2021年6月 7日 (月)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

近ごろは行政手続きの押印廃止が進み、「ペーパーレス化」「デジタル化」などといったワードを耳にすることが増えてきました。コロナ禍ということもあり、株主総会や取締役会をオンラインで行い、議事録には電子契約サービスを用いて電子署名…ということをお考えの会社も多いようです。
ということで、弊社のオンラインセミナーの第三弾はこの電子契約サービス議事録をテーマに実施いたします!
電子契約サービス議事録のことで既に司法書士事務所にお問い合わせしている会社もあるそうですので、急にお問い合わせが来てもスムーズに対応できるよう、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。

密にならずに気軽に参加できるということで、毎回大好評で多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、実はもう第三弾の申込を開始しており、定員まで残りわずかです…
商業登記を扱っている方、クラウド署名や電子議事録が気になる方、電子契約サービスに興味のある方、とにかく最近のトレンドを抑えておきたい方、
ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 電子契約サービス議事録とオンライン登記申請
 ~電子契約サービスで作成された議事録を受け取ったらすべきこと~】

当社が執筆協力させて頂きました、『会社議事録・契約書・登記添付書面のデジタル作成実務Q&A 電子署名・クラウドサインの活用法』(日本加除出版株式会社)発売に合わせ、第3回リーガルオンラインセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、「電子契約サービスで議事録を作りたい・作った」といったお客様に対して、司法書士事務所側で預かった署名済み議事録をオンライン登記申請に利用する際の手順や注意事項、電子契約サービスの基本知識などを中心に解説します。

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年6月16日(水)17:30~18:50
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ

※本セミナーは司法書士様を対象としています


気づきの瞬間

こんにちは。マーケティング営業部の緒方です。
今日は、少し趣味のテニスの話をしたいと思います。現在は、主にスクールでほぼ週1位のペースで続けていますが、そこで3か月に1度、動画録画会というイベントが開催されます。毎回ストローク・ボレー・サーブなどテーマが決められて、短い動画を生徒ごとに録画し、その動画を会員にアプリで配信してくれます。自分の姿を客観的に見るのは、なかなか辛い?ことですが、その動画で自分の欠点や不自然さの原因が判ったりします。友達にシェアしてアドバイスをもらったり、更に欠点改善のためのお手本の動画情報をインプットして、レッスンに臨んでいます。
テニススクール通いは長年続けているのですが、動画配信が始まったのはここ2年位です。毎回何かに気づく訳ではないのですが、多分このシステムがなかったら、現在の自分の姿と理想の自分との違和感の原因が判らないままだったのではないかと思います。判ったからと言って、簡単に直る訳ではありませんが、まだまだ伸びしろがあると勝手に思い込み、次のレッスンでトライしようとポジティブな気持ちになります。
何かに気づく瞬間ってありますよね。特にテニスは段々と上達するというより、ある瞬間に納得して上達することが多いスポーツのようです。すごく基礎的なことでも、それが理解できる、あるいは、体感できるタイミングは、人それぞれではないでしょうか。スクールに通っているので、コーチからのアドバイスも当然ある訳ですが、やはり1人1人違うので、結局のところ、自分でその気づきの瞬間をつかみにいくしかないのです。今は、私にとって動画は大きな気づきと反省のツールであり、大いに活用しています。

Photo



そう考えると、弊社のシステムについても機能がたくさんあり、ご説明のタイミングをどうするか?いかに効率よくご利用いただけるか?うまく、お客様の気づきの瞬間をキャッチできたら、スムーズにインプットしていただけるのではないかと考えます。趣味の場合は、当然楽しい気づきではあるのですが、仕事においてもお客様に楽しい気づきをたくさん提供できればなぁと思う今日この頃です。
これからさらに暑い日が訪れますが、皆様方が少しでも楽しい日々が送れますことをお祈りします。

Photo_2



2021年5月31日 (月)

令和3年版「漢字のさがしかた」

リーガル漢字担当の網本です。2016年(平成28年)3月22日より、登記オンライン申請の文字について、登記統一文字が利用できるようになり、申請者が作成した外字(ビットマップファイル)の挿入機能が廃止されました。これによって外字は完全に「作るもの」から探すもの」へと変わりました。
しかし、どのシステムを使っても、目当ての漢字を検索するというのはなかなか難しいものです。そこで最強の「文字情報基盤検索システム」を利用した漢字探しのテクニックをご紹介します。

文字情報基盤検索システム

これは何度かご紹介している「IPA MJ文字情報検索システム」の現在の姿です。昨年2020年8月に、IPA 独立行政法人情報処理推進機構の「文字情報基盤」の成果物が一般社団法人文字情報技術促進協議会へ移管されたため、名称やURLが変わっています。
申請用総合ソフトなどでの漢字検索は「読み/画数/部首」の複合指定、もしくは文字コード指定(戸籍統一文字番号 又は諸橋 大漢和 辞典文字 番号)で行います。そこで、まず先に文字情報基盤検索システムを使って
①文字情報基盤検索システムで検索する。
②検索結果に戸籍統一文字番号がある場合はコード入力する。
③検索結果に戸籍統一文字番号がない場合は、検索結果の「読み/画数/部首」を使って検索する。
という手順をお勧めします。
注意点としては、文字情報基盤は「登記固有文字」(戸籍統一文字の文字)のうち、住基統一文字に含まれる1111字以外の9051字を収録していません。このため文字情報基盤でも「すべての登記統一文字を検索できるわけではない」ということがあります。しかしこれらの文字は使用回数のごく少ない、稀な文字なので、実用上はほとんどの登記統一文字を文字情報基盤で検索できる。と言ってよいと思います。
さて今回は、文字情報基盤検索システムの利用テクニックをご紹介します。「簡易検索」と「詳細検索」の2つの検索画面があります。「簡易検索」は検索窓1つのシンプルなものですが、検索ボタンの隣のiにカーソルを合わせると指定可能な条件が表示されます。
下記の通り判別して検索します。
漢字:単漢字
ひらがな:読み
カタカナ:音読み
1~2桁数字:画数
MJ6桁数字:MJ文字図形名
6桁数字:戸籍統一文字番号
J+4桁16進数:住基文字
U+4~5桁16進数:UCS
これらを組み合わせて指定できます。部首の指定方法は無いので、部首を指定したい場合は「詳細検索」を利用することになります。
異体字を探す場合、漢字を直接指定する、という方法があります。「龍」「隆」「薩」などで検索してみてください。ただしこれは完全ではないので、目指す文字が見つからない場合は、他の検索方法も試してください。簡易検索の「邊」では11字しかヒットしませんが、詳細検索で「ヘン しんにゅう」で検索すると、別の字もありますけどもっとたくさん「邊」の異字体を拾ってきます。
読みはきほんの検索条件ですが、注意が必要なのは、音読みはカタカナ、訓読みはひらがなで指定する、ということです。うまく検索できない場合やどちらか自信が無い場合は、両方試すとか似た字を検索して見て確認するとかがよいでしょう。
画数は1~2桁とありますが、実際に試したところ現状は64が最大値のようです。画数は10-12といった範囲指定も可能です。画数もうまく検索できない場合の原因のひとつなので、範囲指定でざっくり検索して絞っていくとよいでしょう。
まだ「文字情報基盤検索システム」をブックマークしていない方は、上記のリンクから飛んでみてください。40-64 といった条件で検索すると、画数の多い字が検索できます。なかなかインパクトの強い文字たちばかりなので、是非一度お試しください。

参考


登記統一文字 - Wikipedia

グループ:文字情報基盤-登記固有文字 - GlyphWiki

Image5



2021年5月24日 (月)

雨とカラー

こんにちは、マーケティング営業部の十亀です。
桐の花の咲く季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。リーガルの本社がある愛媛県では平年より21日早く梅雨入りしたことが気象台よ り発表されました。1951年に統計を取り始めてから四国地方では観測史上最も早い梅雨入りとなり、 平年より3週間も早く季節が進んだ感じがします。
この梅雨の時期、雨の日が自然と多くなるので家で過ごすことがかなり増えます。私は季節の変わり目が訪れると必ず家に置いてある小物などをその季節にあった 色に変えます。春は「さくら色」、夏は「水色」、秋は「茶色」、冬は「白色」のように季節ご とにそれぞれのイメージカラーで家の中を彩ります。
季節ごとに室内を変えることでリフレッシュ効果もありますし、身近なところで 季節を感じることができます。毎年の季節の変わり目の恒例行事となっているのでそろそろ色も他の色を試して みようかななんて思ったりもします。
色の力というのはすごいもので、一度部屋を青色でコーディネートしたときに、普段よりもリラックスでき部屋での作業もいつにもまして集中できるようになっ たことがありました。恐るべし色の力 ^^)
また部屋だけでなく梅雨によく使う傘にも少しこだわりがありまして、私は 水玉模様が好きなので、毎年、この時期になると必ず水玉模様の傘を新調します。毎朝の通勤でこの新 調した傘で通勤するとジメジメしたこの季節も楽しく通えることができます。家にいる時間が増える梅雨だからこそできる楽しみ皆様も見つけてみませんか。
五月晴れの空のように、皆様のお気持ちが晴れやかでありますようお祈り申し上 げます。

Photo


2021年5月17日 (月)

いわゆる「ネタバレサイト」が著作権侵害

こんにちは、イノベーション開発部の津田です。
昨年ブログを投稿した時期に比べると、世間はどこへいってもコロナ、コロナでなかなか外出できない状況が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回ブログ記事に何を書くか迷っていましたが、興味深い判決が3月26日に東京地裁ででたので、それについて少し書きたいと思います。
この裁判の対象となったのはいわゆる「ネタバレサイト」で、漫画の発売日に漫画そのものでなく、セリフをすべて抜き出し、無断でHPに掲載し、閲覧数を稼ぎ広告収入を得ていたサイトが、著作権侵害にあたるかということです。
漫画の著作権に関して、数年前にあるサイトが、漫画そのものをHPで掲載して著作権侵害となり、後に運営者が逮捕された事件は記憶に新しいと思います。最近は手を変えて漫画そのものではなく、セリフをまるごと掲載する手段が取られていたとは…
私自身ネタバレサイトというものはまったく知らなかったので、この件で興味がでて検索してみました。セリフだけを掲載しているサイトや、一部シーンとセリフ、感想等を組み合わせたものを載せているサイト等いろいろなものがあるようですが、共通して言えるのは漫画を買わずとも該当サイトを見ればネタバレになることは間違いありません。
著作権に関しては、複製権、演奏権、上映権、公衆送信権、⼝述権、展⽰権、頒布権、翻訳・編曲等による2次著作物作成権など様々な権利が認められており、これらの⾏為を著作権者以外の者が⾏うと著作権侵害となります。ただし例外的に、私的複製(30条1項)、引⽤(32条1項)、⾮営利無報酬演奏(38条1項)などは著作物の利⽤促進等のため認められております。いわゆるパロディも許容されていると⾔えます(最判昭和55年3⽉28⽇)。
著作権は様々な権利が包括されていますが、このいわゆるネタバレサイトに対して今回明確に複製権、公衆送信権侵害にあたるとされて、サイトの発信者情報の開示を命じる判決が言い渡されました。そのため、今後は現在あるシーンの一部やセリフを掲載したネタバレサイトは徐々に消えていくかと思います。
漫画そのもののアップからセリフのアップに姿を変えて著作権違反が行われていることがわかりましたが、今後はどういった手段で法の網をくぐり抜けるのか、またそれに対抗して著作権者をどのように保護していくべきかを考えるきっかけになったなかなか興味深い判決でした。

Photo


2021年5月10日 (月)

春といえば・・・

こんにちは。CSサポート部の山下です。
春らしい暖かい日が続くようになりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
リーガル本社の近くにあるスーパーの入り口付近にはいつも季節のものが並びますが、今はさすがにみかんは減り、まだ少々お値段が張りますが、びわやスイカがでてきました。
たけのこ、わらび、タラの芽などの山菜もたくさん並んでおり、この時期限定の味をたびたび堪能し、食で自然を満喫!させていただいております。
さて春といえば、法務省登記供託オンライン申請システム申請者IDのパスワード変更の時期をむかえる事務所様が多いと思います。更新をしていないと法務省とのデータ連携ができなくなるため「識別情報の作成ができない」「データチェックエラーになる」「送信ができない」「処理状況の更新ができない」「外字検索ができない」等、多岐にわたり不測の事態が起きてしまいます。申請者IDのパスワードは、普段は直接入力する機会がないため、気づきにくいところになります。そのため権からは、有効期限の6か月前、3か月前、1か月前と、1週間前からは毎日、お知らせを出すようにしております。
変更方法は簡単。有効期限が切れる前なら、権から出された「アカウントに関するお知らせ」画面のパスワード変更ボタンを押して変更できます。有効期限がきれてしまった場合は、法務省登記供託オンライン申請システム登記ねっと供託ねっとのホームページから変更をして、その後、権に新しいパスワードを登録することで有効にご利用いただけるようになります。年度初めの忙しい折、不意にお仕事が止まってしまわないよう有効期限内に更新をお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、Legalコンシェルをご覧いただくか、お手数ではございますがサポートまでお問い合わせください。

Photo



2021年5月 6日 (木)

最近購入したもの

こんにちは。マーケティング営業部の夷子です。
私事ではありますが、最近ついに自分の楽器を購入しました。学生時代は吹奏楽部に所属してクラリネットという楽器を吹いていましたが、自分の楽器は持っていなかったため最近は全く吹けていませんでした。久しぶりに楽器店に見に行って試しに吹いてみたところ、また練習したい気持ちが強くなってきたので、ついに購入いたしました!7~8年ぶりに吹くので、最初は本当に吹けるのだろうかという心配をしていたのですが、楽器を持ってみると意外と感覚が残っているようで、すんなり音が出てとても嬉しかったです。
また、自分の楽器を選ぶにあたって、中古にするか新品にするか、楽器のグレードをどうするか等複数の条件で検討しました。それぞれの楽器によって響きや吹き心地が全く違うため、楽器店で実際に何本か吹かせてもらい選びました。自分にあった楽器を探すために色々と考えながら吹くだけでもとても楽しかったです。
そしてお店の方が私に合う楽器を探すためにいくつも提案をしてくださった結果、私の求めていたクラリネットを購入することができました。お客様に寄り添って提案するとはこういうことだなと実感し、「自分用の楽器を購入した」というだけでなく営業的観点からも気付きがあり、とても良い経験になりました。
せっかく念願の楽器を手に入れたので、無理のないペースでこれから楽しく練習を頑張っていきたいなと思っています。

Photo


2021年4月26日 (月)

Windows10の大型アップデート

今日は、CSサポート部の村上です
桜前線は、今頃北海道を北上しているところでしょうか?
「緊急事態宣言」が明けたかと思うと、今度は「まん延防止等重点措置」が実施されるなど、なかなかコロナ禍も収まりを見せてくれないですね・・・
折角のいい季節ですので、なんとか予防策を施して、のんびりと過ごしたいものです。
さて、弊社司法書士システム“権”のお客様には長らくお待たせを致しましたが、ようやく「Windows10 October 2020 Update(バージョン20H2)」への対応のご案内を出させていただきました。
Windows10の各バージョンは、サポート期間が18ヶ月と決められており、それを超えると自動的に適用をされるケースも散見されております。初期リリースにはいくつか不具合が見つかったりすることもあり、業務に支障を来すことのないようその後の動向を見ながらの対応になるため、弊社としてもなかなか対応のご案内が出すことができなかったり、ご案内の際には追加の設定をお願いすることになったり、より安全にご使用いただくための動作確認に少しお時間をいただくこともございます。
想定外の自動アップデートにより業務に支障が出ないよう、お客様のご都合のよいタイミングで適応をして頂ければと思います。ただ、Windowsアップデートには、時間を要したり一定のリスクがあるものですから、各ソフトウェアの新着情報などでご案内させて頂いております手順書をご確認頂きながら、作業をしていただくよう、お願い致します。

Photo


2021年4月19日 (月)

献体について

こんにちは。イノベーション開発部の八重樫です。
先日、成年後見システムをご利用のお客様から、臓器移植や献体に関するお話を伺う機会がありました。
「献体」のことはよく知りませんでしたので、「ケンタイ」ってどういう字をかくのですか?というところから教えていただきました。
被後見人の方の中にはご自身が亡くなった後で、ご自身の遺体を医学・歯学の発展のために大学病院に提供される意思表示をされる方がいらっしゃるそうです。
献体」Wikipedia参照
献体を希望する際は、いくつか献体の手続きを実施している団体がありまして、自分が希望する団体で献体登録の手続きをする形になります。
献体登録の手続きをすると、献体登録証(会員証)というものをもらうことができます。その登録証には、登録番号や献体先の大学名と死亡時の連絡方法等が記載されていて、亡くなった場合はその情報をもとに遺体の引き取り等がされるそうです。
昭和58年5月25日に公布された「医学及び歯学の教育のための献体に関する法律」もあり、意外と歴史もあります。
私も少し「献体」を考えてみようかと思いました。

Photo



2021年4月12日 (月)

相続登記の義務化へ

こんにちは。マーケティング営業部の島田です。
昨年からコロナ禍が続いており、世の中にはすっかりテレワークやリモートワークなどが定着していますね。春の定番のイベントの一つでもあるお花見もVRやARアプリを利用して自宅でできるそうです。普段なかなか訪れられない全国の名所の桜を自宅でも見れるので非日常感も味わえますし、花粉症が酷い私も家の中でお花見ならばと、ぜひ一度体験してみたいと思います。
さて、いま話題となっている相続登記の義務化ですが、所有者不明土地問題を解決するため民法など関連法の改正案が閣議決定され、2023年度までに施行される予定となりました。
相続登記義務化について色々と調べてみますと、相続登記義務化の背景には「所有者不明土地の増加」が挙げられます。国土交通省の地籍調査から2016年時点で所有者不明土地面積は410万haあると言われております。民間団体の推計では、このまま増加防止に取り組まなければ2040年頃には720万haにまで増加すると予想されており、北海道本島に迫る土地面積だそうです。
こんなにも多くの土地が所有者不明とは想像もつきませんでした。所有者不明土地が増加すると公共事業の用地買収が進まなかったり、再開発のための所有者全員の同意が得られなかったり、全国で弊害があり、経済損失は年1800億円にのぼるそうです。これでは相続登記の義務化はやむを得ないと思いますし、私自身、家族に万が一があったときに遺産をどう相続するのか早めに対策を練る必要性を感じました。
ここで、相続登記の義務化の主な改正ポイントをまとめてみますと以下のようになります。
土地・建物の相続登記を義務化
・取得を知ってから3年以内に誰が、どれだけ相続するか登記
・登記しなければ10万円以下の過料
相続人申告登記制度を新設
・登記期限に間に合わない場合、相続人の氏名、住所などを登記
不動産所有者の住所、氏名変更登記を義務化
・住所変更などを2年以内に登記
・登記しなければ5万円以下の過料
遺産分割協議の期間を設定
・相続開始から10年を過ぎると原則法定相続割合で分ける
土地所有権の国庫帰属制度を新設
・国が一定の条件を満たす土地を引き取る(土地所有権の放棄)
・相続人が10年分の管理費を負担

Photo_2



このように2023年度から大きく相続登記が変わってきますが、弊社の“権”の案件カルテには簡単に相関図作成を行えたり、戸籍収集チェックなど便利な機能が盛りだくさんです。改正法施行前に是非一度“権”をご覧いただき、ご活用いただければ幸いです。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

 
 
 
各製品Webサイト