« 2015年4月 | メイン | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月25日 (月)

将棋新時代

開発部の長野です。今回もよろしくお願いします。

以前何度か記事にしましたようにフィギュアスケート観戦は私の趣味なのですが、そちらは今回はお休みで、もう1つの趣味である将棋観戦について書きたいと思います。

さて、その将棋観戦で最近面白いことが起こっています。インターネットの動画サイトで将棋の対局を生放送しているのです。さらに、その対局をしているのが棋士対コンピュータだったりする訳です。もちろん棋士同士の対戦も放送しています。

「棋士」というのは将棋を指すプロのことです。即ち将棋を指すことで生活をしている人たちのことです。詳しくは日本将棋連盟のホームページを見ていただければ分かるのですが、将棋を指すプロは現在160人ほどいます。棋士の中でも、羽生善治(はぶよしはる)名人(2015/05/01現在)は皆様も名前を聞いたことがあるでしょう。そういう棋士とコンピュータが将棋で戦うのです。そしてそれをインターネットで生放送をするのです。

0525

コンピュータ(将棋のプログラム)側の肝は次の2点になります。

・棋譜データベース
・評価関数

まずは、棋士たちの仕事の結果である棋譜(将棋の駒をどう動かしたかの記録)をたくさん集め、それをコンピュータに覚えさせます。コンピュータは、覚えることは得意です。何千、何万もの既にある棋譜を、それもプロ同士の棋譜を覚えさせることができます。

評価関数とは、次の一手を決めるために、どの局面がよい局面なのかを判断する関数です。膨大な棋譜をベースに、どの局面が良い局面なのかを評価関数をチューニングしながら突き詰めていきます。

そして、コンピュータは人間に対戦を挑むわけです。

序盤は棋譜データベースを元に定跡の一手を指し、中盤は評価関数で次の一手をひねり出し、そして終盤は有り余るCPUパワーで全検索して詰み(「勝ち」の状態)を見つけます。

棋士とコンピュータとの対戦は、現在のところ大体五分五分です。棋士はコンピュータを相手に練習将棋をし、新手(今まで考えられなかった新しい手順)を発見することも有るそうです。今後、将棋界にコンピュータがどのように関わっていくのかを注目しています。

さて、私たちリーガルはどうでしょう。皆様方の登記業務に関する弊社への要望は、電話・メールなどで承っております。「棋譜データベース」ではないですが、皆様の操作過程を集めた「操作データベース」を考えてみたらいかがでしょう。

皆様が操作に詰まっている局面や入力ミスしやすい項目、はたまた選択肢の選び易さや出来上がった書類の確かさ。いろいろな局面で、「評価関数(この場合、評価と言うよりサポート関数というべきか)」を取り入れ、弊社のソフトウェアが皆様を快適にサポートする、そんな末来を考えたりしています。


2015年5月18日 (月)

Facebookページを開設しました

司法書士システム“権”の公式Facebookページを開設しました。
こちらでは“権”の最新情報やお得なキャンペーン情報のほかに司法書士必見の業界情報などのコンテンツを配信していく予定です。

ブログだけでなくFacebookページを通じて、リーガルをより身近に感じていただき、司法書士システム“権”の価値をさらに高めていければと考えています。

Facebookをご利用の方は、よろしければ「いいね!」をお願いいたします。
皆様のお役に立てるような情報を発信して参りますので応援よろしくお願いいたします。

■司法書士システム“権”の公式Facebookページ
https://www.facebook.com/legal.tikara

0518_2


2015年5月11日 (月)

登記情報のパスワード更新について

システムサポート部の三好です。

最近お客様からのお電話で「登記情報提供サービスのパスワード期限が近づいてきたので変更したい」というお問い合わせをよく受けます。登記情報提供サービスのパスワードは2014年の4月21日に仕様が大幅に変更され、パスワードの桁数や使用できる文字の制限などが変わりました。パスワードの有効期限も以前の90日から365日に延長され、前回パスワードを変更してからちょうど1年経過したここ数日、お客様からのお問い合わせが増えているという状況です。

さて、そのまま普通に登記情報提供サービスのパスワードを変更してしまうその前に!是非皆さんに知っておいていただきたい機能がございます!!
実は“権”には登記情報のパスワード自動更新機能がついていることをご存知でしょうか?(※V12.01.00以上)

パスワードの自動更新機能とは、“権”でパスワードの更新期限を管理し、期限が来ると予め登録しておいた新しいパスワードに自動で更新する機能です(更新時に確認メッセージが表示されます)

0511

登記情報提供サービスのパスワード更新期限を気にすることなく、セキュリティを維持しながら安定的に登記情報読み取り機能をご利用いただけるたいへん便利な機能となっておりますので、今回のパスワード更新を機にこの機能を是非ご利用いただき、ストレスフリーな登記情報読み取り作業を!

なお、FAQページにパスワードの自動更新の設定方法を掲載しております。“権”のメインメニュー上部にある「Q&A」ボタンからFAQページに進み、キーワード検索で「パスワード」と入力して検索していただきますと、一番上に「登記情報提供サービスのパスワードを自動で更新されるようにしたい」が表示されますので詳細な設定方法について、ご参照ください。もちろん、ご不明な点はお電話でもサポート致します!


2015年5月 7日 (木)

パソコンのスペックについて

こんにちは。マーケティング営業部の本田です。

最近、開業をされる先生への準備品をご提案する機会が多くなってきています。その中でパソコンののスペックについてご案内をすることがありましたのでご紹介したいと思います。

ソフトウェアを購入する際、よく推奨スペックなんてものを見かけると思いますがその中に『CPU』『メモリ』『HDD』という言葉が出てくると思います。『CPU』はCentral Processing Unitの略でコンピュータの制御や演算や情報転送をつかさどる中枢部分で「中央処理装置」と呼ばれています。『メモリ』は専門用語でいうとRAM(Random Access Memory)と呼ばれていてCPUに渡すデータを一時的に置いておく場所です。『HDD』はhard disk driveの略でパソコンで作成したデータなどを保管する場所です。

これだけだとよくわかりませんので、これらを職場にあるもので例えるとすると

・『CPU』・・・働く人(頭の回転の速さ)
・『メモリ』・・・机(作業スペース)
・『HDD』・・・棚

といった感じでしょうか。

・『CPU』が高性能ということは頭の回転が速いということなので早く処理をすることができます。
・『メモリ』の容量が多いということは、作業スペースが広くなるということですからたくさんの作業を効率的に処理ができます。
・『HDD』の容量が多いということは、保管スペースが大きいということなのでたくさんのデータを保存できます。

当然、高性能で大容量のものがいいのですが当然価格もそれに応じて高くなりますので利用目的とご予算に応じたものを選んでくださいね。

参考までに今後5年ほどを司法書士のお仕事で使うのであれば

・『CPU』・・・Intel Corei5
・『メモリ』・・・4GB
・『HDD』・・・500GB

ぐらいのものを選んでいただくと良いと思います。

ちなみにタスクマネージャー(キーボードの「CTRL」「ALT」「DEL」を同時押し)で現在のCPUやメモリの使用率が確認できますのでパソコンが遅いと感じられる時には見ていただくと遅い原因がわかるかもしれませんね。


2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索

 
 
 
各製品Webサイト