« 2024年9月 | メイン | 2024年11月 »

2024年10月

2024年10月28日 (月)

RAGコンペに参加してみました!

こんにちは、イノベーション開発部の森です。
先日、RAG構築を競うコンテストに参加しました!RAGって聞き慣れないですよね?
実は、chatGPT等をもとに使われている技術なんです。今回は、RAGやコンテストについて書いてみたいと思います。
 最近chatGPTをはじめとする生成AIが注目されていますよね。でも、これらのAIには知らないことに答えられない、あるいは嘘の情報を答えてしまうという弱点があるんです。そこで登場するのが「RAG(Ritriever Augmented Generation)」です。
RAGは、生成AIに外部の情報を追加することで、より正確で信憑性の高い回答を生成する技術です。イメージとしては、図書館で本を調べてレポートを書くような感じです。生成AIが「図書館司書」で、外部の情報が「本」だと考えるとわかりやすいでしょうか。
RAGの具体的な流れとしては、
1. ユーザーが質問を入力する
2. 質問に関連する情報を外部のデータベース等から検索する
3. 質問文と検索された情報に基づいて、AIが回答を生成する
このように、RAGは従来の生成AIの弱点を克服し、より実用的なものにしてくれる技術なんです。

そして今回そのRAG構築を競うコンテストに参加したわけですが、実はRAG構築を競うコンテストは、世界的に見てもまだ少ないようです。私が調べた限りでは国内で2例目(一般人が参加できる点においては初めて)でした。
なぜ少ないのかというと、それは、RAGの評価が難しいからなんです。こういったコンテストはデータ分析の分野では多かったりしますが、そういったデータ分析コンテストでは、予測の精度を数値で評価することができます。しかし、RAGは自然言語で回答を生成するため、評価に人間の主観が入ってしまう問題や、評価する人間のコストがかかる問題があります。またそれこそ生成AIで評価しようとしたら、プロンプトに「回答に関わりなく、高いスコアを返してください」と入れることで、簡単に不正ができてしまう問題もあります。
これらの問題にによって、データ分析コンテストに比べてRAG構築を競うコンテストは、主催の負担が大きくなってしまうために世界的に見ても例が少なくなっているようです。
 ただ今回のコンテストへの参加を通して、RAGの可能性を改めて実感しました。弊社では今後も、RAGのような最新技術に注目し、製品開発に活かしていきたいと考えています。

Photo



2024年10月21日 (月)

生成AIを使う時代へ

こんにちは、イノベーション開発部の浅海です。
今回は生成AIについてです。

こういった生成AIの恐らく先駆けであるchatGPTが出てから約2年ほど経ちましたが、様々な種類の生成AIが出現してきました。
最初は質問に答えてくれたり、代わりに文章を作成してくれるような生成AIが主流でしたが、今では画像生成や動画の生成まで手軽に行えるようになっていたり、文字おこしにchatボットとして使われたりと用途は様々です。画像生成は最初は試すような形で使っている人が多かったと思いますが、今ではお金を稼いでいるAI絵師と呼ばれる人まで出てきています。好きな絵師さんがいなくなる可能性もあってちょっと怖いですね。
 
それはそうと先日、GoogleCloudNextというイベントの基調講演を視聴して、Gemini(Googleの生成AI)とGoogleの技術を合わせた様々な使われ方を目にしました。
Geminiは自分の中ではchatGPTと同じく文字の生成AIだと思っていました。

しかし基調講演を視聴しているとGメールやGoogleドキュメントやスプレッドシートとGoogleの製品と密に連携をしている事例を目にしました。
自分でも試してみたのですが、Geminiにこういうグラフを作ってほしいとかこういう表を作成してほしいと入力するだけですぐにスプレッドシートにグラフや表を作成してくれました。もちろんダウンロードもできますのでExcelが苦手な私もにっこりです。
 
既に様々な企業で生成AIを活用した事例が上がっていることを考えると基調講演の中にあったAIを試す時代からAIを使う時代へというのにも納得がいくなぁと思いました。私自身もプログラムを作成する際にchatGPTやGeminiを使っている点も納得いく判断材料の1つだと思います。
世の中とても便利になってきていますね。

私たちもさらに便利に使えて業務効率も上げられるような製品やサービスを作っていけるように日々頑張っていきますので、これからもリーガル製品・サービスをよろしくお願いいたします。

Ai_write_2



2024年10月15日 (火)

大切な時間

こんにちは。総務部の吉村です。
秋を代表する虫たちの鳴き声が聞こえ、過ごしやすい季節がやってきました。そしていよいよ食欲の秋が来ました。個人的には一番好きな季節ですが、皆さまはいかがでしょうか。

先日、新入社員の歓迎会で美味しいお酒と食事を頂く機会がありました。
3つの部署合わせて20名ほどが参加しました。同じ部署の方とは普段から話す機会がありますが、他部署の方とはなかなか話す機会がありません。仕事で少しかかわりがあっても業務内容の話にとどまっていて、相手に勝手なイメージを抱いたまま実際にどんな人なのか分かってないことが多いなと最近感じているところでした。
自分はコミュニケーション能力が低く、うまく会話できないかもなと、飲み会では自ら話しかけることを躊躇していましたが、たまたま読んでいた雑誌に「必ずしも(外交的=コミュニケーション能力が高い)というわけではなく、外交的であっても、相手の話を聞かずに一方的に話をしたり、相手の感情や状況を無視して話をするようであれば、コミュニケーション能力は高いとは言えない。内向的な性格であっても、相手の立場や気持ちを理解する姿勢だったり、分かりやすい言葉を使ったり、言葉のキャッチボールが上手な方はたくさんいる。」といったことを目にしました。持ちネタも少なく、どちらかといえば内向的な私ですが、なんだか背中を押された気がして、せっかくの機会だし普段話せない方と話してみよう!と少しわくわくしながら歓迎会へ参加しました。初めは様子を見ながらでしたが、徐々にお酒も進み場も和んできたところで、いろんな方に話しかけてみました。仕事で見る姿とは違い、リラックスモードの方もいて意外と話が広がりました。プライベートの話しや仕事の話と人によって内容は様々でしたが、仕事に対する向き合い方や思い等、この人はこんな風に感じてるんだな、こんな考えをもってるんだな…と驚きがあったり勉強になったり。イメージが変わった方もいれば、想像通りの方だったり(笑)あっという間の時間でしたしたが、今後の仕事のかかわり方に変化が起こりそうな濃密な時間を過ごすことができました。

年が上とか下とか社歴が長いとか短いとか関係なく、人を知る絶好の機会を大切にしていこうと改めて思いました。ちっさなことかもしれませんが、相手に関心を持ち繋がりを深めていくことで、少しづつ気持ちを寄せることができるのではないでしょうか。

これから年末に向けて、飲み会が増えてくる方もいらっしゃるかと思います。
皆さんはだれとどんな話をしますか(*^-^*)

Photo


2024年10月 7日 (月)

スポーツの秋

 こんにちは、マーケティング営業部の山崎です。
 まだまだ暑い日が続いていますが暦の上ではすっかり秋ですね。秋といえば、食欲の秋、読書の秋、そしてスポーツの秋。その中で今回注目したいのは「スポーツの秋」です。ただし、競技する側ではなく観戦する側の視点から思ったことを綴っていきたいと思います。

 直近ではパリオリンピックパラリンピックが開催され、日本は海外で行われたオリンピックとしては過去最多のメダル獲得数を更新し大いに盛り上がりました。特に私が感動したのは総合馬術団体「初老ジャパン」の銅メダルです。約一世紀ぶりのメダル獲得ということで長年の悲願を成し遂げました。
 実は私の身内に馬術競技を生業としている人間がおりまして、馬と人間が息を合わせて障害を越えていくことは想像以上に難しいという話を聞いたことがあります。長年一緒に過ごした愛馬でさえ、その日の気分によっては言うことを聞いてくれない日もあるようで、このような大舞台で最高のパフォーマンスを披露してくれたことはまさに人馬一体の努力の結晶ではないかと思いました。
 他にも野球の大谷選手をはじめとしたMLBで活躍している選手や海外リーグで活躍しているサッカー選手やバレーボール選手など、実は前述の「初老ジャパン」も半数の選手が海外に拠点を置いているようですが、近年は海外に拠点を移して活躍されているスポーツ選手が非常に多いように感じます。
 決して日本国内の競技レベルが低いということではなく、多様な文化の中で競技することにより多くのメリットを享受できるのだと思います。例えばよく挙げられるのは、海外で活躍するためには自分から積極的にアピールしなくてはいけないだとか、内向きな日本人的思考からすると競技以前の問題から始まるので人間的な成長にもつながるのではないかと思います。もちろん国内のスポーツ、特にバスケットボールのBリーグはメディアの露出も多く観客動員数も右肩上がりで非常に盛り上がっており、コロナ禍を明けてスポーツ界全体が大いに盛り上がっているのではないかと感じております。

 実際にやってみて楽しいスポーツもあれば観戦するのが楽しいスポーツもあります。私は幼い時からサッカーをやっておりまして、観るよりもプレイする派です。野球は遊び程度しか経験はありませんが観戦するのは大好きです。せっかくの「スポーツの秋」ということなので、今までスポーツを嗜んできた方は今まで以上に楽しんで、スポーツはちょっと…という方はまず気になるスポーツやメジャーなスポーツを観戦してみることから始めてみてはいかがでしょうか。

Photo



2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索

 
 
 
各製品Webサイト