カテゴリ「CSサポート部」の147件の記事

2023年4月 3日 (月)

新しいことを始めたくなる季節ですね。

みなさま、こんにちは。
だんだん春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
CSサポート部の関谷です。

春となると、卒業・入学・新生活・お花見と色々なイベント目白押し!!ですね。

私の身近にも学校を卒業後にまた違うことへの挑戦をしようとしている人がいるため、触発されて何か始めようかと考えているこの頃です。
久々に資格の勉強をするのもいいなぁと思い、情報収集を始めてみました。
資格とひとえに言っても、法律系・会計・システム系・趣味の分野、それこそ、資格がないとその仕事が出来ないものもありますよね。悩みます…。
仕事に役立つものか、趣味の幅を増やすか、悩みながらもう少し考えたいと思っております。

悩んではいるものの、趣味の幅を増やす資格の勉強の候補がすでにあります。それは片付けや掃除・収納に関する資格です。
実は昨年の後半から祖父母の家の断捨離をしています。
単にものを減らすことは簡単ですが、いかに日常的に使いやすい場所・配置にするかを考えることで、生活水準UPを目指すのが面白く、片付け方法などついつい調べてしまっています。調べていくうちに、片付けや掃除・収納に関する資格がいくつかあるのを知ったので、その取得のための勉強を検討しています。

Girl



ここで、私が断捨離を始める前に、色々調べてやってはいけないことをご紹介少しだけご紹介します。
 ①1日で終わらせようとする。すべての部屋を一気に行う
 ②気分で捨てる。
 ③使えるかどうかで判断する。
 ④収納グッズを準備。
 ⑤最初に決めた価値観を崩さない。

Photo



私が守ったのは、上記5か条。他にも色々ありましたが、自分にあったものを選別しました。皆さんももし、断捨離する場合は、自分合ったやり方を見つけて、楽しみながら行うのが一番だと思います。

さて、断捨離といえば、皆さんが普段ご利用されているパソコンの「ごみ箱」の中身は断捨離…もとい、定期的な整理をされていますでしょうか?
パソコンのデスクトップやフォルダから削除した不要なファイルは、そのまま消えるわけではなく、「ごみ箱」に入ります(※共有フォルダを除く)。「ごみ箱」自体がデスクトップにあるため、「ごみ箱」がいっぱいになっていることでパソコンの起動に時間が掛ることもあります。
このブログを読んでいただいた今日を機会に、「ごみ箱」の中を確認&必要ないファイルは「ごみ箱」の掃除をしてみてはいかがでしょうか。
もし、「ごみ箱」の中に必要なファイルがあった場合は、そのファイル(フォルダ)をダブルクリックすると「元の戻す」ボタンがあり、削除前の場所に戻すことも可能です。
また、「司法書士システム“権”」をご利用いただいている方で必要なファイルをうっかり「ごみ箱」に入れてしまっていた方や色々なファイルがあちこちにあって探している方にはお勧めな方法があります。必要な書類・ファイルは、“権”の案件カルテにある「連絡書類」に取り込んでいただくことで、事件の必要な書類として“権”で保存ができ、一括管理することができます。取り込んでしまえば、自分のパソコンのフォルダからうっかり削除しても大丈夫です。“権”を見れば必要な書類・ファイルが一目で見つかりますので、是非ご活用ください。
その他“権”の便利な使い方につきましては、“権”メインメニューにあるLコンシェルからご覧ください。

L



2023年3月13日 (月)

立春朝搾り

こんにちは、CSサポート部の矢野です。
皆様、日本酒は好きですか?私は大好きです。ビールや焼酎、泡盛、ワイン、ウイスキー、紹興酒、マッコリ等々、お酒の種類は様々ですが、個人的には日本酒がナンバーワンだと思っています。冷やしても、常温でも、温めても、熱くしても飲めるのは多分日本酒くらい。甘いのから辛いのまで多種多様。今まで飲んだお酒で感動したことがあるのは私は日本酒しかありません。酔い方も2,3合なら気持ちいい酔い方をさせてくれます。※これは完全に個人の趣向です。

さて、多種多様な日本酒ですが、「立春朝搾り」をご存知でしょうか?
私は2年前に近所の酒屋さんがのぼりを立てて宣伝してるのを見て、初めて知りました。どういったものかは、日本名門酒会のホームページが一番わかりやすいので抜粋します。

---------------------------------------------------------------
「春を迎える祝い酒」(※1)
さて、春を迎えるめでたき立春の日にふさわしい祝い酒が〈立春朝搾り〉。節分の夜から一晩中、もろみを搾り続け、立春の早朝に搾りあがったばかりの生原酒を、 その日の夜に皆さまのお手元にお届けします。

朝できたばかりのお酒をその夜に飲めるのだから、このうえなく新鮮。もちろんいっさいの火入れをしない生酒で、原酒のままお届けします。生まれたてのお酒そのままの、酒蔵でしか味わえないフルーティな香気と、躍動感あふれる味わいを居ながらにしてお楽しみいただけます。

立春の日の朝に産声をあげたばかりのお酒で、生まれたての春を祝いませんか。
---------------------------------------------------------------

もうこの文を読んだだけでも飲みたくなりませんか?
「立春朝搾り」は全国どこでも買えるわけではなく、各蔵元の近郊にある日本名門酒会加盟の酒販店でしか買えません。
私の住んでいる愛媛県では梅錦と千代の亀というお酒が対象ですが、近所の酒屋さんは梅錦(※2)のみでした。今回も自分用と友人用に2本注文しました。今年は昨年よりもフルーティーな味わいが深くなっていておいしかったです。生原酒なのでシュワシュワとした喉ごしもあります。最高です。本当はもう2,3本注文したいところですが、鮮度が大事なお酒なのと、縁起物という感覚もあるので1本で我慢して味わっています。
今年の「立春朝搾り」参加蔵元は43蔵でした。日本酒好きの皆様はぜひ、来年の1月中に予約してみてください。

コロナ禍を経て、以前のように大勢の仲間とお酒を飲む機会は減ってますが、私同様に一人酒を楽しんでいる方も多いのではないでしょうか?「立春朝搾り」を飲んでいると、2月4日の夜に同じように楽しんでいる酒好きの同志が全国にいるようで楽しくもあります。オフラインでつながっているような感覚です。
現代は仕事でもプライベートでも1日中、コンピューターやスマホの画面を見ている事が多いですよね。目も疲れるし、心身が疲弊してしまいます。たまにはオンラインからオフラインの環境に身を置いて、一人でリラックスする時間を持つことも大事だと思います。
最近読んだ本で刺さった文章があったので紹介させていただきます。

「孤立とは心の内側では悪しき他者に取り巻かれている状態であり、孤独とは心の内側にぽつんと一人でいられる個室を備えている状態である」(※3)

私にとっては、お酒が孤独の個室を開くドアの一つですが、人によって色々なドアがあると思います。
スイーツを食べることだったり、読書だったり、音楽を聴くことだったり、車でドライブしたり、筋トレやランニング、キャンプで焚火などなど。
お酒を介在すると自分自身の中にゆるゆると入っていける気がします。また、酒席では、自分以外の他者との意思疎通がゆるゆると滑らかになる気がします(ただし適量が前提です)。

皆様、毎日の多忙なお仕事の中で、気持ちも体も緊張を強いられていると思います。
お酒に限りませんが、心身ともにゆるゆるに緩和するモノでリフレッシュしたいですね!


(参考)
(※1)日本名門酒会
https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=377

(※2)梅錦

Photo



(※3)
「聞く技術 聞いてもらう技術」(ちくま新書 1686) 東畑 開人 (著)

2023年1月10日 (火)

年次更新お済ですか?

こんにちは。
みかん食べて風邪知らず(笑)のCSサポート部山下です。
皆様、お正月はごゆっくり、リフレッシュされましたでしょうか?
暖かいこたつやホットカーペットから抜け出して仕事始めを迎え、いよいよ今週からは本格的に業務が始まる!といった事務所様も多いのではないでしょうか?

またこの時期、気持ち新たに仕事始めをすると同時にやっておかないといけないのが「昨年度の締め」です。
多くの司法書士事務所様は12月が年度末で、また司法書士会に提出する業務報告書も12月が締めですね。
日常の登記や相談業務と違い、1年に1回しか見ない書類や更新業務は、長くされている先生でさえやり方をお忘れになることがなきにしもあらずだったり…。
ということで、最近は恒例になりましたが12/13と1/4に“権”の新着情報から「年度更新・集計業務に関するよくあるお問い合わせをまとめました」をご案内しております。

L



項目は4つあります。
1.管理番号の変更
2.年計報告資料などの作成
3.事件簿の作成
4.財務会計ソフト連動利用者様向け

必要な所だけをピックアップして、ご参考にしていただくのも良いのですが、中には「やってないけど、これはいいかも」なんていう掘り出し物の機能や使い方があるかもしれません。
また、ご不明な点はお気軽にお電話でもご相談下さい。

今年も、できる限り皆様に寄り添い、少しでもお力になれればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

Photo



2022年12月19日 (月)

Windws大型アップデート

今日は、CSサポート部の村上です。
段々と朝晩の冷え込みが厳しくなり、日中との寒暖差が多い日が増えて来ましたが、季節の変わり目で体調にお変わりはありませんでしょうか?
コロナとインフルエンザとの同時感染拡大なども噂されておりますので、手洗いうがいをしっかりして、感染しないように注意したいと思います。

さて、少し前からWindows11とWindows10で、大型アップデートの配信が始まりました。
11月25日に新着情報にてお知らせのとおり、リーガル製品でも動作検証が完了いたしました。

初期のWindows11では、外字を作成時にWindows自体がエラーで落ちてしまうということなどもありましたが、毎月のWindowsアップデートで不具合も解消されており、その他の不具合も最近では解消が見られているようです。
少しずつではありますが、安定したOSへと進んでいるのではないかと思います。

さて、今回の22H2というバージョンですが、セキュリティ面の強化などはありますが、大幅な改変は行わなかったようで、弊社のシステムに致命的な影響はなさそうな状況ではあります。

ただ、以前の大型アップデート同様に、ネットワーク設定の初期化があったりと、一部は設定の調整が必要になるものもあるようです。
動作確認完了のご報告の際には、必要な手順なども新着情報でご案内をする予定ですので、是非、ご確認の上で対処をして頂ければと思います。

今後もWindowsのアップデートだけでなくみなさまのニーズに置いて行かれることのないように、弊社システムのより良いものにしていきたいと思います。
ここ数年間で、家族のための信託支援システムを始め、RSSなどクラウド関係のシステムやサービスもリリースしております。従来のシステムやサービスに加え、みなさまの関心の高いクラウド関係も充実を図りたいと思っておりますので、これまで以上に、ご愛顧とご期待をして頂ければ幸いです。

24947684_s



2022年11月21日 (月)

Windows Serverって何?

こんにちはCSサポート部の三好です
今回はWindows Serverについて簡単にお話をしたいと思います。
『Windows Serverって一体何?』という疑問をお持ちの方も多いかと思いますが、そんな疑問に、簡単ではありますがお答えします。


まず、『サーバーって、そもそも何なの?』 というところから始めましょう。
サーバーとは英語で書くと「Server」となり、提供する側という意味を持つ言葉です。
つまり、サーバーとは「機能を提供する」ことを言います。これは「サービスを提供する」と言い換えてもいいかもしれません。
そして、機能の提供を受ける側(皆様が普段使われているパソコンですね)をクライアントと言い、このような形式のコンピュータネットワークをクライアント/サーバー型といいます。

次に Windows Server には、どのような機能があるのかお話しましょう。
Windows Server は何といってもファイルサーバーとしての機能が一番有名ですね。
ファイルサーバーというのは、例えば先生方の事務所で働かれている方皆さんで共有したいファイル(WordやExcelファイルなど)を「編集」「削除」「閲覧」「作成」できる仕組みの事です。
次に「Active Directory」によるWindowsPCの一元管理。
Active Directoryとは、Windowsのサーバーに搭載されている機能で、ネットワークにつないでいるクライアント端末やサーバー、プリンター、アプリケーションなどの情報を収集し、一元管理できるディレクトリサービスです。情報とは具体的には、ユーザー情報やIPアドレス、ハードウェアの設定、アクセス権限などです。
Active Directoryには、ユーザー情報の管理機能のほかに権限設定機能などがあり、活用することで管理者の負担を軽減できます。
その他に知られている機能としては、プリントサーバー、Webサーバー、ターミナルサービスなどがあります。
パッと挙げただけでもこれだけあるということで、実に多数のサービスを Windows Server は提供できるんです。
では、実際にはいくつあるのかというと・・・申し訳ございません。実は私も全てを知っているわけではないのです。
でも、数十個はありますね。きっと。(笑)
すごい数ですよね。

これだけの機能を提供してくれるWindows Serverは、まさに『何でも屋さん!』

ではWindows Serverを導入する理由はいったい何でしょうか?
ずばり「高いネットワーク性能と安定性を求められる」からです。
Windows Serverでファイルサーバーを構築したとして、何十人・何百人のユーザーが同じ時間にアクセスしてファイルのコピーやダウンロードをした場合でも回線が切れず、安定した接続ができる「Windows Server」が必要なんです。
アプリケーションを動かしているときに急に接続が切れてしまったりすると大変ですしね。

ただし、Windows Serverもいい事尽くめではありません。
提供される機能が多く複雑であればあるほど、当然専門的な知識が必要となります。
初期設定に多大な時間と手間がかかりますし、あらかじめ情報を共有するグループやアクセス権限などを細かく設定可能なため、設定に必要な項目が自然と多くなります。
従業員が多い企業ほど設定にかける時間と手間が増えていきます。
また、それを管理するためのサーバー管理業者との契約等も必要になるため、サービスの維持にもちろんそれなりのコストが掛かってしまいます。

「とりあえずWindows Serverってのを導入すれば色々便利になるんでしょ?」というイメージだけで導入するのはお勧めできませんが、費用対効果を考えて導入を検討してみるのもいいかもしれませんね。

Server



2022年10月17日 (月)

今の子どもたちに負けないように!

こんにちは。CSサポート部、平です。
9/1の会社法等の改正により、支店所在地における登記の廃止をはじめとした変更が色々ありましたね。
なかでも司法書士の先生方の関心が強かったものの一つが、株主総会資料の電子提供措置に関してだったのではないでしょうか。私は普段、お客様からのお電話をお受けする部署におりますが、本件に関しては8月頃から多くのご質問をいただきました。
この点に関しまして問い合わせやご要望が多かったことから、司法書士システム“権”でもバージョンアップにて対応しております。。
現在は商業登記の目次選択画面の以下の箇所に書式がございますので、是非ご活用いただければと思います。

Mokuji



※なお、こちらの対応は、V20.04以上をご利用のお客様のみとさせていただいております。
未対応バージョンでご利用されているお客様は、有償バージョンアップや保守契約へのご加入をご検討ください。

ところで、今年から高校における金融教育が必修化されたんですよね。
私には子どもがいないので、以前そういうニュースを「ふーん」と聞き流してそのままになっていたのですが、今回電子提供措置に関して内容や制度趣旨などを確認しながら、ふと「今の子どもは株式投資などを若くから行ったりするのだろうか」ということが気になりました。
そこで「どんな勉強してるんだろう」と思い、指導要綱や利用教材を確認してみたのですが、自分自身がなんとなく想像していたものよりも遥かに丁寧で充実したものになっていて、とてもびっくりしました。
ご興味があれば金融庁のHPをご覧ください。
https://www.fsa.go.jp/teach/chuukousei.html
内容的なところで言うと、例えば「契約とは何か」というような話が扱われていたり、各投資手段のメリット・デメリットがきちんと説明されていたりします。私は契約というものは大学で民法を習うまでは知らなかったですし、周囲にはリスクも説明せずデイトレードの成功談を語りながら勧めてくる人や、何も知らずに「投資なんて危ないからやめておけ」と否定してくる人しかいませんでした。また、きちんと勉強しようとすれば、それなりにお金を払って書籍などを買う必要がありました。それが今では高校(場合によっては小、中学校)の授業で習う機会があるんだなと思うと、隔世の感があります。なんだか、とても感心しました。
ただ感心してばかりではいられないですよね。今の子どもたちがこれだけの知識を持って社会に出てくるということは、私もしっかりと学び直しておかないと、将来泣きを見ることになりそうです。幸いHPに載っている資料は無料…しかも偏りがない内容で、とても分かりやすく書かれていると思います。まずはこの資料を使って勉強してみます。

2022年10月11日 (火)

サポート終了まで残り数ヶ月

 こんにちは。CSサポート部の井上です。
 突然ですが、来年の年明け早々にひっそり(?)と役目を終えるものがありますが、皆さんご存知でしょうか?
それは、Microsoft社のWindows8.1です。
市場シェアの問題なのか、約2年前にあったWindows7のサポート終了ほどメディアに取り上げられていない気がしますが、ついにサポートが終了してしまうようです。

 Windows8.1におけるMicrosoft社が提供するサポートのうち、メインストリームサポートは、すでに「2018年1月9日」で終了し、現在は延長サポート期間に入っておりますが、こちらは「2023年1月10日」をもって終了となるようです。延長サポートが終了しても引き続き使用することは可能ですが、次の機能がMicrosoft社より提供されなくなります。

①問題のテクニカルサポート
②ソフトウェア更新プログラム
③セキュリティ更新プログラムまたは修正プログラム

これらの問題点として、ソフトウェア等の不具合やセキュリティの脆弱性(問題)が発見されても対処されないということになります。
そのサポートを受けないままパソコンを使い続けると、最悪「ウイルスに感染する」「パソコンを乗っ取られ悪用される」かもしれません。
また、最新のセキュリティソフトを使っても防げないケースがあり個人情報の漏洩に繋がる危険性も潜んでいますので、残り数ヶ月しかない延長サポート期間内に対応することをお勧めします。

 そこで、Windows7のサポート終了のときと同様にWindows10もしくはWindows11へ『無料』でアップグレードができないのか気になっている方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながらMicrosoft社の公式情報によると無償提供はされていないようです。
残された選択肢としては、1つ目「有償にてアップグレードする(一定のシステム要件を満たす必要あり)」、2つ目「新しいパソコンに入れ替える」しかないようです。

 ということで、Windows8.1をご利用の皆さん、“安心”して利用できる環境にするためにも、延長サポート期間内にどちらを選択されるのか早めにご検討してみてはいかがでしょうか。

■Microsoft社の公式情報サイト

342973



2022年8月22日 (月)

ネット回線はLANケーブルも大事

こんにちは。CSサポート部の永井です。
つい先日、自宅のインターネット回線を光回線にして快適~♪と思っていましたが、人間とは欲が出るもので、さらに快適にするため、ルータなどネット関連の機器類も刷新したいという気持ちになります。
ですが、私のお小遣いは潤沢にはないため、とりあえずケーブルからだな。とLANケーブルを新しくすることにしました。

LANケーブルには「カテゴリ」によって速度の違いがあるため、インターネット回線の契約だけでなくLANケーブルによっても通信速度が変わるのは知ってはいました。
詳しくは他の解説サイトにお任せするとして、ざっくりとカテゴリと最大通信速度について見てみると下記になります。

カテゴリ5(Cat5)  100mbps
カテゴリ5e(Cat5e) 1Gbps
カテゴリ6(Cat6)   1Gbps
カテゴリ6A(Cat6A) 10Gbps
カテゴリ7(Cat7)   10Gbps

通信速度の単位では1000mbps=1Gbpsですので、下位カテゴリのカテゴリ5と比較して、カテゴリ5eや6は10倍、上位カテゴリのカテゴリ6Aや7は100倍も速度が変わります。
家電量販店に行くと沢山ケーブルがあるので是非カテゴリに注目して見てみてください。ただ、上位カテゴリのカテゴリ7は企業や業者向けのようで、私のような一般家庭では通信速度の体感は難しいみたいです。

と、ここで私の自宅のネット環境の話に戻りますが、たかがケーブルとこれまでは家にあった適当なケーブルを使っていたのですが、私の年数経過したルータとパソコンに対応できて、速度が出るものは・・・ということで「カテゴリ6」をチョイスして、いざ接続!
びっくりです・・・

元々のLANケーブルでのGoogleスピードテスト

Photo



新しいCat6ケーブルでのGoogleスピードテスト

Photo_2



え、ダウンロードで10倍以上ですか・・・
ケーブルを侮ってはいけませんね。実感しました。

では、今までのLANケーブルのカテゴリは何だったのでしょうか。
それは、ケーブルを見ると書いてあります。

Lan



カテゴリ5でした。Googleスピードテストの結果では「高速」のようなので、全く使えないわけではありません。

最近は、インターネットはなくてはならないものになり、ほとんどの会社、家庭でインターネットが利用できる環境になっていると思います。そして、実際に使われている環境も快適で問題ないかもしれませんが、LANケーブル一つ見直すだけでもっと快適になったり安定したりすることがあるかもしれません。
私は、さて今度は、wi-fiを快適にしたいなー・・・と思いました。

2022年8月 8日 (月)

IoTという技術をご存知ですか?

皆さんこんにちは。CSサポート部の大内です。
連日厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は暑さが得意ではないので、定期的に冷たいものを食べながら身体を冷やすようにしています。
苦手な季節ではありますが、セミの声を聴いて、美味しいものを食べ、夏を乗り切りたいと思います!!

さて、先日、自宅の本の整理をしていると昔読んでいた本で「ユビキタス」について書かれている本が出てきたので、少し取り上げたいと思います。

皆さんは「ユビキタス社会」という言葉を聞いたことがありますでしょうか。
この言葉は「いつでも、どこでも、何でも、誰でも繋がれるネットワーク社会」という意味で2000年代によく使われていた言葉になります。

最近、全く聞かなくなったなと思っていましたが、
「いつでも、どこでも、何でも、誰でも繋がれるネットワーク社会」は
インターネットやスマートフォンが普及した現在ではほぼ達成されつつあり、
今ではIoTという言葉のほうがよく使われているようです。
(そう考えると、IT技術の進展って凄いですよね…!)

「IoT」は、Internet of Thingsの略称で、モノがインターネット経由で通信するという意味があるようです。
そういえばIoTって、ぱっと見、顔文字みたいに見えますよね(笑)

そのIoTですが面白い例をいくつか挙げてみたいと思います
①スマートフォンと連動させた世界最小級の忘れ物防止/紛失防止タグ
  →取り付けたものの場所をGPSで確認できるようです。

②温度を管理しクラウドと通信して暑さ指数を見える化
 →学校に取り付けられているところもあるらしく、
  暑さ指数に応じて未然に熱中症を防ぐことなどをを狙っているようです。

③どれくらい集中しているか計測をしてくれる眼鏡
 →眠気を感じた際にアラームで注意喚起してくれる機能も…!

④愛犬の運動量や睡眠状態を把握できる首輪
 →将来的には動物病院などとの連携をさせることも考えている様子

他にもドラえもんの世界ではありませんが、こんなことできるようになっていたんだ…と考えさせられるものが沢山ありました。

こういったものが欲しかったというものが見つかるかもしれないので、皆さんも調べてみてはいかがでしょうか。

Lot



2022年6月20日 (月)

備えましょう

 皆さん、こんにちは。CSサポート部の関谷です。
 ここ数日、小さな不幸が重なり少し気持ちが落ち込んでいます。そんな時に梅雨の時期に入りそうでもっと落ち込みそうですが、そういう時こそ前向きにいきたいですね。

 さて近年、地震や異常気象での自然災害が起こったりしていますが、皆様は防災対策できておりますでしょうか?
 9月1日「防災の日」までは日がありますが、その前にご自宅に置かれている防災グッズ等の確認をしてみてはいかがでしょうか?

 私は先日、車用の防災グッズを購入したのですが、購入してから開けておらず、困った時にすぐ使用できないことに気が付きました。急ぎ開封して、内容の確認と梱包されたままだった工具も取り出していつでも使える状態にしました。
 あわせて車用の防災グッズだけでなく自宅に置いている防災リュックの中身も心配になり確認しました。こちらに関しては、食料品の賞味期限確認と入替を行いました。いざという時入っているけど食べられないとなったら悲しいですし、持ち出す意味がないので…。
 そして、取り出した食品のうち、賞味期限が近いものについては自分で食べ、賞味期限まで1か月以上あるものは、地域のスーパーで行っている「フードドライブ」に持っていくようにしました。
 「フードドライブ」って何?と思われる方もいるかもしれませんが、SDGsの一環で「家庭で余った食べ物を寄付する運動」のことです。(初めて知りましたがdriveには運動という意味があるそうです。)地域によって異なりますが、家庭で余った未使用の食べ物を持ち寄り、集まった食べ物は子ども食堂やフードパントリー(必要としている方に無料で食品や日用品をお渡しする活動)に活用されているとのこと。条件が常温保存可能で未開封なものなど自治体や団体によって決まっており、寄付できないものもあるので注意が必要ですが、私も少しでもロスを減らすために協力できればと思います。

Saigai



2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索

 
 
 
各製品Webサイト