2012年5月28日 (月)

職域の広がり

Yaegashi(八重樫):今回は今後注目されていくであろう
       財産管理業務について記事を書いてみました。


Matsu(松山):うわ、レアキャラが登場しましたね!
     当ブログでは数ヶ月に一度まじめな記事が登場しますが
     実はあれを書いているのは八重樫さんなんですよね。
           「ABL」とか「後見制度支援信託」とか
           綿密な調査に基づいた記事が好評でした。

Mura
(村井):ホントに注目されてるの?


Yaegashi相続、遺言、成年後見etc...需要は多いと思いますよ。
詳しくは是非記事を読んでみて下さい!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

国税庁のHPに、相続税の統計資料が掲載されています。
平成22年分の相続税の申告の状況について
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2011/sozoku_shinkoku/index.htm

資料によると平成22年中の被相続人数(死亡者数)は約120万人(前年約114万人)で
相続税の課税対象となった被相続人数は約5万人(前年約4万6千人)だそうです。
全体の約4.2%が相続税の申告をしている計算です。

被相続人数の推移グラフを見ると、年々被相続人数は増加していますが
課税対象の被相続人数は横ばいなので、相続税の申告が不要な相続が
増えているように見えます。

申告が不要でも、相続案件は増加しているので
遺産承継や遺言執行に関する業務は今後も増加していくのではないでしょうか。

さらに他人の財産を管理・処分するという点では
上記の業務と成年後見業務は共通するところがあります。

最高裁のHPに掲載されている成年後見の概況を見たところ
こちらの申立件数も年々増加傾向です。
成年後見関係事件の概況
http://www.courts.go.jp/about/siryo/kouken/index.html

司法書士業務については、法令(司法書士法第29条、同施行規則第31条)により
他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務をすることができる
とされています。

司法書士の先生方のなかには、前述の遺産承継・遺言執行関連業務や
成年後見業務に伴う財産管理業務等を、これからの新しい分野の業務として
検討されている方もいらっしゃるようです。

こうした中、平成23年4月に一般社団法人 日本財産管理協会
(以下、日本財産管理協会)が設立されました。

日本財産管理協会は、財産管理のプロフェッショナルである司法書士の先生方が
設立されたもので、会員になると財産管理業務に関する研修を受けることができます。

これまでは入会をするためには一定の認定研修が必要でしたが
本年(平成24年)6月開催の定時総会で
認定研修が不要な一般会員の入会も検討されるようです。

財産管理業務をこれからの新しい業務として考えている方は
ぜひ加入を検討されてみてはいかがでしょうか。

一般社団法人日本財産管理協会
http://www.nichizaikyo.jp/

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Matsu八重樫さんて社内では別名「仏の八重樫」で通ってて
怒ってるところとか全く想像できないんですけど
やっぱ怒ったりするのかな。にんげんだもの。

Yaegashi
ニコニコ


Mura
おまえのかーちゃんでーべーそー(小声)


Daimajin_4






Ase_mura_2Ase_matsu_5
・・・!!!


▼先週の記事を見てJOINジュースを買ってくれた先生がおられて
 ブログ編集部一同感謝感激でした!
 1応援クリック300メートル、よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

会社法人等番号の付番方法の変更について

法務省のHPに標記のお知らせがアップされています。

平成24年5月21日から,会社法人等番号の付番方法が変更された、とのことです。

詳しくはこちらをご覧ください。

▼ ブログランキングに登録しました。
  応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年5月24日 (木)

指定公証人の変更、登記所の管轄変更情報等について

「登記ねっと 供託ねっと」のホームページに標記のお知らせがアップされています。

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

▼ ブログランキングに登録しました。
  応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年5月21日 (月)

チームワーク

Matsu_2(松山):今日は開発部の森本からの記事をお届けします。
     森本さんは僕と同郷で和歌山出身なんですよねー。
     リーガルは愛媛出身が多いので和歌山勢が増えて嬉しいかぎり!

Mura(村井):ちょっと気になってたんだけど・・・。
      和歌山と愛媛ってどっちのみかんが美味しいの?


Matsu_2うわ、そういう質問は・・・
和歌山出身で愛媛担当・在住の僕から導き出される模範解答は
みかんそのものが美味しいのであってどこ産かは二の次ってことですかね!
      ほら、美しい女性を前にして何県出身とか全然関係ないじゃないですか。
      むしろ敵は舶来のオレンジ勢ですよ!打倒米英!

Mura
・・・で?Which!?


Kai_1_2
(私は貝になりたい)


---------------------------------------------------------------------------------------------------

開発部の森本です。和歌山出身です。

ゴールデンウィークは故郷に帰り
久しぶりに関西時代の友人たちと楽しく過ごしてきました。
やはりボケとツッコミで進める会話には慣れているので安心しますね。

愛媛に移ってから半年が過ぎましたが
案外、ボケやツッコミがなければないでなんとかなるもんです。
(「マクド」のことを「マック」と言うのはまだ納得できませんが・・・)
気候も良くなってきたので、これからはいろんなところに出かけて
愛媛の楽しいことをたくさん見つけていきたいと思います。


Photo

▲写真は近所の神社ですが、雰囲気が気に入ってます。


さて、場所が変わっても、開発の仕事で大事なことは大体変わりません。
一番大事なことは、何といっても『チームワーク』です。

プログラムの開発と言うと、一人ひとりが黙々とキーボードに向かって・・・
というのを想像する方もいるかもしれませんが
実際は絶えず打ち合わせしながら仕事を進めていきます。

みんながバラバラにプログラムを作っても、うまく組み合わせないと
ちゃんとした製品にはならないので
組み合わせ方などはあらかじめ話し合っておく必要があります。

最初に決めていたことも
もちろん完成までには変更になることがあるので、その時も話し合いです。
こう書いていくと、ほとんど会話ばっかりですね(^_^;)
その合間にプログラミングという感じでしょうか。

開発部だけではなく、製品を作るためには
営業さんやサポートの方をはじめ、会社全体で協力していかないといけません。

完成した製品が、お客様に喜んで使っていただけることを楽しみにして
今後もみんなで団結して、そして熱く仕事していきたいですね。

---------------------------------------------------------------------------------------------------

Kai_2_2
・・・



Muraもうみかんのくだりは終わったから出てきていいよ!
そういえば先週から本格的に各司法書士会の総会が始まって
早速山梨に行ってきたよ。君ももうどっかで展示した?


Kai_3_2僕は島根と愛媛の総会で出展させていただきました!
転勤してから一年、随分色んな方に顔を覚えていただいて
そういうのが感慨深かったですねー。


Muraみんな君の顔じゃなくてリーガルの看板を見て
ブースに来てくれてるんだよ。
もしかしたら君の顔なんてだーれも覚えてないかも。


Kai_3_2・・・ショック!!
くー、もっとインパクトのある営業が必要ですね!
もうこうなったらクールビズならぬ貝ビズで明日から営業しようかな!!


▼愛媛で有名なのはポンジュースですが
  和歌山で有名なのは・・・ジョインジュース!知ってました?
  知ってた方もそうでない方も、レッツクリック!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年5月14日 (月)

第2のホーム

Matsu
(松山):今日は開発部から明さんの記事をお届けします。


Mura
(村井):社員を紹介するのに「さん」づけはいらないでしょ。


Matsuあ、そうですよね!
でも普段からついつい明「さん」て言っちゃうんですよね~。
僕より年下だし、後輩なのに。何でだろう。

Mura_2知らんがな!
僕は明君って呼んでるし。。。
だったら逆に先輩である俺のことは村井様って呼べばいいよ。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------

初めまして、開発部の明(ミン)です。

私の名前を見て、「あれ~変な名前だな。。。」と思う方も多いと思いますが
実は、私中国出身なんです。日本に留学し、リーガルで仕事することになりました。
まだ入社して間もないので、正直法律のことはあんまりわかりませんので
そこは大目に見てください。

さて、一応開発部に所属する身なので、少しシステム開発に関連する話をしましょう。
技術的なことや、プログラミングのことは他の方のブログでも結構紹介しているので
今回は私の得意分野(?)について
少しグローバル的なことを紹介したいと思います。

「オフショア開発」という言葉は業界の方であれば
一度は耳にしたことがあると思いますが、要するに
ソフトウェア開発を海外のソフトウェアベンダや子会社に委託することを指します。
「オフショア開発」の最大のメリットは
海外の安価な人件費で開発コストを抑え、利益率を向上することです。

かと言って、良いシステムを開発するのが根本であり
安かろう悪かろうじゃ話になりません。
「オフショア開発」に限らず100%成功できるプロジェクトなど存在しないと思います。
これからいくつかのポイントを紹介させていただきますが
これらをしっかり遂行していれば、ある程度プロジェクトの成功に
近づけることができるではないかと思います。


(1) 最適なパートナーを慎重に選定すること
まずは海外のパートナー会社を慎重に選ぶのが一番大事なところです。
ここがベストマッチングできれば、プロジェクトは
すでに80%成功したと言われるほどです。
多くの情報を収集し、現地視察で相手会社の
社風、技術レベル、ノウハウ、人員、将来性を見極め、
最後は自社との相性が問題なければ、パートナーとして選定できるでしょう。

(2) 相互理解の促進・確かな信頼関係の構築
国が違うから、文化の差や常識の範疇が異なるのは
当たり前のことなので、寛大な気持ちで対処しましょう。
パートナー社のリーダーやメンバーにタイして友好的に接することで
中長期的に付き合っていけることになります。
また、最初は小規模かつ単純な作業を依頼し
少しずつ信頼関係を構築していくのもリスク回避の一環です。

(3) 基本に忠実な開発業務の遂行
「オフショア開発」に限らず、日本国内の「アウトソーシング」でも同じと言えますが
仕様書やドキュメントはしっかりしたものを渡しましょう。
むしろ海外の方から見れば、日本語は外国語であり
適当に書いた仕様書は後々のQ&Aラッシュにも繋がりかねません。

(4) 国際取引を意識した契約
日本国内の法律だけではなく、相手国の法律も遵守した形で
無理なく、合理的な契約を結びましょう。
プロジェクト遂行上の詳細な取り決めも契約事項も書面に記載し
相互に事前確認を行うことが望ましいです。


「オフショア開発」は理論上かかるコストが
日本国内開発の1/3であれば望ましいといわれていますが
何せ国を跨ったシステム開発なので
オーバーヘッドが少なからず発生するのも実情です。
それでもブリッジSEの投入や、マネージメントの徹底をすれば
1/3のコスト削減はできるではないかと思います。

私にとって、中国は母国ですが、今生活している日本は第2のホームです。
近い国同士でもあり、これからもずっと
WIN-WINの関係を築いていけたらいいなと心から願っております。

1

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
Matsu
村井様は「オフショア開発」って知ってました?


Tonosama_2初めて知ったぞよ・・・。
リーガルでは「オフショア開発」は行っておらぬしのう。
クラウドバックアップで初めて他社と連携したぐらいで
      そのほかは完全自社開発じゃ。

Matsuみ、見事な髷でございますね・・・。
僕なんて「オーバーヘッド」とか聞くと
『キャプテン翼』思い出しちゃうレベルです (>_<)

Tonosama_3俺はスカイラブハリケーンを試して何回足を擦りむいたか(笑)
ともあれ世の中には色々な手法があるんだね。
どんな方法であれ、いいものをより安く提供できるように頑張ルンバ!


▼ 翼くんが「ボールは友達」なら、司法書士の先生方にとって「権は友達」。
  オーバーヘッドクリックお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年5月 7日 (月)

マニュアルの大切さ

Matsu
(松山):ゴールデンウィークどうでしたか?


Mura (村井):宣言どおり子供たち連れて自転車で公園巡りしてきたよ。
     ただ天気が不安定で、突然直径1cm強の雹が降ってきて
     子供たちのヘルメットにカツカツカツカツ・・・
            3人で痛い痛い痛い痛い・・・って(汗)
             で、九州旅行はどうだったの?

Matsuメインは阿蘇だったんですけど
どこに行っても絶景で、料理も温泉も含め全部最高でした!
火口がガス規制で見られなかったのだけが心残りです・・・。

Mura
あっそ


--------------------------------------------------------------------------------------------------------

はじめまして。
総務部の楠本です。

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。
旅行、ショッピング、食べ歩きなどなど
十分に満喫されたかたもいらっしゃれば(^o^)
お休み中もお仕事だったかたもいらっしゃったのではないでしょうか(:_;)

私は旅行や遠出はしませんでしたが、今まで何度も心に決めては
挫折を繰り返している運動を少し始めようと一念発起しました。

今のこの時期を逃すと梅雨に入り、暑い暑い夏が来て
ようやく秋が来たかと思うとすぐに寒い冬が巡ってきて
一体気候のいい時期はどこへいってしまったのか?
体を動かすのはまた暖かい春がやってきてからにしようと
毎年繰り返してきているように感じます。

この靴は、昨年ウォーキングを始めようと靴屋さんで奮発して購入したものですが
たった3日履いたきり日の目をみないまま靴箱に眠っています。

20120507

マイカー通勤なものですから運動らしい運動は一年を通して全くしておりませんが
このブログ投稿を機会に続けていければいいなと考えています。
今年はガンバルゾ\(^o^)/

話は変わりましてこのあたりで少し自分の仕事の話をさせて頂きます。
私は現在経理の仕事をおもに担当してます。
お客様へ請求書をお送りしたり
お振込み頂いた入金の処理をしたり、支払業務などなど。

実は10年余り利用しておりました経理ソフトを
今年4月から新しいソフトへ移行しまして、日々格闘をしておりますo(>_<)o

最初は保守サポートには未加入でしたので
商品に同梱されていたマニュアルを見ながら設定作業などを繰り返して
なんとか形にはできましたが、中には説明の箇所を見つけるのに
かなり苦労をした場面もありました。
こんなにマニュアルを真剣にみたのは人生で初めてだったでしょう。

現在では保守サポートにも加入したので
マニュアルと電話サポートの両方を有効に利用しております。
そこで痛切に感じるのがオペレーターに繋がるまでのガイダンスの長さです(^-^;)
今では選択する番号を暗記してしまった程で
その点リーガルでは人に繋がるという安心感が非常にあるように感じました(^-^)

ただマニュアルはやはりとっても大事ですね。手元に置いておけますし
問い合わせ時間外などにはやはりなくてはならないものだと実感しております。
リーガルのマニュアルは非常に丁寧で解りやすく説明されておりますので
皆様ぜひマニュアルと電話サポートを有効にご利用下さい。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Matsu_2“権”を導入されたばかりの先生方がまずはじめに驚くのは
なんと言ってもマニュアルの分厚さでしょう。
不動産・商業・会計&管理の三分冊で堂々の約600ページ!

Mura_4 “権”が生まれて20余年。機能がどんどん増えてるからね。
全機能を網羅したマニュアルとシチュエーションごとに画面付きで使い方を
記載したマニュアルの2種類があるけど使い方マニュアルは好評だね。

Matsu_2入門用の「はじめてのちから」を見れば、少ないページ数にも関わらず
見積り→登記情報の読取→書類作成までひととおり出来ちゃいますし
「“権”を使ったオンライン申請」シリーズを読んで
     無事初めてのオンライン申請に成功したよ!と喜びの声をいただいたり。

Mura_4「“権”を使ったオンライン申請」シリーズは作成からオンライン申請完了まで
一つ一つの画面を載せて説明しているから評判いいよね。
(作るのは大変だったけど・・・)
     ソフト保守ページに各種あるのでご加入頂いてる方は是非ご利用下さい!


▼ みなさんのゴールデンウィークはいかがでしたか?
  休み明け最初の応援クリックお願いします!
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

申請用総合ソフトのバージョンアップ(2.2A→2.3A)について

「登記ねっと 供託ねっと」のホームページに標記のお知らせがアップされています。

“このバージョンアップでは,申請書様式の更新をしないため,
バージョンアップ前に作成した申請データは,そのまま利用することができます。”

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

▼ ブログランキングに登録しました。
  応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年4月27日 (金)

登記情報提供サービスのパスワード運用について

登記情報提供サービスを利用する場合、同じIDを使い続けることができますが
パスワードには、90日間の有効期限があります。

そのため、サービス利用中は定期的に(90日を過ぎるたびに)
新しいパスワードに変更しなければなりません。

パスワードを変更する場合、現在使用しているパスワードを再登録することは
できませんし、過去3世代前までの同じパスワードに変更することはできません。
(法務省:登記情報提供システムの更新に係るFAQ)
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji01_00031.html#37

といっても、頭の中で整理ができないので
試しに期限が切れた場合を想定して変更してみました。
具体的には以下のようにパスワードを変更していく必要があります。

************************************************************************
はじめてパスワードを登録するとき
AAAAAAAAAA01

1回目にパスワードを変更するとき
使用中 × AAAAAAAAAA01・・・当然今使っているパスワードに変更はできない
期限切 × AAAAAAAAAA01・・・1世代前のパスワードはだめ
期限切 ○ AAAAAAAAAA02   ◎新規に登録

2回目にパスワードを変更するとき
使用中 × AAAAAAAAAA02・・・当然今使っているパスワードに変更はできない
期限切 × AAAAAAAAAA02・・・1世代前のパスワードはだめ
期限切 × AAAAAAAAAA01・・・2世代前のパスワードはだめ
期限切 ○ AAAAAAAAAA03   ◎新規に登録

3回目にパスワードを変更するとき
使用中 × AAAAAAAAAA03・・・当然今使っているパスワードに変更はできない
期限切 × AAAAAAAAAA03・・・1世代前のパスワードはだめ
期限切 × AAAAAAAAAA02・・・2世代前のパスワードはだめ
期限切 × AAAAAAAAAA01・・・3世代前のパスワードはだめ
期限切 ○ AAAAAAAAAA04   ◎新規に登録

4回目にパスワードを変更するとき
パスワードは「3世代前は登録できない」という制限なので、4回目にしてようやく
AAAAAAAAAA01(はじめて登録したパスワード=4世代前のパスワード)を
再度登録することができます。
(もちろん3回目と同様に新しく登録することもできます。)

以降は、順繰りに過去に使用したパスワードを再登録しながら
サービスを利用することが可能です。
************************************************************************

パスワードは、12桁以上(※)で登録する必要があるので
現在使用中のパスワードなら覚えていられるけど
数ヶ月前のパスワードは何かに書いていないと忘れます。
しかも、そのうちどこに書いたかも忘れそうです。

※12桁~14桁、半角英数と記号が使用できます。半角の空白は不可です。

パスワードの運用には十分にご注意ください。

司法書士システム“権”、土地家屋調査システム“表”をお使いの場合は
もっと簡単にパスワードの運用をすることが可能です。こちらをご覧ください。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

“権”“表”を使った登記情報提供サービスのパスワード運用について

司法書士システム“権”、土地家屋調査システム“表”では
「定期的に変更しないといけないパスワードの運用をどうしたらいいの?」
という皆様の不安に答えるべく
登記情報提供サービスで、過去に登録したことのあるパスワードの履歴を
IDごとに保存しておく機能を用意しました!


1_5


また(財)民事法務協会のHPでパスワードを再登録する際
HP上はパスワード欄に文字を入力しても「●●●」としか表示されないので
自分が入力した文字が何なのか不安になる方もいると思います。

“権”“表”では、パスワード履歴画面に入力した文字を
クリップボードにコピーして、1ボタンで(財)民事法務協会の
パスワード登録画面までナビゲートします。

2_4


“権”“表”を使うことで、数ヶ月に1度のパスワード変更作業が
できるだけ短時間で済むようになれば幸いです。

ただし、くれぐれも現在使用されているパスワードは
忘れないようにご注意ください。

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年4月24日 (火)

指定公証人の変更について

「登記ねっと 供託ねっと」のホームページに標記のお知らせがアップされています。
5月以降に電子公証手続(電子定款の嘱託等)の申請をされる場合はご注意ください。

詳しくはこちらよりご確認いただけます。

全国の指定公証人の一覧はこちらから確認いただけます。

▼ ブログランキングに登録しました。
  応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

 
 
 
各製品Webサイト