2017年7月24日 (月)

ミニマリスト

こんにちは。イノベーション開発部の横山です。
最近ますます暑くなってきていますが、夏バテせず元気に過ごせるよう心掛けていきたいですね。

さて、皆様は「ミニマリスト」という言葉をご存知でしょうか?ミニマリストとは持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人のことで、自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方です。

私は、ものを捨てることや綺麗に整頓することがかなり苦手で、いつも気づいたときには部屋がものでいっぱいになっていました。足の踏み場がなくなってくると、ようやくやる気になり頑張って片づけていくのですが、明らかに使わないものは別として、まだ使いそうだなと少しでも感じたものはなかなか捨てることができませんでした。そんな状況を続けていると、次第にものが増えていき、しまいにはものであふれた居心地の悪い部屋になってしまいました。

そんなときに「ミニマリスト」の考え方を知り、できることは見習ってみようと思いました。まずは日常的に使うもの以外のものを選別し、思い切って捨ててみました。そうすると部屋がすっきりしてとても居心地がよくなりました。完全なミニマリストを実践することはできないと思いますが、今後もなるべく不要なものは持たないすっきりとした生活を心がけていきたいです。

私は普段システム開発に従事していますが、システムもただ多くの機能を画面に並べるのではなく、お客様にとって本当に必要な機能をすっきりとした画面になるよう配置することで、より分かりやすくて使いやすいシステムになるのではないかと思います。そのような便利で使いやすいシステムを生み出せるように、日夜検討を重ねておりますので今後もよろしくお願いいたします。

Blog1_2

2017年7月18日 (火)

使いまわし

こんにちは。マーケティング営業部の冨吉です。

先日、TVをみていると、歯科医院での「歯科器具の使いまわしによる院内感染懸念」というニュースが目に留まりました。見た瞬間、口の中に入れる歯科器具の使いまわしなんかあり得ないとゾッとしましたが、自分が、歯科医院に行った際の行動を回想してみると、椅子に座ってリクライニングを倒された後は、先生が何の道具を使っているのか、どんな状態なのかなど確認もしませんし、目にタオルをかけられており目を閉じている状態なので正直わかりません。

しかし、この件のように何らかが原因で、みなさんが情報を周知していくことにより疑念を抱かれ拡散していくのは、現代社会の特徴といえるのではないでしょうか? ネットも手伝って拡散のスピードは、ものすごいものです。一度のミスが、取り返しのつかないものになる可能性もありますよね!十分に注意を払っておきたいものです。

お仕事の中でなにかと使いまわしをしてミスをした経験がある方は多いのではないでしょうか? お仕事をしていく上では、繰り返し業務をされることも増えますし、同じようなものだからこそ、その量も多く管理も難しくなり、杜撰になりやすい気がします。

そこでお勧めしたいのが、当社のソフト権の案件カルテの機能です。権では業務の効率を上げながら、案件の中で、ほかのお客様の書類を使いまわしせず、個々のお客様だけの書類を作成し保管していく機能を装備しております。この機能を活用いただくだけでも、リスクを軽減し情報管理の強化にもつなげていただくことが出きます。(この機能は案件カルテ機能のほんの一部です)毎日の業務の効率upとリスク軽減に、案件カルテをご活用していただければ幸いです。


Blog0718


Photo


2017年7月10日 (月)

季節の花のお手入れ

こんにちは。CSサポート部の山下です。
リーガルの本社があるここ四国ではとても蒸し暑い日が続いています。毎朝30分弱の自転車通勤で日頃の運動不足と体重過多を解消しようと頑張っていますが、到着したら大汗かいて一仕事終わったような顔になっています(笑)

暑さが日に日に厳しさを増してきておりますが、春先から今の時期にかけては、たくさんの花が咲き、心の和む季節です。我が家では狭いベランダで観葉植物やネギやミニトマト、季節の草花などの鉢を所狭しと並べて楽しんでいます。その花の中でも特に好きなバラを数鉢育ててまして、今は秋の開花期に備えて咲き終わった鉢に追肥をしたところです。これからの暑い夏には朝夕水やりをして水切れを起こさないように注意が必要になってきます。バラは丈夫な植物ですが水切れするとすぐに下葉から枯れて落ちてしまいます。そして何とか夏越しができたら秋の開花期を楽しみ、真冬の休眠期にベランダで凍えながら植え替えを行います(極寒)そしてまた春の花が咲く前には消毒をしたり、葉を観察して小さな毛虫をせっせと退治したりしております(笑)花の気持ちは分かりませんが、花の気持ちに寄り添い?手入れをして、毎年きれいな花を楽しませてもらっています。

ただ、植物にとって“花を咲かせる”というのは痛みと苦しみを伴うものだそうです。何かを新しく生み出すというのはとても大変なことなんですよね。マメに花のお手入れをしつつ、お仕事もマメに丁寧に頑張っていこう!と思った次第でした。

Img_1147_2

2017年7月 3日 (月)

落とし物対策

イノベーション開発部の橋村です。
自慢になりませんが、私は、よく忘れ物・落とし物をします。ここ数年でも財布を3回、携帯を4回忘れたり落としたりしておりますが、幸いなことに、今のところは毎回手元に戻ってきて大事には至っておりません。

財布の方は、真っ当に警察に届けられたり、ゴミ焼却場で財布に気づいた係の方が連絡をくださったりして助かりました。愛媛県という土地柄でしょうか。本当に有り難いことです。一方、携帯電話の方はGPS/リモート機能のおかげで、自宅のPCから在処を特定して、操作ロックをかけた上で取りに行くという形で、最近は自前で対処できるようになってきました。

財布を落とすたび(普通はそう何回も落としませんが)、携帯と同じように探せればいいのに…と思っていたのですが、どうやら同じようなことを考える方がいたらしく、最近では、忘れ物防止スマートタグなる製品群が発売されています。

製品によって仕様は若干異なりますが、財布など大事なものに取り付けて使うことが想定されています。Bluetooth、GPS、Wi-fiなどの通信機能があり、
・屋内:スマートフォンから操作して、音を鳴らす
・屋外:ネットに接続できる状態になると、GPSで取得した位置情報を自動的にサーバーにアップロードする
といった形で落とし物対策に利用できるようです。
屋外については若干有効性に疑問符がつきますが、日本全国で標準的なネット接続環境が整備されると、また状況が変わってくるかもしれません。

IoT(Internet of Things)、という言葉が大々的に使われ始めて4~5年経つかと思いますが、だいぶ身近なところでも気配が感じられるようになってきました。これまでと違った形でネットを利用する製品がどんどん増えてくると、プライバシーやセキュリティーの面で、新たなトラブルや規制も増えてきそうです。面白そうな製品があれば試してみて、実際の使い勝手や問題点など体感していけたら良いな、と考えています。手始めに、財布にGPS対応のスマートタグを…

Mamorio_3

2017年6月26日 (月)

50プラスマイナス?㎡の悲哀

こんにちは。マーケティング営業部の緒方です。
今日は数年前に中古マンションを購入したAさんの税金に関わるお話しをしたいと思います。

一般的に、住宅を購入をしたら一旦税金はかかるけど「後からお金が戻ってくる」。Aさんも周りから聞いて、なんとなく知っているつもりでした。
さらにAさん、登記のことも少しかじっていて、登録免許税の住宅用減税なるものの存在も知っていました。しかしこのちょっとかじった知識がアダとなってしまったんですね。

まず、Aさんの購入物件の面積(正確には、専有部分の床面積と持分で按分した共用部分の床面積)約54㎡弱。やや狭い…。
できればもうちょっと広い物件を希望していましたが、中古物件だし、立地条件、価格、内装、築年数、さらに管理費等を考慮すると、広さは少し辛抱ということで、満足はしていました。

さて、購入手続をすすめはじめたのですが、登記簿謄本を見て愕然…登記簿上の床面積が、50㎡を切っている!ゆえに、登録免許税の軽減措置が受けられない!すぐに頭をよぎりました。更に住宅借入金等特別控除の要件もやはり、登記簿上の床面積が50㎡以上ということでダメ。住宅用の軽減措置は受けられないんだなぁ。ずっとそんなものか、と思いつつ数年の月日が流れました。

Aさんとしては毎年、所得税の年末調整の時期に金融機関から送付されてくる住宅ローンの減税申告用の書類を見るたびに、やっぱり要件を満たしてないな~と寂しい思いをしていました。


06261


しかし…ある日固定資産税の通知書を何気なく見ると、課税対象面積が、50㎡を越えで計算されてるではありませんか!
なぜ減税措置は50㎡未満で受けられないないのに、納める時は共用部分の按分面積を含めた50㎡越えで計算されるのか?

さて、ここでAさんの勘違いが判明する訳です。
つまり、住宅購入に係る減税措置っていくつかあることに気づいたのです。

主な例として
1.登録免許税
2.不動産取得税
3.固定資産税 (新築のみで、中古では関係なし)
4.所得税(住宅ローン控除)

1.の「登録免許税」ではじかれたから、減税のための申告を諦めてしまいましたが(ちなみに4.の所得税(住宅ローン控除)も前述のとおり×)「後からお金が戻ってくる」というその種類の税金は、実は2の不動産取得税だったのです。さらに、「不動産所得税」の減税の要件は、「登録免許税」とは違っていました。

06262

そう、不動産取得税の床面積の減税要件は、共用部分の按分面積も含み、50㎡を超えること。つまり、申告すれば「お金が戻ってきた」はずでした。
念のために、税務署に問い合わせ。その後、教えられた県税事務所(不動産取得税は県税らしい)に連絡してみると、やはり、要件を満たしていたことが判明。税金の種類により何を元に計算するか違うのですよとのこと。

ただ、時すでに遅し。
住宅取得から数年…正確には、7年を経過していました。申告は、5年で時効を迎えるらしいのです。県税事務所の方は、わかりにくくて申し訳ないと言われていましたが、AさんはAさんで自身が確認出来た部分を怠ってしまったことを悔いる結果になりました。

ちょっとかじっていた50㎡の知識…。
知らなければ、何も考えずに申告して、還付金が受け取れたはずなのに…残念。というAさんの哀しいお話しでした。

皆さんも、もし同じような場面に出会われるようなことがありましたら、ご自身で判断し諦めてしまうのではなく、県税事務所や税理士の先生にご相談してみてくださいね。

2017年6月19日 (月)

田植えでリフレッシュ

こんにちは。CSサポート部の三好です。
6月に入り梅雨入りもして湿度の高さが苦手な私には辛い季節になってきました…。

さて話は変わりますが、先日知り合いに誘われて田植えを体験してきました。なんでも、付き合いのある業者さんが農薬化学肥料などを一切使わない自然栽培にこだわっているらしく、今回はその自然栽培の一環として田植えのイベントを開催するとのことで私にも声がかかった次第です。田植えなんて小学生の時に学校のイベントでやった程度で、かれこれウン十年振り!イベントに対するワクワク感よりも、腰を痛めないかどうかのヒヤヒヤ感が勝ったまま行ってきました(笑)

最近は田んぼの面積も広くなったので機械を使った田植えが一般的ですが、今回は手作業で苗を植えていきます。主催した団体の方々や、私たちのような一般の参加者が入り混じって、いざ田んぼに裸足で入ってみると…何とも言えないあの感触クセになりそう(笑)
30センチメートルほどの間隔に、1歩1歩植えては後ろへさがりながら手植えしていきます。が、等間隔になるように気を付けているもののなかなか難しく、間隔はバラバラ、列はグニャグニャ…。でもきっとこれでいいんです!これぞ手作業の醍醐味!!
ひとつひとつ丁寧に苗を植える作業を通して、お米を育てる農家さんの苦労や農家さんへの感謝の気持ち、毎日当たり前のように食べているお米がどのように作られているかが学ぶことができ、貴重な体験となりました。

たまには普段やらないことを経験してみると、ちょっと疲れた気持ちのリフレッシュや新しい発見につながっていいものですね。これから仕事も遊びも色々と新しいことに挑戦してみたいなと思えるいい休日でした。

Img_1158

Img_1157

2017年6月12日 (月)

約120年ぶりの…

こんにちは。イノベーション開発部の西山です。

リーガル本社のある愛媛県には、歴史ある道後温泉があります。道後のシンボルである道後温泉本館は、明治改築の風情ある建物です。明治27(1894)年に今の形に改築されたので、今年で改築123年。
趣あるこの建物、近々大規模な改修工事が予定されています。(詳細未定ですが、今秋以降(来年?)着手で工期数年予定。とはいえ営業は継続するようですので、入浴できなくなるわけではないようです。今秋には新しい外湯も完成します。)工事開始前の道後温泉本館を楽しまれたい方は、是非お越しください。

Photo

約120年ぶりといえば…
先日(5月下旬)、債権に関する規定を約120年ぶりに見直した民法の改正法が成立しましたね。社会・経済の変化へ対応し、国民一般に分かりやすいものとすることを目的に、様々な見直しが行われているようです。(インターネットで買い物をする際などの約款についての規定、法定利率の引き下げ・変動制の導入、消滅時効の変更、敷金返還についての規定などなど。)
時代が変われば、制定当時には予想されていなかった事柄も発生してきます。それぞれの時代の変化に合わせて、社会のルールも適した内容に変わっていく必要がありますね。

さて、平成29年5月29日(月)から、新たな「法定相続情報証明制度」が開始されました。登記所に戸籍謄本・除籍謄本等と法定相続情報一覧図を提出すると、登記官が内容を確認し、認証文を付けた法定相続情報一覧図の写しの交付を受けることができます。手数料は無料です。
相続登記や被相続人名義の預金の払い戻し等、相続手続を行う際には、各窓口に戸籍等の束を提出する代わりに、この法定相続情報一覧図の写しを利用することが可能となるようです。

詳細は、法務局HPをご覧ください。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000013.html

“権”でも、申出書や法定相続情報一覧図の作成ができるようバージョンアップを行っておりますので、ご利用ください。

06122


2017年6月 5日 (月)

水分補給をしましょう

こんにちは。 マーケティング営業部の柏村です。
ついこの間「年が明けたな」と思っていたら早いものであっという間にもう6月です。平成29年になってからもう半年も経つのかと少し驚きました。これから暑い季節が始まるなーと思うと少しばかり憂鬱です。この時期冷たい飲み物がいつも以上においしい季節ですが、体調管理の為にも水分補給が欠かせませんね。

冷たい飲み物といえば・・・
麦茶、アイスコーヒー、コーラ、牛乳、ビールなどなどいろいろありますが、皆さんは、一日お仕事をされたあと、一番うれしい飲み物はなんでしょうか??

私はアイスコーヒーが一番です。(暑くなくてもコーヒー大好きですが)
麦茶やビールも捨てがたい魅力がありますが、喉を潤すだけでなく気分がすっきりしたり、目が覚めたりと良いことがたくさんあります。が、メリットはそれだけではありません!

コーヒーには脂肪肝を緩和してくれたり二日酔いを緩和する効果があったり脳卒中のリスクを軽減したりとたくさんのメリットがあります。当然飲みすぎはよくありませんが1日4~5杯であれば良いみたいですね。冷たいものを飲みすぎて逆に体調を崩さないようにはしないといけませんが・・・

普段不摂生を重ねている私にとっては本当にありがたい飲み物です。こういう、ちょっとした所の積み重ねが長い目で自分自身の健康を考えていった場合有効なのかもしれません。「体が資本」とか「健康第一」とかよく親に言われたものですが、仕事も勉強も健康もちょっとした意識のしかた、意識の変え方で良い方向に向かっていくんでしょうね!(自分で書いていてちょっと「そうだったのか!」と思ってしまいました 笑 )

最後になりますが、これから夏本番を迎えますので水分補給はしっかりとして、熱中症などにならないようにお気を付けください!

2017年5月29日 (月)

ドライアイにご用心!

こんにちは。総務部の楠本です。
5月も終わりに近づいてきましたので、大型連休を満喫されたかたも、そうでなかった方も日々の日常に戻られている頃でしょう。

さて、今日はドライアイのお話しを少しさせていただきます。みなさんは今までにドライアイに悩まされたりした事はありませんか?
私ごとですが、ドライアイにはかなり以前から悩まされています(╥_╥)現在はメガネを利用しておりますが、以前はコンタクトレンズを長期間利用していたこともあり、目の疲れや渇きだけでなく、白目が腫れたようにぶよぶよするなどの症状にも度々悩まされてきました。その度に眼科に行っては目薬を処方してもらっていますがかなり不快感があります。ドライアイの原因をインターネットなどで調べてみると、涙の異常と書かれていることが多いですね。原因もいくつかあって内科的疾患や服用している薬でも起きるそうですよ。また環境要因が大きいとも書かれています。確かに普段の生活を振り返ってみると、毎日パソコンやテレビ、携帯などモニター画面を見続ける生活が主体になっていて、目を休ませる時間が少ない事を改めて実感しました。では予防方法はないのでしょうか。いくつか参考になりそうな記述がありましたので以下に記載してみます。

1.パソコン作業などで画面に向かうときは瞬きの回数を意識的に増やす。
2.空調の風でも目は乾燥するため加湿器などで調整をする。
3.目が疲れたら無理をせず目を休ませる。
4.症状にあった目薬をさす。
5.コンタクトレンズを装着していて違和感があったり、
  目の調子が悪いなと感じたら早目に眼科を受診をする。

お医者さんの話ではドライアイは完治することはないそうですが、幸いにも自分の場合は処方してもらった目薬があったのか、かなり症状が改善されました。日常生活の中で効果がありそうなことを工夫しながら取り入れて、少しでも快適にすごせるようにこのドライアイと上手につきあっていければなと思っています。٩( ‘ω’ )و

595128

2017年5月22日 (月)

がんばれAMD!

青葉繁れる好季節を迎え、皆様いかがお過ごしでしょうか。
イノベーション開発部の長野です。

前回の投稿から8ヶ月も経ちました。とは言え、話題はいつものから始まります。「いいね!」の付き方を統計学的また主観的に見て、恐らく全世界で3人くらいの方はお待ちでしょうから。

では、そのいつもの話題から。
まずはフィギュアスケートです。皆様もご存知かと思います。浅田真央さんが現役を引退しました。「お疲れ様」という気持ちだけです。記者会見での彼女の声を聞いていると、様々な葛藤の元にその日(引退の決意の日)を迎えたのだなと思いました。外から見ていると、引き際に関して色々思ったりもしたのですが、彼女の引退記者会見での言葉を聞いて、勝手なことを思っていたのだなあとアスリートの凄さを改めて感じたものです。ところで、今もそうなのかは分かりませんが、フィギュアスケーターは、引退後も1度はアマチュアに復帰できます。伊藤みどり選手も引退後に復帰したことがあります。まあ、浅田真央さんはよほどのことがない限り復帰はしそうにありませんよね。(余程のことって何でしょう)

続きまして、将棋の話題です。
前回ご紹介しましたプロ棋士の藤井聡太四段ですが、勝ちに勝っています。なんとプロになって一回も負けていません(2017/05/04現在16連勝)。そして非公式戦ではありますが、羽生善治三冠にも勝っています(佐藤会長にも)。そして5月14日はNHK杯に出場、テレビ棋戦に初登場です。このブログが掲載される頃には既に終わっていると思いますので、この記事を読んでからあわてても見ることはできないと思いますが、トーナメント戦ですので勝っていれば次回があります。相手の千田翔太六段も強いのでどうなっていますやら。楽しみです。

本日のメインです。
先日コンピュータを買い換えました。会社で開発に使用するコンピュータです。皆様もご存知の通り、コンピュータにはその中心部としてCPUという装置があります。セントラルプロセッシングユニット、略してCPUです。コンピュータの黎明期より様々な会社が色々なアーキテクチャのCPUを開発してきましたが、現在のデスクトップコンピュータのCPUはほとんどのものがインテル社が製造したものになっています。そこに、AMD社の新たに開発したRyzenというCPUが登場したのです。

Amdryzen_4

判官贔屓の多少ある私としては、是非ともAMDを応援したく今回のコンピュータはAMDのCPUを使って組んだのです。AMD社の今回のCPUはインテル社の物に比べても性能的・価格的に劣るものではなく、というか上回るもので、やっとCPU界にも競争が出てきたか、という感じです。実は、私の使っていた旧コンピュータもCPUはAMD社の物(Athlon64x2 5200+)で、よくよく考えると個人的にAMDのCPUが好きなだけかもしれません(でも、Bulldozerには手を出しませんでしたが)。

何事も、競争なくして進化はありません。CPU界は恐らく一段と性能が上がるでしょう。インテル社は次期CPUリリースの前倒しを発表しました。私どもも競争原理に則り、より使い勝手のよいそして共感をいただける製品を開発してまいります。今後ともリーガルをよろしくお願いします。

そうそう、前回話題にしましたイカが色を塗るゲームですが、私の実力はB+で落ち着いてしまっています。では、皆様次回をお楽しみに。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

 
 
 
各製品Webサイト