食べてみたかったんですけど
さすがに食べきれないと判断して泣く泣くあきらめました・・・(泣)
でもいつか挑戦してみたいですね。

さて、最近の話題といえば
2月20日から登記情報提供サービスが新しく変わりました。
各研修会場でのご質問や、お電話でのお問い合わせも多い話題ではありますが
“権”では早速、新登記情報提供サービスへの対応第一弾として
登記情報提供サービスで取得した登記情報のPDFファイルから
物件の所在や地積、所有者や担保権者などの情報を読み込んで
申請書類に反映させる機能を追加しております。

最終的には従来通り登記情報の取得から保存、データの読み込み、反映まで
全て“権”の中だけで行えるようになるうえ
これまでなかった便利な機能を追加する予定です。

今後も様々な状況にいち早く対応し、少しでも皆様に使いやすいシステムを
ご提供できるよう社員一同努力いたしますので
何かご不明な点やご質問等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

Mura
まだこのあと第二弾のバージョンアップが控えてるからね( ̄ー ̄)


Matsu
さらにカユい部分に手が届いた、驚きと感動の内容になる予定・・・的な?


Muraそりゃもちろんそうだよ、なんたって“権”だよ!?
じゃここだけの内緒の話で少しだけお伝えしちゃおうか!実は・・・


Matsuわーわーわー!ストップストップ!!
もう少しだけ、楽しみにして待ってて下さいね ♪

2012年2月20日 (月)

なんでも書類って何?

Matsu_2
(松山)そういやバレンタインどうでしたか?


Mura
(村井)娘から初めて手作りクッキーもらいました(*^_^*)


Matsu_2結構普通にそれ言ってますけど、相当嬉しかったんでしょうね。
実は夜ひとりで嬉し泣きしてたんじゃないですか?コノコノー!


Muraどんなかわいい女の子にもらうより感動したね。
人生で一番嬉しいバレンタインだったな。


Matsu_2
ええ話や・・・(T_T)


------------------------------------------------------------------------------------------------------

こんにちは。営業部 福岡営業所の緒方です。
福岡に事務所が開設されて4年目を迎えました。
現在、若くしてややメタボな二代目営業所所長の鳥井と2人、
体形!?に気をつけながら日々九州地区のサポートを担当させていただいています。

このところ、日本全国寒さモード全開で、外出も億劫になってしまいますよね。
やっぱりこんな時こそ、事務所にいながら登記申請できる
オンライン申請は便利です!
また、今までカードで署名していた先生方にも、ファイル形式の新電子証明書書類が
そろそろ届き始めているかと思いますが、ダウンロード後は
“権”の中の「電子金庫」を利用すれば、簡単にすばやく署名・管理ができます。
是非ご利用くださいね。
“権”の新着情報にマニュアルを載せておりますのでご確認下さい。

さて今回、何をお話ししようかと考えた時、“権”に慣れた先生方から時々耳にする
「まだまだ使いこなしてないんだよね~」というお言葉を思い出しました。
“権”には、確かにたくさんの機能が装備されています。隅から隅まで使うと考えると
なかなか使いこなせないかもしれません。
私もいまどきの携帯電話やスマホを決して「使いこなしている」とは言えませんが
「便利に」使ってます。

そこで、“権”の機能で、使えると便利な機能の1つ「白紙なんでも書類」の
ご紹介したいと思います。
(いまさら、もう知っているよ~と言われる方は軽く流してください<m(__)m>)

「白紙なんでも書類」とは、“権”の共通書類追加タブに装備されている書類で
文字通り、なんでも好きな文書のひな型を登録して利用します。
FAX送信や書類送付のご案内、その他“権”で装備されている書類以外で
事務所で使用しているWordのひな型なども登録できます。

① 共通書類追加-白紙なんでも書類を追加します。(必要サイズの書類を選択)

0220_1_2







② なんでも書類を開いて、文書-文書状態から書類の元書式を編集します。

0220_2_2









③ 日頃利用しているWord文書をコピーして貼り付けます。
登記申請書などで使われている【 】(【権利者〈1〉・氏名】など)を
反映させたい場所に貼り付けると、自動的にデータが反映します。
【 】をうまく使えるようになれば、あなたも“権”上級者です!

0220_3







④ 文書名変更を選択して共通書類名に登録後、書式をシステムに登録します。

0220_4_2







⑤ 共通書類追加タブに、書類が登録されますので、選択して、他の書類同様
入力開始を押せば、書類が作成されます。

0220_5





なんだか、操作マニュアルみたいになってしまいましたが
使ってみると結構楽しいですよ。
是非お試しください!

バレンタインデーは過ぎてしまいましたが、私の地元大分のおいしいケーキ屋さん
(店名は、なんと『2月14日』)のケーキを画像だけプレゼントします。
※誕生日に撮影しました。すごーくおいしいです!

0220_7






















それでは、季節がら、風邪・インフルエンザにはお気をつけて・・・

------------------------------------------------------------------------------------------------------

Matsu_2
今日から新登記情報提供サービスが始まりましたね!


Mura土地からの建物検索とか一括請求とか
便利な機能がいっぱい装備されたし。


Matsu_2
現在共担なんかも痒いところにやっと手が届いた感じがしますね。


Muraこういったサービスが改良されると
“権”もそれに合わせてドンドン便利になっていくし
よーし、負けてらんねーな。俺もいっちょ、頑張ルンバ!

2012年2月 6日 (月)

冬のハイビスカス

Yaegashi_4(八重樫):先日愛媛すごい雪でしたよ。こっちは基本車通勤なんですが、
       みんなノーマルタイヤなので渋滞で困りました。


Kume
(久米):僕は会社まで車で20分なのにあの日は2時間かかりました・・・


Yaegashi_4あれだけ積もったのに僕の仕事への情熱で
昼までには溶けちゃいましたけど!村井さん!


Mura_2
(村井):何それ。めんどくせぇ~!


Yaegashi_4
あぁ・・・。


Mura_2
「あぁ」で終わっちゃうのかよ。


Kume
村井さんが担当している長野県も雪すごかったんじゃないですか?


Mura_2そうそう大変だったんだよ。
あまりに寒くて営業中足がしもやけになっちゃって。


Yaegashi_4しもやけってあれでしょ?
食べ過ぎで胸がムカムカするやつでしょ?


Mura_2
それは・・・あまりにベタすぎてムカムカするわ!


----------------------------------------------------------------------------------------------------

皆さん、こんにちは。福岡営業所の鳥井です。

去年の10月から九州を担当させていただいております。
九州の皆様どうぞ宜しくお願い致します。

先日の事ですが、沖縄に行ってきました。
遊びではないですよ!仕事です!

行きの飛行機の中で那覇空港の気温が放送されたんですが、
なんと22℃!半袖の方もおり、1月とは思えない温かさでした。

私の住んでいる福岡では気温が5℃でしたので、その差17℃。
コート、マフラー、手袋がお荷物になってしまいました。

沖縄のお客さまを回っている途中に、道端に咲いているハイビスカスを
パシャり!沖縄ではこの季節から咲いているんですね。

Photo_2

















営業で九州の各県を回っておりますが、文化といいますか風習といいますか、
各県それぞれ違いがありますので仕事で行く度に新鮮な気持ちになります。

それぞれの県で季節によってお祭りが催されていますし、地域によって
たくさんの名物がありますのでそれが出張の楽しみでもあります。
昨年、九州新幹線も開通し移動も便利になりました。
是非皆様も見所・食べ所満載の九州へおいで下さい。
電車とホテルはすぐにいっぱいになってしまいますのでご予約はお早めに・・・。

Photo_4
















(写真は大分で食べた、とり天定食です)

さて、このブログでも既にアップされている通り平成24年1月10日から
追加3手続き(供託・成年後見・電子公証)と電子証明書の切替が始まっております。
九州の方でも県会様、支部様からご依頼をいただき、
追加3手続きと新電子証明書の研修会をさせていただく予定になっております。

研修会では供託、成年後見、電子公証の概要、変更点の説明と
実際に申請用総合ソフトを使って新電子定款認証嘱託の手続きをご説明致します。
また、皆様の関心の高い新登記情報提供サービスについてもふれています。

当日は私もご説明をさせていただきますので、いまから先生方にわかりやすく
ご説明できるように練習しておきます。
研修会や勉強会をご検討の先生方はリーガルまでご連絡頂ければ資料を
お送りさせていただき、お手伝いさせていただきます。

----------------------------------------------------------------------------------------------------

Yaegashi_4
とり天定食おいしそうですね。


Kume
あれ?食べたことないの?


Mura_2
大分では有名だよ!


Yaegashi_4
愛媛のうどん屋には必ずおでんがありますよ。


Mura_2
お、おでん?何で?


Kumeラーメン屋さんにもおでんあります。
しかもおでんはカラシじゃなくて味噌。


Mura_2
おでんはコンビニで買うもんだと思ってたよ・・・

2012年1月16日 (月)

権V10でレッツ電子公証!

Mura(村井):先週のブログを読んでくれた人が結構多くて、
小吉ネタで盛り上がったわ(笑)


Matsu(松山):へたなこと言えないですね~。
普段の村井さんの会話はピーがいくつあっても足りないですもんね。


Mura
それはあれかい?松山君がこないだの忘年会終わりに・・・


Matsuピー!ピー!ピー!
ところで今回は営業部の古窪からの記事をお届けします。


Mura古窪さんは僕が入社して最初に仕事を色々と教えてくれた
恩人なんだよ。


Matsuそれをいうなら僕なんて古窪さんがきっかけで
リーガルに入社したようなものですから。


Mura
は?


Matsuいや僕は元々司法書士事務所で勤務していたんですが、そのとき“権”を
使っていて古窪さんに色々サポートしてもらってたんですよ。
その印象が心に焼き付いていて、こういう会社で働きたいなと。

Mura
ふーん


Matsu
そこはもっと乗ってきてくださいよ!


---------------------------------------------------------------------------------------------------------

こんにちは。営業部の古窪です。
年明けからぐっと寒さが増してきましたね。
外に出ると「寒っっ!」とついつい声が出てしまいます。
「あったかインナー」が手放せない日が暫くは続きそうです。

さて先週の村上からの記事にもあったとおり1月10日より、
電子定款手続きが登記・供託オンライン申請システムへ移行しました。
お客様より「どんな風に変わるの?難しくなるの?」と
質問をいただくことがあります。
ご不安に思っている皆様、ご安心ください。
「登記申請の操作と近くなるので、すっごく簡単になります」。

以前より、電子定款手続きにおいては、登記申請と操作が違うことや、
頻度などから「操作が覚えきれないから、毎回マニュアル見ながら操作してる」
との声がちらほら聞かれました。
今回の新システムへの移行に対応した“権”Ver.10に
バージョンアップいただくと、定款作成から送信、処理状況確認まで、
権”で一元管理ができるようになります。
操作も登記申請と近いため、1度ご使用いただければ、
以後はスムーズにお使いいただけると思います。

“権”V10の画面を元に簡単に、ご説明いたします。
まず、設立登記に「電子公証」タブが追加されました。
[申請データ編集]ボタンを押すと、嘱託人や公証役場名、
公証人名を入力できます。

0116_1_9













※“権”以外で作成した定款を使用する場合は、
あらかじめPDFへ変換を行ってから[外部取込]より定款を追加して下さい。

次に、[既存追加]ボタンより、“権”で作成した定款を選択します。
追加された定款をダブルクリックするとPDFに変換されますので、
PDFの定款に電子署名を付けて閉じて下さい。

0116_2_2













以後、登記申請同様申請データセット作成後、
電子署名を施し送信を行って下さい。

無理やり端折った感もありますが
画面2つで説明できるくらい簡単な操作となっていますし
お客様にとっても、操作サポートをする私たちにとっても嬉しいことです。
多くのお客様に喜んで使っていただけると嬉しいです。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

Matsu
機能満載さらに充実の“権”を見たい見た~い!


Muraちょうど今開催中の各ブロック新人研修会で
展示をしてるから見にきなよ!!


Matsu
じゃあちょっと司法書士試験に合格してきますわ!!!


Mura
無理!!!!

2011年12月26日 (月)

新電子証明書

こんにちは、営業部の伊藤です。
先日出張で大阪bullettrain→名古屋bullettrainに移動中の新幹線車内にて
今回のブログ原稿案を考えていると、突然「ピロリ~ンnote」とか「カシャッcamera」とか
携帯のカメラ音が聞こえてきました。

ふと「何だろう?」と窓の外を見てみると、一面雪景色で真っ白!でしたsnow
川端康成の『雪国』の一節を思いつつ、スマホで現在地を確認すると彦根を通過中で
そこから関が原くらいまで雪景色を堪能しましたhappy02
(決してブログ原稿から逃げていたわけではありませんsweat01

さて、そんな年の瀬も押し迫った年末ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私は営業という仕事柄、司法書士の先生方の事務所をたくさん訪問していますが
さすがにこの時期は忙しくされている方が多いです。
寒さもこれから厳しくなりますので「体調管理に気を付けて下さいね~」
とエールを送る一方で、よく訪問先で話題に上るのが「新電子証明書」です。

今まで使っていたICカード形式の電子証明書から
電子情報であるファイル形式の電子証明書に来年以降は変わっていきます。
(現在のICカード形式の電子証明書は平成24年7月末日までご利用になれますが
8月以降は現認証局が閉鎖しますので自動的に失効してしまいます)

新しい電子証明書は、「セコムパスポートforG-ID司法書士電子証明書」という名称で
セコムトラストシステムズ株式会社が認証局となります。
P13_2
ご訪問先でよくご質問いただくのは、申し込みはしたけど「どうやって受け取るの?」
「どうやって使う(電子署名する)の?」という2点です。
詳細な内容は、こちらの『「司法書士電子証明書のご利用について」(2011年12月1日)』
マニュアルに記載されていますので割愛しますが
ICカードの時には使わなかった「電子証明書ダウンロードツール」や「電子申請ツール」
というソフトが新たに登場しています。
これは、一言で言えば、「電子情報である電子証明書の『不正複写防止』のために必要な
ソフト」ですので、使い方をマスターする必要があります。

なお、弊社の権(ちから)や電子認証KITをご利用のお客様も
「電子証明書ダウンロードツール」の準備は必要になります。
また、権(ちから)をご利用のお客様は、12月末のバージョンアップをして
いただくことによって、「電子申請ツール」の準備は必要ありません。

さらに、権(ちから)には、「電子金庫」という機能が備わっています。
当ブログで9月19日に紹介しました電子金庫の記事
新しい電子証明書を電子金庫に入れると、暗号化して外部からは見えないように
保管できたり、司法書士の先生が何名か所属している事務所様でも
複数の電子証明書を上手に管理できたり、さらにネットワークでの便利な運用など
より安全で便利な機能を備えています。
電子証明書の管理でお悩みの方は、最寄りの営業担当までぜひお問い合わせください。

先日、お世話になっている販売代理店様の忘年会にご招待いただきまして
美味しい料理とお酒をいただきましたbeer(大阪名物?通天閣の近くでした)。

Osaka1_2

Osaka2_4

年末年始でお酒を飲む機会も増えると思いますが、ほどほどにしつつ(汗)
良いお年をお迎えください。
来年も株式会社リーガルをよろしくお願い申し上げます。

営業部 伊藤

2011年12月12日 (月)

追加3手続きと新電子証明書の研修会

こんにちは。大阪営業所の矢幡です。
たこ焼き・お好み焼きなど粉物大好きな大阪人ですhappy02

もうご存知の方も多いかと思いますが、平成24年1月10日(火)から
供託、成年後見、電子公証の3手続きも現行の法務省オンライン申請システムから
登記・供託オンライン申請システムへ切替えされます。

そこで先日、上記の追加3手続きと来年から利用開始される新電子証明書の
切替えについて、ある支部様からご依頼を頂き研修会をさせて頂きました。

研修会の半分は私が説明をさせて頂く事になっていましたので
当日ぎりぎりまで予行演習sweat01

そのお陰もあり自分なりにはまずまずの説明が出来たと思いましたが
やはり研修会にお越し頂いた先生方にご理解いただけたかとても気になります・・・coldsweats01

先日研修会にお越し頂いた先生からそのときの感想をいたのですが
好評のお言葉を頂き正直『ほっ』としましたgood

もし、このブログを読まれ追加3手続きと新電子証明書の研修会資料を
ご覧になられたい先生方は弊社、もしくは担当営業までご連絡下さい。

研修会に使用した資料は、“権”を利用した物ではなく弊社ソフト電子認証キット
Acrobatを利用して電子署名をし、申請用総合ソフトを利用して申請する
方法になりますので“権”を利用されていない先生方にもお役に立てると思います。

Phot01208
(研修会で利用した研修会資料の一例)

お気軽にお問合せして下さいね。


営業部 矢幡

2011年11月28日 (月)

お客様からのお言葉

皆様こんにちは。大阪営業所の永井です。

最近は外回りをするのも辛くなる寒さになりつつありますcrying
私は今のところコートを着ずに頑張ってます。
コートを着ると外では暖かいですが、電車に乗ったり屋内に入れば暑いですよねsweat02
しかもコートを脱ぐと手荷物に・・・。

難しい季節です。

そんな寒い中、お客様のところへ行き、部屋に入れて頂くと暖かく
「あったかーい」なんて心の中で喜んでいますhappy02

その「あったかーい」の気持ちが、お客様から頂いた言葉で「嬉しい」という
喜びに変わる時がありますup
それは『“権”を入れて良かったと』いう声を聞く時ですgood

例えば、先日、“権”をご利用頂いているお客様から
「事務所でよく利用する書類があるんだけど、“権”には装備されていないから
Wordのひな形を毎回修正して印刷しているんだよ」という事を言われました。

“権”には実に沢山の書式が最初から入っていますが
いざ使い始めてみると、この部分をもう少し変更して使いたい、とか
色々なご要望が出てくるのは当然のことだと思います。

実は、“権”には『ユーザー書式』という機能がありまして
元から装備されている書式を部分的に変更したり
全く新しく、事務所様でご使用のWordのひな形を取り込んだり
さらには得意先銀行の決済案件などで
毎回ある程度のデータが決まった連件申請をあらかじめ用意して
事件ごとに違う部分だけ入力すれば完成するようなセットを作っておいたり
お好みでどのようにもカスタマイズしてご使用していただけるんです。
これって社員が言うのもなんですが、すごく便利だと思います。

今回もお客様から上記のようなことをお聞きして、「それなら!」と
事件書類に入力したデータが事務所様オリジナルのひな形に
自動で反映するように、“権”の『ユーザー書式』に早速登録をしたところ
「これで、コピーや貼り付けも省けるし、入力の間違いも防げる!
すごく便利になるわ~!!」と、とても喜んで頂きました。

ちょっとコツも必要ですが、“権”をより便利に使って頂けたら嬉しいです。
もし分からないことがあれば、営業もサポートも皆様のお力になりますのでご安心ください。

さて、お客様に喜んでもらって事務所を出て帰路につきます・・・。
やっぱり夜は冷えますね。寒いですbearing

そんな時は食べ物で体を温めましょうnoodle

Dsc_0102

名古屋駅近くにある「駅西ラーメン」。お店は小さいですが、いつも店内はいっぱいです。
屋台風に外で食べている人もいますsign01
写真は黒ラーメン。黒いのは焦がしニンニクです。
見た目はビックリですが、味はおいしいですnoodle
暖まって、スタミナも付きますね。
・・・後は、臭わないよう歯磨きを必死にしますsmile

営業部 永井

2011年11月14日 (月)

相続関係説明図 ~“権”を使って簡単作成その2~

みなさま、こんにちは!営業部の金沢です。
日に日に寒くなって冬が近づいてきていますねsnow
東京営業所のある四谷でもコートを着込む人が増えてきました。

さて今回は、前回(11月7日掲載)の相続関係説明図の記事
好評でしたので相続関係説明図のWordでのレイアウト調整について
少し詳しくご紹介しますpencil

Wordで作成した相続関係説明図のレイアウトを調整して見栄え良くするのって
結構大変ですよねbearing
細かくテキストボックスの位置を調整したり、罫線を伸ばしたり・・・
もちろん“権”で作成すればレイアウトは自動でできるのですが
こだわればこだわる程Wordの細かい操作が必要になってきます。

実際私もお客様先で「図全体をいっきに動かしたい」であるとか
「罫線の移動がうまくいかない」といったご相談をいただくことがよくあります。
ちょっとしたコツでだいぶ楽に見栄えを調整できるようになりますので
今回はその方法を少しだけご紹介しますdelicious
もちろん“権”で作成した相関図だけでなく
Wordで作成した場合も使える技ですのでよかったらぜひお試しくださいねheart01

まず、1番ご質問が多いのが「図全体を移動する方法」です。
(画面はWord2010です。Word2007でも操作はほぼ同じです)
Wordの画面で[ホーム]タブ-[編集]-[選択]-[オブジェクトの選択]をクリックします。

Blog1_2

カーソルが「Blog666」に切り替わりますので、移動したい部分をマウスの左ボタンを
押したまま対角線線上に範囲を指定します。テキストボックス全体を囲う必要が
あるので、範囲をなるべく広めにとるのがポイントです。

Blog2

指定された範囲の枠が表示されます。
マウスを枠の上に移動するとカーソルが「Blog777_3」に切り替わります。
マウスの左ボタンを押したまま移動したい方向にずらすと
選択した部分全体が移動します。

Blog3

以上が図全体を動かす方法です。


次にご質問が多いのが、「罫線を移動したり伸ばしたりする場合のポイント」です。
通常、移動する場合は、編集したい罫線の上をクリックすると
カーソルが「Blog777」になるので、そのまま移動したい方向にマウスを移動します。

Blog4

罫線を伸ばす場合は、伸ばしたい線を選択した状態で伸ばしたい側の「〇」印を
クリックしてそのまま伸ばしたい方向にマウスを移動します。

Blog5
flair ここでおすすめポイント flair
移動・延長する場合に、[Shift]キーを押しながらマウスを移動すると
罫線が平行または垂直に移動します。
罫線をまっすぐ伸ばしたいときや
上下だけまたは左右にだけ罫線を移動したいときに便利です。

以上、簡単ですが相続関係説明図を編集する際のポイント2点のご紹介でした。
次回の営業部からのブログは大阪営業所メンバーが担当します pig
乞うご期待heart04

営業部 金沢

2011年10月24日 (月)

あれから13年・・・

こんにちは!営業部の松中と申します。

今年の夏もとても暑かったですが、すっかり秋めいてまいりました。
私たち営業にとって夏の暑さは堪えます(泣)
会社には営業車がありませんので、基本的には電車が交通手段となります。
駅を降りた後は雪が降ろうが雨が降ろうが徒歩!!
万歩計で正確に測ったことはありませんが
毎日かなりの歩数を歩いていると思います。
夏場は一日の仕事が終わって家で体重を測ると2~3キロは減っているという
強制的なダイエットになってしまいます。

しかしながら秋になって涼しくなってきたからという事で
休日には子供と一緒に野球ごっこやサッカーごっこをして遊んでいるのですが
少し張り切ると確実に翌々日は筋肉痛に襲われますので
やはり歩くだけでは運動不足の解消にはならないんですね。。。
スポーツの秋ですので、これからはジムにでも通って
かっこいいお父さんを目指します!

さて10月15日から“権”の最新バージョンV9.02がリリースされております。
“権”をお使いのお客様は既にバージョンアップされましたでしょうか?

“権”は年に4回ほどバージョンアップを行っております。
内容としましては税率や制度の変更といった法改正への対応はもちろんですが
お客様の要望事項を反映した“権”の機能改良バージョンアップが
主になってきます。

一昔前と比較しますと
司法書士業界の環境もパソコン業界の環境も劇的に変化してまいりました。
私が入社した頃(13年前)“権”はまだWindowsではなく
MS-DOSで動いていました。

20111024

またここ10年で書類がB4縦からA4横になり電子定款や
登記オンライン申請制度の創設、不動産登記法改正、新会社制定
簡易裁判所での業務や後見業務への関与・・・
と数え上げたらかなりの変更や制度変更がありました。

そういった時代の変化とともに“権”もお客様に貴重なご意見を頂きながら
バージョンアップを重ねる事ができました。

今後も“権”が成長していけますようにお客様のご意見・ご要望を
大切にしていきたいと思っておりますので
ご訪問時やお電話した際にどんどんお申し付けください。

営業部:松中

2011年10月11日 (火)

運動会・・・。私は走ることができるでしょうか?(^_^;)

天高く馬肥ゆる秋 horse
運動会の季節がやってきました。
こんにちは!東京営業所の寺原です riceball

Photo

私事で恐縮ですが今週、娘・息子の運動会があり
いくつか競技に参加する予定です run

が、自身のお腹を見るとベルトの上に立派なものが・・・pig
はたしてこれで走ることができるのか? と、少々不安な今日この頃です。

普段から運動しておけばよかったと毎年後悔しておりますが
まぁ無様な姿にならないように頑張ってきますup
(ほぼビデオ係だとは思いますが・・・)

そんなメタボな私ですが、食欲の秋とも言いますし
今日は、私がよく行く東京営業所の近くにある
お気に入りのつけ麺屋さんを紹介したいと思います。

noodle 広島つけ麺「ぶちうま」noodle

広島つけ麺をご存じない方のために簡単にご説明 happy01
「ぶちうま」は麺の上にチャーシュー・味付け卵・茹でたキャベツ
キュウリ・ネギがトッピング scissors
真っ赤なつけダレは数種類の唐辛子とトマトを使った辛めの味付け bomb
そこに麺と野菜をぶち込んで勢いよく食す punch
つけダレによく絡む麺とシャキシャキのキャベツの甘みが
口の中いっぱいに広がり「超最高」happy02
司法書士会館に行かれる方はついでに寄ってみてはいかがですか?

「ぶちうま」への行き方

111003_124401
写真は1.5玉。つけダレは辛さが選べますのでお好みで!基本は10辛 impact

営業部 寺原

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検索

 
 
 
各製品Webサイト