2018年4月16日 (月)

マテリアルデザイン

こんにちは。イノベーション開発部の横山です。
今回は、近年世の中に出ている様々なアプリケーションやWebサイトで使用されているマテリアルデザインというデザイン手法についてご紹介させていただきたいと思います。
マテリアルデザインとはGoogle社が提唱したデザインガイドラインで、マテリアルは「物質的な」「具体的な」という意味を持ちます。物質的なデザインとは、現実世界にある物の動きや影、奥行きを表現することで、現実の物理法則に逆らわないデザインすることによりユーザーがどのように操作すればよいのか直感的に分かるようになります。デザインにはガイドラインによる厳密なルールが規定されており、影のつけ方やボタンの形、レイアウトなどを統一化することによって、どの端末、どの閲覧環境でもひと目で操作が分かるように工夫されています。

以下はマテリアルデザインによって作られた画面の例です。

Blog0416

ボタンやレイアウトなど、特にAndroidのスマートフォンやタブレットをお使いの方は見覚えがあるのではないでしょうか?

普段何気なく目にしているようなデザインでも、ユーザーの誰もが使いやすいように考え抜かれています。弊社も誰もが簡単に使えて便利なシステムになることを目指し製品開発に取り組んでおりますのでご期待下さい。

2018年4月 9日 (月)

Windows Liveメールの移行

こんにちは マーケティング営業部の八幡です。

4月に入り新年度を迎え、仕事環境の変化に併せてパソコン等の機材も一新、という方も多いかと思います。そういった中で、パソコンを入れ替える際に文書ファイルやアプリケーションソフトなどの移行が大変という声をよく聞きます。特にメールソフトの移行でお困りの方も多いのでは。

例えばメールソフトとしてよく使われている「Windows Live Mail」ですが、2017年1月にサポート終了しており、現在は新たに使用することはできないようです。メールを使わない人はほとんどいないと思いますので、困ったことに代わりのソフトに移行する必要があります。

移行するソフトとして、MicrosoftはWindowsのストアにある「メール」を推奨していますが、これは「Windows Live Mail」のデータをインポートする機能がありませんのでよろしくありません。そんな中、「Windows Live Mail」のデータをインポートできるのは同じMicrosoft社の「Outlook」です。Microsoft Officeを使っている方も多いので既にインストール済みの方も多いのではないでしょうか。スケジュール管理などの機能もありメールソフトとして利用したい方には多機能過ぎるかもしれませんが、同じ会社のソフトなので一番無難な移行ソフトではないでしょうか。

Blog04091

また、他の移行ソフトとして「Thunderbird(サンダーバード)」というソフトもあります。Mozillaという会社のフリーソフトですが、「Windows Liveメール」のデータをインポートする事ができて見た目もLiveメールと似ています。移行してもあまり違和感を感じずに利用できると思いますので、移行ソフトとして検討してもよいかもしれません。

Blog04092

このように一口にメールソフトといっても色々なソフトがあり、それぞれに特徴がありますので、現在Windows Live Mailをご利用中の方はこの機会に各ソフトを比較の上、メール環境も一新してみてはいかがでしょうか。

2018年4月 2日 (月)

申請者IDのパスワード変更

こんにちは。CSサポート部の山下です。
朝夕はまだまだ寒いのですが、日中は暖かい日が少しずつ増えてきて、家のまわりで桜を見ることができるようになってまいりました。寒さに弱い私は喜んでいますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、最近送信時に「アカウントに関するお知らせ」がでているがどうしたらいいですか?というお問い合わせをいただくことが多くなってきました。これは、平成28年5月30日より登記供託オンライン申請システムで、セキュリティ強化のためパスワード要件の変更(入力既定の強化、有効期限の設定等)が開始し、実質的にその1年後の平成29年5月30日から必ずパスワード変更が必要になったためです。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/static/henkoshosai_160513256.pdf

そして、初めてのパスワード変更から1年が近くなり、再度のパスワード変更が必要な時期になりました。権からは上記「アカウントに関するお知らせ」を180日前90日前30日前に、そして7日前からは毎日お知らせしております。

このパスワード変更を忘れると、オンラインでの登記事項証明書の取得や登記申請などができなくなってしまいますので、お知らせがでてきたらまず「有効期限がいつまでか」のご確認をお願いしております。変更は「アカウントに関するお知らせ」画面の「パスワード変更」または、未送信一覧画面の[機能]-[申請者ID管理]から行うことができます。

Blog0402

登記情報や登記供託オンライン申請システム、他にも管理しているパスワードがたくさんあると混同しやすいところですので、ご不明な点等ございましたらいつでもCSサポート部までお電話をお願いいたします。

2018年3月26日 (月)

椿祭り

こんにちは。イノベーション開発部の橋村です。

まだ寒い日もありますが、愛媛では道ばたの菜の花に蕾がつき始め、日増しに春の気配が感じられるようになってきました。この時期、当地では「椿祭り」と称するお祭りがあり、今年は2/22~24の三日間に亘っての開催でした。
神社の正式名を伊豫豆比古命神社といい、男女二柱の神様が祀られていまして、家内安全・商売繁盛の御利益があるとされています。女性の神様の別名を「エヒメノミコト」といい、愛媛県の県名の由来となった神様です。

近隣では、このお祭りが終わると春が来ると言い習わされていて、お祭り期間中、およそ2キロにわたる参道は様々な出店で賑わうのですが、あちこちで縁起物として熊手・箕・俵が売られています。
熊手で福をかき集め、箕ですくって、俵に貯めるという意味合いがあり、実は私も毎年順番に購入し、密かに会社のサーバーラックに安置しております。

さてこの縁起物の出店ですが、先日は衝撃的な縁起物を目にしました。
なんと熊手に俵が直接縫い付けられているもので、ダイソン方式と言えばよいのでしょうか。箕ですくう手間を省き、熊手でかき集めた福をそのまま俵に貯蔵可能です。

神社のお祭りでありながら、大胆な発想に驚かされました。
この調子だと、数年後にはルンバ型の縁起物が登場しているかもしれません。
既存概念に捕らわれず、皆様に便利なソフトを提供できるように、自由な発想を見習っていきたいと思います。

20180305_094857

2018年3月19日 (月)

平成30年度の税制改正について

平成29年12月22日に税制改正大綱が発表され、所得税法等の一部を改正する法律案が国会に上程されております。もうすでに多くの方がご存知かとは思いますが、例年どおり今年も3月末に確定すると思われますので、登記や不動産に関わるところを改めてご案内。

司法書士の先生に関わりそうな点としては以下のとおりです。

【不動産登録免許税の軽減延長】(~平成32年3月31日)
①長期優良住宅の所有権保存登記等の軽減税率(租税特別措置法74条)
②認定低炭素住宅の所有権保存登記等の軽減税率(租税特別措置法74条の2)

【不動産登録免許税の免税】
1.平成33年3月31日まで先代名義の土地を被相続人名義にする
  登録免許税が免税
2.法務大臣指定の土地で価格が10万円以下のもので、
  所有権移転する登録免許税が免税
  (所有者不明土地利用の円滑化等に関する特別措置法~仮称~)

【固定資産税の減額延長】(~平成32年3月31日)
1.新築住宅と新築認定長期優良住宅に係る固定資産税の減額措置

【不動産取得税の延長措置】
1.宅地及び宅地比准土地を取得した場合の課税価格を2分の1とする特例措置
  (~平成33年3月31日)
2.住宅及び土地を取得した場合の標準税率(本則4%)を3%とする特例措置
  (~平成33年3月31日)
3.土地取得後に特例適用住宅を新築した場合の土地に係る減額措置
  (床面積2倍相当額等の減額、200㎡まで)について、
  土地取得後の住宅新築までの経過年数要件緩和の特例措置
  (~平成32年3月31日)
4.新築の認定長期優良住宅に係る課税標準の1,300万円の軽減措置
  (~平成32年3月31日)

ほとんどが延長措置ということで、あまり実務に影響はなさそうですね。来年もしっかりチェックして、必要に応じてシステムに反映させていきますので“権”をお使いの方はご安心ください!

2018年3月12日 (月)

楽しい「うそ」お考えですか?

こんにちは。マーケティング営業部の冨吉です。

寒暖の差が激しく気候も激しい変化を見せていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか。3月に入りもうすぐ新年度ですね。ということはもうすぐ4月1日エイプリールフールがやってきます。エイプリールフールの起源は諸説あるようですが 仮説の域を出ず全く不明で英語で「April Fools' Day」と言い、4月1日には嘘をついても良いという風習のことだそうです。ちなみに日本語では「四月馬鹿」、中国語では「愚人節」、フランス語では「プワソン・ダヴリル」というそうです。
 
ところでご存じない方も多いとは思いますが、昨年2017年は4月1日が土曜だったため、エイプリールフールが4月3日の月曜日になりました。今や企業も総力を挙げて楽しい企画を作り恒例化しているエイプリールフールですが、経済効果や学生・社会人層などへの波及効果などからも、土日と重なった場合は翌平日にすべきとの声が高まり、今後正式に平日案が活用されるようになったそうです。ですので今年2018年のエイプリールフールは4月2日の月曜日です。

えっ…ってそんなことはあるわけないですね、失礼しました。

このお話も、エイプリールフールに使える楽しい。「うそ」です。長すぎて使いづらいかもしれませんが…。「えっ 今日は4月2日だよ!」や「エイプリールフールは昨日だけど!」などのベタな切返しとともに頭の片隅においておくと案外重宝するかもしれません。

ところで何か楽しい「うそ」考えていますか?ここ数年企業もあの手この手でいろいろな企画をCMやSNSなどを使い発信し楽しませてくれています。大企業が全力で考えた楽しい「うそ」、びっくりすることもありますが、その企画力、行動力には頭が下がります。

なかなか前もって考えることのないエイプリールフールネタ、このブログを読んでいただいたということを一つのきっかけに4月1日までの過程を含め楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか。また、皆さまが考えられた楽しい良い「うそ」、私たちにも教えていただければ笑顔が1つ増えそうです。

0312

2018年3月 5日 (月)

日々の積み重ね

こんにちは、CSサポート部の三好です。
3月になり、寒さが少し緩んで暖かくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ひと月ほど前の話になるのでタイムリーさには欠ける話ですが、先月の2月4日に地元愛媛で開催された愛媛マラソンに参加してきました! 愛媛マラソンは今回ですでに『56回』を数え、非常に歴史のあるマラソン大会です。2010年の第48回大会から市民マラソンとして一般の人たちも走れるマラソン大会に生まれ変わりました。

実は愛媛マラソンはランナーの方々に非常に評価の高い大会で、全国でもトップレベルの満足度を得ているようです。その理由の一つとして、運営やボランティアスタッフの方々の対応の丁寧さ、スムーズさが評価されているようです。私も実際にランナーとして参加して感じるところではありますが、ランナーやスタッフの方々を含めて数万人が集まる会場にもかかわらず、スタート前の荷物預け入れやゴールした後の記録証の発行、ランナーに振舞われるおもてなしの食事、荷物の引き渡しなど特に大きなトラブルもなく非常にスムーズに行われていきます。

やはりこの辺りは運営側が今までの長い歴史を積み重ねて色んな創意工夫を凝らした結果、ランナーの方々に評価される大会になっているといえるでしょう。

さて、実際に走ったあなたのタイムはどうだったの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は・・・な結果でした(汗)
実は私が愛媛マラソンに参加したのは今回で4回目でして、初めて参加した時は膝をケガして途中棄権。その翌年は何とか制限時間ギリギリでゴール。「完走できたけどもっと早くゴールしたい」と思い、まじめに練習した去年は前年より2時間近くタイムを短縮!

が・・・今年は練習を怠けてしまった結果去年より1時間近く遅れたゴールとなってしまいました。私の知り合いから「マラソンにたまたまよかったはない」という言葉を聞いたことがありますが、どれだけレベルが低くてもまじめにコツコツと練習を積み重ねていかないと「いい結果」には結びつかないな・・・ということを今回改めて痛感しました。

0305

マラソンだけではなく、私がCSサポート部員として日々行っているお客様との電話対応でも一緒です。私もリーガルに入社して10年近くなりますが、最初はお客様の仰っている言葉を拾うだけで精一杯でした。日々お客様のお問い合わせを受けてお答えしていくことを積み重ね、そのお問い合わせの真意/本質を理解するという努力を積み重ね・・・やっとここ最近お客様に満足していただけるような電話対応ができるようになってきたかな、と思えるようになってきました。

当然まだまだ不足している部分は多々あり、お客様のご希望に添えないお答えをしてしまったりすることはあります。そういったところの反省/復習も日々積み重ねていくことで、少しずつでも成長をしているつもりです!

至らない点もあるかと思いますが、電話対応や反省/復習の積み重ねを経てお客様に満足のいくご回答/ご提案ができるよう努力していきますので、今後とも遠慮なさらずにリーガルへお問い合わせ下さい。

2018年2月26日 (月)

法人名のフリガナ

こんにちは、イノベーション開発部の西山です。

みなさまご存じと思いますが、3月12日から、商業・法人登記の申請書に、法人名のフリガナを記載することとなるようです。記載したフリガナは、平成30年4月2日から、国税庁法人番号公表サイトで公表されるようになります。

法務省HP-商業・法人登記申請書に法人名のフリガナ欄を追加します(平成30年3月12日から)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00109.html

0226

漢字には様々な読み方がありますので、例えば「東」の読み方が「ひがし」か「あずま」か「とう」なのか、はたまた別の読み方か。もしかすると、中国語風の読み方ということもあるかもしれません。文字だけでは分かりませんね。

個人の名前でも、漢字の読み方が様々ありますが、会社の商号の場合、漢字・ひらがな・カタカナの他、ローマ字やアラビヤ数字、一部の符号も使えるようになっていますので、さらに文字からは判別できない様々な読み方もあるだろうと思われます。

社名なので、覚えてもらいやすいよう、漢字で難解な読み方をする会社はあまり無いかもしれませんが、例えば、ローマ字であっても、どう読ませるかは会社によって異なるかもしれません。「Michael」が「マイケル」か「ミカエル」か「ミヒャエル」か…欧米の人名が由来の社名などだとありそうです。他にも、例えば「.」(ピリオド)は読まないのか、「ドット」等と読むのか、「123」と書いて「イチニサン」なのか「ワンツースリー」という読み方をするのか。

フリガナが公表されると、これまで思っていた読み方と違う会社名だった、ということもあるかもしれませんね。

会社のフリガナは、登記簿の記載事項になるわけではないようですし、法律上の制限も無いかと思いますが、商号の文字とフリガナとの関連がどのくらい認められるものなのか、色々気になるところです。興味深く見ていきたいと思います。

なお、3月12日には、オンライン申請の様式変更も行われます。3月12日が月曜日になりますので、
週末10日あたりに“権”も自動バージョンアップにて今回の様式変更に対応致しますが、3月12日以降の申請用のデータを事前に作成する場合は、様式変更後にデータセットの作成をする必要がありますので、ご注意ください。(詳細は、“権”の新着情報でお知らせする予定です。)

2018年2月19日 (月)

喉元過ぎないうちに・・・バックアップ

こんにちは。マーケティング営業部の緒方です。

今年は、例年になく寒い冬となっていますね。小雪の舞う道を歩きながら、もう少し長めのダウンコートを購入しておくべきだった・・・と後悔しきり。実は去年も今年ほどではなくても同じことを思ったんですね。今でも買おうと思えば買えるのですが、今の時期、ショップには既に春物商品が充実してます。来シーズンこそは、せめてバーゲンの時には購入するぞと思ったりしています。

Oga1

ただ、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざもありますし、今年も何とか乗り切れそうなので、おそらく来年になったら、また同じことを繰り返したりするのかなぁ?とぼんやり思っています。
さて、これからお話しすることも、「喉元を過ぎて」しまいそうなので、気をつけたい出来事です。

今大半の方がスマートフォンを利用しているかと思いますが、大体2年毎に契約変更したり、機種変更したり何かしらの選択が迫られることが多いのではないでしょうか?私の場合約1年前、スマホ本体はそのまま利用し続け、simのみ格安メーカーに変更しました。おかげで、毎月の利用料金は格段に安くなったのですが、3年以上経過した機種では、明らかにバッテリーの持ちが悪くなります。今の機種の機能で十分だし、バッテリーだけ交換したら、安上がり。

Oga2

そう考えて、やや重い腰を上げつつ、ショップに訪問予約の電話を入れた後、言われたとおり手順を確認しながらPCへデータバックアップをとり(多分万が一の時のためにだろうと思い)、いざ店頭へ。

ショップに持ち込むと、多少待たされたものの丁寧に本体をチェックしてもらえました。どうやら独自の判断基準があるようで、今回はバッテリー交換ではなく、本体交換との診断でした。素人にはわからない程度の本体の膨張が認められた様子です。丸々新品交換で、しかもバッテリー交換と同一料金でよいとのこと。ラッキーとは思いつつも、今度は、データのバックアップが間違いなかったか不安がよぎりました。“権”のバックアップには慣れていても、スマホのバックアップは正直あまり行っておらず、結局一度出直して、再度バックアップが取れたことを確認し、後日交換に再びショップへ訪問。
さて、後日ショップにてあらためて新品交換作業。旧スマホを自分で操作して、初期化するのボタンを押すように指示され、完全にデータは消えてしまいました。もう、戻れません。

自宅に戻り、ドキドキしながら、PCから復元をしようとすると、・・・なんと「バックアップが壊れているか、復元先の~と互換性がないため復元できませんでした」とのメッセージ。
ここでいろんなことが頭をよぎりました。そういえばPCのソフトを起動し、同期させる時にエラーが出ることがあったけど、スルーしてた。もしかしてそのせいかも?
前回sim交換時にとったバックアップファイルでもいいのでチャレンジしてみようか?などと考えながら、ネットで検索してみることに。
すると、新品機種でもOSが最新でなかったりすることがあるので、まずはその確認をした方がいいとのアドバイスがあり、確認すると、確かに最新OSのインストールがされていない!
指示通り最新OSにアップデートすると、無事復元できました。

その後、WEB上で覚えさせていたID・パスワードや、アプリのダウンロード用のID・パスワード等いくつか手動で設定することで、無事完全復元できました。
パソコンの入替作業は慣れていても、スマートフォンのデータの入替はあまり慣れていないせいもあり、ハラハラしましたが、何とか復旧できた上に新品になり、ラッキーでした。

今回は、入替が事前にわかってバックアップから復元もできましたが、万が一の時に備えてバックアップは重要と改めて実感しました。また、ID・パスワードもサイトにより条件がいろいろ違うため、再度メモ(データ)の確認を行った次第です。
皆さまのPCやスマホ、やっぱりバックアップデータは大切です。
定期的なバックアップと同時に、IDやパスワード・・・これも覚えているつもりでも、ついつい忘れがちです。わかるところにきちんと整理しておくことをお勧めします。

Oga3

ちなみに、定期的に変更の必要な登記情報提供サービスのパスワードですが、“権”の登記情報画面で自動的に変更する機能があります。さらに管理者パスワードを1つだけ設定しておくと、現在設定されているパスワードがいつでも確認できますので、便利ですよ。
いろいろパスワードが多くて覚えられない!という方は、“権”の電子金庫のパスワード(オンライン申請の署名時に利用するパスワード)を管理者パスワードとして設定してみてはいかがでしょうか?

Oga4

また、しなければいけないことは、“権”のV18.01から装備されたToDoとして登録しておくと、起動時にポップアップで表示されますので、忘れずにすみます。
是非ご利用ください。

Oga5

2018年2月13日 (火)

アレルギーにご用心!

こんにちは。総務部の楠本です。

さて、前回はドライアイのお話しをしましたので、今回はアレルギーのお話しを書かせていただきます。皆さんはふとした時、これはアレルギーかなと感じたりアレルギーがあると診断された事はありませんか?

私ごとですが、ドライアイ以外にも数年前からアレルギーにも悩まされ始めました。ここ数年は不思議なくらい決まって毎年同じ月にアレルギー症状が出ています。お医者さんから症状が出る前に飲み薬などで症状を抑えられると聞いてから、早目に耳鼻咽喉科に行っては目薬、点鼻薬、飲み薬を処方してもらっていましたが、たまたまドライアイでお世話になっている眼科での待ち時間に、簡単にできるアレルギーテストの張り紙を見て、パッチテストをしてもらう事を思いつきました。検査手順も簡単で、指先から検査キットを利用して採血、結果がでるまで約20分程度と本当に簡単にできそうでしたのでいざチャレンジ。

対象は8項目。大きく分けてハウスダスト系と花粉系があります。ハウスダスト系はダニ・ゴキブリ・イヌ・ネコなど4項目。花粉系はスギ、カモガヤ、ヨモギ、ブタクサなど4項目。自分の結果はヨモギにかなりアレルギー反応があり、もう一つブタクサがプラスマイナス程度でした。以前受診した病院のお医者さんは、アレルギーはある日突然発症する例もあるからと検査にはあまり前向きでないようでしたが、結果が出てみると自分としては検査してよかったなと感じています。

原因がわからないと予防のしようがないため、とりあえず薬が効いておさまるのを待つ感じなので、今までは、なんとなくスッキリしませんでしたが、少し調べたところ、いくつか参考になりそうな情報がありましたのでご紹介致します。

【ハウスダスト系のダニ・ゴキブリの除去・回避】
1.掃除はできれば毎日、最低でも週2回する。
2.シーツ・カバーなどは週1回洗濯をする。
3.布団などの寝具は週1回は干して日光に当てた後、掃除機をかける。

【花粉系の除去・回避】
1.花粉が多い時は外出を控える。
2.大量に花粉が飛んでいるときは、窓を開け放ったり洗濯物を外へ干さないようにする。
3.外出する際はマスクやゴーグルをする。
4.外出先から帰った時は、家の中に入る前にコートなどを脱ぐ。
5.家に帰ったら、洗顔、うがい、鼻をかむ。など。

少しは参考になったでしょうか。これから花粉のシーズにもなりますので、予防や工夫をして少しでも症状が抑えられ快適に過ごせるようにできたら良いですね。

Blog0213


2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

 
 
 
各製品Webサイト