カテゴリ「総務部」の76件の記事

2012年11月26日 (月)

「復興特別所得税」

総務部の入江です。

来年、平成25年からは源泉徴収税の税率が10%から10.21%に変更になります。
この「.21」はなぜ増えたのでしょうか?


その理由は『復興特別税』の一部「復興特別所得税」です。
平成23年6月24日にあの東日本大震災からの復興のため、「東日本大震災復興基本法」が施行されました。この法律で復興債の発行が定められ、平成23年度予算と1次~3次補正とで投入された合計約19兆円の復興予算の財源に充てられることになりました。そして復興債の償還財源として、平成25年1月1日から平成49年12月31日までの間に生ずる所得について、復興特別所得税を併せて徴収されます。


復興特別所得税の税率は、個人の場合、基準所得税額の2.1%になり、従来の所得税額の2.1%増しで、税率10%の場合は合計10.21%になります。私たちの身近においてはお給料から毎月天引きされる源泉徴収税や年末調整に影響してきます。法人の経理業務においても税理士等への報酬や、利子にかかる源泉税、株式の配当、退職金、その他では公的年金などと・・いろいろと影響が出てくるのではないでしょうか。

個人の方に係る復興特別所得税のあらまし|パンフレット・手引き|国税庁
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/fukko/pdf/01.pdf
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm

また、源泉徴収税の税率が変わると、請求領収書の表示にも影響があります。この先、消費税も二段階で増税される見込みです。市販の請求領収書フォームを利用されている方、またはご自身で作成・印刷されている方はご注意ください。


20121126

それにしても25年先の平成49年…なんだか気の遠くなるような年号ですね。

2012年8月28日 (火)

「法」という字はなぜ「さんずい」なのか?後編

昨日の続きです。

問題は略された部分なのですが、
これは実は「カイチ」という伝説の霊獣を表す文字らしいのです。
この獣は羊っぽい外観で、真贋を見極める能力があり、
「人の紛争が起きると、角を使って理が通っていない一方を突き倒す」のだそうです。
まさしく「法」の由来にふさわしい霊獣ですね。今では略されてしまっていますけど。

カイチとわくと水と。これらが何を意味するのか。これには諸説あるようです。

【説1】
霊獣カイチと、基準・標準とを組み合わせて、
世の善悪の標準を示す「法」を表している。

【説2】
まわりをぐるりと水で取り囲まれた小島に、
霊獣カイチを閉じこめた図を表している。
これは「霊獣すら身動きできなくする」縛りの枠組みとしての「法」を表してる。

【説3】
古代中国の裁判では霊獣カイチを2匹用い、
争わせて勝った方が裁判にも勝利する、というシステムで、
負けた方のカイチは水に流し去られてしまった、ということらしい。
この図が裁判制度=法を表している。

私は、カイチの能力も「水」も「去」もすべて織り込まれた、
3番目の説が正しいのではないか、と思っています。

ちなみに実際にカイチを裁判に使うというのは難しそうですよね、霊獣ですから。
そこで中国では代わりに羊を使った「羊神判」というのが行われていたようです。
この「羊」という字に関連する漢字については、
また次回にお話しさせていただこうと思います。

【参考】大修館書店:漢字文化資料館 漢字Q&Aコーナー

Q0302  「法」という漢字の成り立ちを調べていたら、
      チという名前の動物が出てきたのですが、
      この動物はどんな動物なのですか?
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa07.html#Q0302

Q0342  「法」という漢字は、水には関係がなさそうなのに、
      どうして「さんずい」が付いているのですか?
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa07.html#Q0342


カイチ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%81



▼ 最近PCや携帯に頼りっきりで、自分で漢字が書けなくなりました。
  でも、それぞれの文字の背景にある物語を知るときっと忘れませんよね!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年8月27日 (月)

「法」という字はなぜ「さんずい」なのか?前編

リーガル漢字担当の総務部網本です。
前回に引き続きまた漢字のお話をさせていただきたいと思います。

アルファベットはたった26文字ですが、
漢字は、小学校6年間のうちに学ぶ「教育漢字」で1006字、
登記のオンライン申請で使えるJIS第1及び第2水準で6,355文字、
法務省の戸籍統一文字になると、なんと約5万6千字もあります。

しかし漢字には「へん」や「つくり」といった構造があり、
意味や音を表していることがあるため、「鑛」という漢字を知らなかったとしても、
金属に関連のある文字で「コウ」と読むのかな?みたいには思いますよね。
ちなみにこれは「コウ」と読み「掘り出したままで、製錬していない鉱石」
という意味の文字です。現在は「鉱」という略字体が使われています。

そこで我々に関連深い、法律の「法」という字なのですが、
この文字は水とはあまり関係なさそうだし、「キョ」とは読まないし、
「去る」というような意味合いもちょっとなさそうな感じです。
なんで「法」の字はさんずいなのでしょうか?

いろいろ調べたところ、いくつか説はあるのですが、
基本的には元々はこういう字

Ami4

「法」になった、ということです。

さんずいは「水」の他に「水平・標準」という意味、
「去」には「わく・囲い」といった意味もあるそうです。
「我々を取り囲む標準」と考えれば、だいぶ「法」らしくなってきましたね。

続きはまた明日。


▼続きを読みたい人はクリックのご協力是非よろしくお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年5月 7日 (月)

マニュアルの大切さ

Matsu
(松山):ゴールデンウィークどうでしたか?


Mura (村井):宣言どおり子供たち連れて自転車で公園巡りしてきたよ。
     ただ天気が不安定で、突然直径1cm強の雹が降ってきて
     子供たちのヘルメットにカツカツカツカツ・・・
            3人で痛い痛い痛い痛い・・・って(汗)
             で、九州旅行はどうだったの?

Matsuメインは阿蘇だったんですけど
どこに行っても絶景で、料理も温泉も含め全部最高でした!
火口がガス規制で見られなかったのだけが心残りです・・・。

Mura
あっそ


--------------------------------------------------------------------------------------------------------

はじめまして。
総務部の楠本です。

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか。
旅行、ショッピング、食べ歩きなどなど
十分に満喫されたかたもいらっしゃれば(^o^)
お休み中もお仕事だったかたもいらっしゃったのではないでしょうか(:_;)

私は旅行や遠出はしませんでしたが、今まで何度も心に決めては
挫折を繰り返している運動を少し始めようと一念発起しました。

今のこの時期を逃すと梅雨に入り、暑い暑い夏が来て
ようやく秋が来たかと思うとすぐに寒い冬が巡ってきて
一体気候のいい時期はどこへいってしまったのか?
体を動かすのはまた暖かい春がやってきてからにしようと
毎年繰り返してきているように感じます。

この靴は、昨年ウォーキングを始めようと靴屋さんで奮発して購入したものですが
たった3日履いたきり日の目をみないまま靴箱に眠っています。

20120507

マイカー通勤なものですから運動らしい運動は一年を通して全くしておりませんが
このブログ投稿を機会に続けていければいいなと考えています。
今年はガンバルゾ\(^o^)/

話は変わりましてこのあたりで少し自分の仕事の話をさせて頂きます。
私は現在経理の仕事をおもに担当してます。
お客様へ請求書をお送りしたり
お振込み頂いた入金の処理をしたり、支払業務などなど。

実は10年余り利用しておりました経理ソフトを
今年4月から新しいソフトへ移行しまして、日々格闘をしておりますo(>_<)o

最初は保守サポートには未加入でしたので
商品に同梱されていたマニュアルを見ながら設定作業などを繰り返して
なんとか形にはできましたが、中には説明の箇所を見つけるのに
かなり苦労をした場面もありました。
こんなにマニュアルを真剣にみたのは人生で初めてだったでしょう。

現在では保守サポートにも加入したので
マニュアルと電話サポートの両方を有効に利用しております。
そこで痛切に感じるのがオペレーターに繋がるまでのガイダンスの長さです(^-^;)
今では選択する番号を暗記してしまった程で
その点リーガルでは人に繋がるという安心感が非常にあるように感じました(^-^)

ただマニュアルはやはりとっても大事ですね。手元に置いておけますし
問い合わせ時間外などにはやはりなくてはならないものだと実感しております。
リーガルのマニュアルは非常に丁寧で解りやすく説明されておりますので
皆様ぜひマニュアルと電話サポートを有効にご利用下さい。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

Matsu_2“権”を導入されたばかりの先生方がまずはじめに驚くのは
なんと言ってもマニュアルの分厚さでしょう。
不動産・商業・会計&管理の三分冊で堂々の約600ページ!

Mura_4 “権”が生まれて20余年。機能がどんどん増えてるからね。
全機能を網羅したマニュアルとシチュエーションごとに画面付きで使い方を
記載したマニュアルの2種類があるけど使い方マニュアルは好評だね。

Matsu_2入門用の「はじめてのちから」を見れば、少ないページ数にも関わらず
見積り→登記情報の読取→書類作成までひととおり出来ちゃいますし
「“権”を使ったオンライン申請」シリーズを読んで
     無事初めてのオンライン申請に成功したよ!と喜びの声をいただいたり。

Mura_4「“権”を使ったオンライン申請」シリーズは作成からオンライン申請完了まで
一つ一つの画面を載せて説明しているから評判いいよね。
(作るのは大変だったけど・・・)
     ソフト保守ページに各種あるのでご加入頂いてる方は是非ご利用下さい!


▼ みなさんのゴールデンウィークはいかがでしたか?
  休み明け最初の応援クリックお願いします!
  
  

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年4月16日 (月)

桜満開!

Matsu(松山):先々週に続いて今週は総務部からの記事をお届けします。
     漢字のお話をしたのは「網本」でしたが今回の担当は「入江」です。


Mura(村井):海が近いからなのかな・・・。何か名前に共通項がある気が。
     入江さんて実はインディーズでCD出したことあるんだよ。
     リーガルにお電話頂くと、あの美声が聞けますよ~ smile

Matsu実はうちの『債権譲渡登記申請ソフト』『動産譲渡登記データ作成ソフト』の
マニュアルの表紙は、他でもない入江さんがデザインしたという
知る人ぞ知る、でも需要の少なそうな情報を公開してみたりして (>_<)
       僕あのデザイン好きなんですよねー!

Muraあのサイの表紙でサイ権譲渡。象の表紙でゾウさん譲渡ってやつね。。。
高度すぎて社員ですら気付いてないから(笑)
マニュアルをお持ちの方は是非一度ご確認ください。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

はじめまして、総務部の入江です。
松山へUターンして10年になります。
松山市といえば、道後温泉が有名なのですが、さらに奥に入ると
奥道後温泉があり、その近くから車で会社へ通っています。
個人的にはとても重宝な温泉で敷地内の山の斜面には
桜の木もたくさん、今、まさに前線真っ盛りです!

Sakura

少し総務部の雰囲気をお伝えさせていただくと・・部長以外全員女子!
頭上では会話や情報がいつも飛び交っていて、誰か小走りしていたり
また女子と言えど展示会の準備やPC機材等を運んだりと・・・
アクティブかつパワフルな部署です。

ところで私ごとではありますが、近年好奇心も薄れつつある中
松山在住某営業部の方からiPad購入を薦められました。
iPadで出来ることをいろいろ具体的に教えて頂きました。
IT企業に在籍しながら、世の中の新しい発信に出遅れ気味なのですが
気がついてみると社内もスマホ、アイフォン人口多くなっていました(^_^;)
少数派バンザーイ!・・ とか固持している場合でもなさそうです。

その昔、鼻歌がそのまま楽器で表現、演奏できたらいいなあ・・・
なんて思いながらソニーのプレスマン
(時代がバレてしまいます。ご存知ない方はすみません^^;)を持ち歩き
いつでもどこでも録音したり、バイトでテープ起こし
(テープを聴いて音を拾い譜面に)をしたりしていましたが
そんな事がソフトをダウンロードして楽器買わなくても譜面書けなくても
簡単に作曲・編曲までできてしまうわけです。しかも無料で!
生活スタイルに少し楽しいことが増やせるかもしれませんね。
検討してみたいと思っています!


最後に、最近ちょっと微笑ましかった川柳二首をご紹介いたします(^^ゞ

Jiro

『図書館でFACEBOOK探す父』

『EXILE EXCEL と読む部長かな』 




-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Mura
松山在住某営業部って明らかに君だよね?


Matsu
大好きなiPadを薦められれば誰でもよかった。今は反省している。


Mura(゜Д゜) それ無差別犯罪の犯人が自供でよく言うやつ!
でも本当に好きだもんね。。。
たまにリーガルの営業なのかAppleの営業なのかわからなくなるよ。

Matsu“権”の営業に向かった先で
iPhoneについて熱弁してることはザラです(^ ^)
あ、社長には内緒ですよ!

     

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2012年4月 2日 (月)

漢字のお話

Matsu(松山):新年度始まりましたね!
     リーガルは毎年この季節になると全社員が愛媛に集まって
     「キックオフ」という決起会を行います。

Mura
(村井):普段私服の社員もみんなスーツ着用で記念写真を撮ったりね camera


Matsu社長が大事に机に飾ってある歴代のキックオフの写真を見ると
毎年すこしずつ社員が増えていくのがわかるし
古い写真特有の淡いカラーとあいまって感慨深いんですよ。

Mura今回記事を書いた網本はほぼ創業からの在籍だから
感慨深さもひとしおだろうな。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
ブログでははじめまして。
総務部の網本(あみもと)と申します。

『網本』というのは、そんなに一般的な苗字ではないかもしれませんが
地元にも、親戚以外の同姓の方は結構居られます。
電話などでは「あきもと」「かきもと」などと聞き間違えられることもあります。
文字では「綱本」(つなもと)と
書き間違えられること・読み間違えられることが大変多いです。
病院などで「つなもとさん」と呼ばれても、ほぼ普通に反応できます。
しかし一度だけ病院で「つなきさん」と呼ばれていた時には
しばらく自分の事だとはわかりませんでした。

実生活ではこのように、「あみもと」が「つなもと」であろうと
「網本」が「綱本」であろうとさほど困ることはありません。
銀行や病院で呼ばれてもわかりますし、郵便や宅配も問題なく届きます。

しかし

これが登記申請となると話は別です。
「網本」が「綱本」になっていてはアウトです。
登記業務では、文字というものに対して
日常生活よりもはるかに精密な扱いが求められています。
戸籍業務に関しても同様です。これらはどちらも法務省ですね。
ちなみに住民登録=住基ネットは総務省、JIS漢字は経済産業省、
常用漢字や教育漢字は文部科学省の管轄です。
人名に使える文字は法務省ですが。

「網」と「綱」はそもそも別の字ですけど
「高」と「髙」(はしごだか)は同じ字ですが、登記では別に扱います。
「さいとう」の「さい」の字は
正しくは「齋」ですが「斎」といった表記の方もいらっしゃいます。
この字に関しては他にもたくさんバリエーションがあります。
さらに本来は別の字である「斉」や「齊」の字の方もおられます。
(この字は本来セイでありサイではありません。)

Sai_2

これらは戸籍や登記ではすべて区別されます。
パソコンに文字がない物の場合は、外字を作らなければいけません。

戸籍で使われている文字は約5万文字です。
住基ネットでは約2万文字、JIS90は6,879文字、
JIS2004は11,233文字ですから、ものすごい数です。
法務省はこの戸籍で使われている文字=戸籍統一文字の情報を
WEBで公開しています。

法務省 戸籍統一文字情報 トップ
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop

ここでその約5万文字を検索することが出来ます。
これは漢字好きにはたまりませんね。(そんな人が居れば、ですが)
でも、本当にいろいろな文字が見つけられます。

例えば、画数の多い文字。64画の文字が2つヒットします。
興味のある方は、ぜひ一度ご覧になってください。

しかしいくら検索機能があるからといっても
5万文字もあるものから1つを絞るのはなかなか大変です。
読みがわかればまだいいですが
すべての読みでヒットする、というわけでもないようです。
文字に限らず「読みや名前のわからないもの」、
例えば花や鳥や虫の名前などを検索で調べるというのはなかなか大変です。

読みがわかっているものでも、数が多いと絞り込みが大変です。
たとえば「し」1文字の読みだと、なんと1673文字がヒットします。
戸籍統一文字には「変体仮名」も登録されているのですが
これは読みでしか検索できません。
検索結果は戸籍統一文字の順番に並ぶのですが
変体仮名は漢字よりも大きな文字番号が振られています。
つまり、検索結果の一番後ろにあるわけですね。
検索結果は40件ごとで、「一番後ろ」に一気に飛ぶ方法はなく
順番に次に進むしか到達する方法はありません。
40回近く「次の40件」を押し続けるしかないわけですね。

ちなみに「し」の変体仮名はこの4文字です。
 戸籍統一文字番号:900350 「し」
 戸籍統一文字番号:900360 「之」
 戸籍統一文字番号:900370 「志」
 戸籍統一文字番号:901560 「新」

というわけで、思わず漢字について長々と語ってしまいました。
「漢字好き」なんですね、単に。(そんな人が居ました!)
でも、最近書く方がさっぱり駄目なんですね。
小学生レベルの漢字はおろか、時々、ひらがなの形が怪しいこともあります。
これからは変な文字や変わった文字の形を知ってるだけじゃなく
いろんな字をきちんと・きれいに書けるようになればいいな、と思っています。
(単に、思っているところで止まってますが…)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Matsu
ちなみに村井さんの好きな漢字って何ですか?


Mura
ひとつだけ?4つあるんだけど・・・


Matsuえ、そんなにですか!?
どうぞどうぞ、全部心ゆくまで言っちゃってください!


Mura
1.村 2.井 3.大 4.祐


Matsu
(´ ・(ェ)・` )


にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

 
 
 
各製品Webサイト