カテゴリ「編集部便り」の130件の記事

2022年11月25日 (金)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
いつも弊社ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は皆様に、来月開催のオンラインセミナーのお知らせをいたします。

今回で第9回を迎えます「Legalオンラインセミナー」ですが、今回はこれまでのセミナー後アンケートでもっと知りたいとお声の多かった「成年後見システム」につきまして、システムの概要と基本的な操作の流れについてデモンストレーションを交えてご説明いたします。

これから「成年後見システム」を使い始める方はもちろんのこと、現在成年後見業務を行っている中で管理や業務効率を見直したい方や既に当システムをご利用中で改めて基本的な操作を確認したいという方にもおすすめの内容です。

今回のオンラインセミナーは3部構成となっており、最初に「成年後見システム」でどういう事ができるのか、システムを利用しない場合と比較しながら、機能の概要についてご説明をいたします。
次に成年後見業務の開始時に行う、被後見人の情報登録と管理方法、及び業務開始手続きをシステムを使って行う方法についてご説明いたします。
最後に現金や預金の出納や業務日誌等の、日々行う作業の入力方法やその活用について、また家庭裁判所、リーガルサポートへの報告など日常の業務におけるシステムの利用方法とそのメリットをご説明いたします。

今回もZOOMウェビナーを利用した事前お申込み制でのWEB開催で、PCやスマートフォン等から無料で参加いただけます。
定員に達し次第締め切りとなりますので、ご参加を希望される方はお早めにお申込みください。

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回は都合がつかない方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2022年12月8日(木)17:30~(約1時間程度)
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】

※本セミナーは司法書士事務所の関係者様を対象としています。

2022年9月 1日 (木)

リーガルオンラインセミナーSpecialのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。

今回は弊社で定期的に開催し、ご好評いただいております「リーガルオンラインセミナー」スペシャル版開催のご案内です。
この度、弊社では「司法書士のゼロから始めるクラウド型電子契約 ~クライアント企業への電子契約サービス有効活用提案~」と題しまして、電子契約サービス国内シェアNo.1のクラウドサイン(弁護士ドットコム株式会社)とのコラボセミナーを開催いたします。
当セミナーでは弁護士ドットコム高橋氏と弊社マーケティング営業部の八幡が電子契約サービスの取扱いや活用方法について3部構成でご説明いたします。

セミナーの内容としましては、近年利用する企業が増えている電子契約サービスについて、司法書士と電子契約サービスの関わりにおいて押さえておくポイントや、電子契約サービスの基礎知識としてそのメリットや取扱い時の注意点をご説明いたします。
また、議事録への署名をモデルとして、クラウドサインと弊社のクラウド型電子署名サービスである「RSS-SR」を使用した電子署名の実演説明を行います。司法書士の業務においてどのように電子契約サービスが利用されるのかを想像しやすい内容となっておりますので、興味がある方は是非ご覧いただき、業務にお役立てて頂ければと思います。

前回に引き続き、ご自宅や職場から気軽に参加できるということで、毎回多くのお申込みをいただいている弊社のオンラインセミナーですが、今回も定員まで残りわずかです!
ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【LegalオンラインセミナーSpecial 司法書士のゼロから始めるクラウド型電子契約~クライアント企業への電子契約サービス有効活用提案~】

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回は都合がつかないという方におかれましても、今後も様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2022年9月15日(木)15:30~16:35
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】
※本セミナーは司法書士事務所関係者様のみご参加いただけます。

2022年6月 1日 (水)

第7回Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは、リーガルブログチームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

近年、押印規定の見直しや書面の電子化など司法書士業界のみならず、世間ではDX化が進んでおります。登記申請についても電子化は進んでいるものの、添付書類の電子化については実印相当の署名を必要とするものもあり、取り扱いについては注意を要するものもあります。
一般の方の電子署名については、国の施策もあり、マイナンバーカードを取得する人が増えてきました。総務省によると、今年の4月1日の時点でのマイナンバーカードの交付率は43.3%とほぼ2人に1人は持ちつつあります。このマイナンバーカードで電子署名を行うことで個人に関しては実印相当の署名を行うことができますが、実際に添付書類に電子署名をしてもらおう!と思っても、依頼者様にマイナンバーカード対応のICカードリーダーライターやPDF変換ソフト、署名用プラグインソフトなどの準備をいただく必要があります。。さらに電子署名をほぼしたことがない一般の方からするとどこに署名したらいいの?印影って?とわからないことが多く、なかなか添付書類の電子化に踏み切れないのではないでしょうか。
司法書士の先生方からも、マイナンバーカードを活用して依頼者様に署名してもらいたいがちょっと不安というお声を伺います。

そこで、今回はIT法務を専門とし、公的個人認証制度に深い造詣をお持ちの宮内宏弁護士を講師にお迎えし、公的個人認証制度の概要やマイナンバーカードの取扱の注意事項などについてご説明いただきます。また、弊社の登記用電子署名サービス「RSS-SR」を使った実演も行います。

大好評につき、毎回多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、今回も申込を開始しており、定員まで残りわずかです!ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 司法書士業務と公的個人認証制度】
詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!
もちろん現在、司法書士システム“権”を使っていない方も大歓迎です。

■開催日時:2022年6月9日(金)17:30~18:45
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】
※本セミナーは司法書士様を対象としています。


また、セミナー後半でデモ実演を行う登記用電子署名サービス「RSS-SR」についても少しだけご紹介させてください。
5月10日のリリースから2週間ほど経ちますが、ありがたいことに多くの司法書士の先生方からお問い合わせをいただいております。
弊社では依頼者様が特別な準備をせずにマイナンバーカードで電子署名ができるクラウドサービス「RSS-SR」を開発いたしました。
司法書士事務所様(或いは依頼者様)側で書類をアップロードし、署名箇所・印影の設定をし、依頼者様に署名依頼を行うと、依頼者様はスマートフォンから書類の確認、マイナンバーカードでの電子署名がそのまま行えます。電子署名されると司法書士事務所様にメールで通知されますので、該当書類をダウンロードし、登記申請に利用することができます。
依頼者様は特別な準備も知識も必要ありません。マイナンバーカードとマイナンバーカード対応スマートフォンさえあれば、画面の指示に従うだけで簡単にPDFファイルへの電子署名が可能です。

実はもう「RSS-SR」を利用して電子署名をしたPDFファイルをオンライン申請に使ったという司法書士の先生もいらっしゃいます。
このサービスをご利用いただくことで手軽にマイナンバーカードでの電子署名を行っていただけますので、是非お試しいただければ幸いです。
なんと今なら2週間無料で操作体験をしていただけるお試しプランや月額利用料がお得なトライアルキャンペーンがございます。詳細はこちらをご覧ください。
※本サービスは司法書士登録者様限定のサービスとなります。その他の個人のお客様や一般企業のお客様はお申込みできません。

さらに、マイナンバーカードでしていただいた電子署名の有効性確認については、「RSS-VC」(公的個人認証有効性確認サービス)が便利です。ボタンひとつですぐにPDF署名もXML署名も有効性確認ができますので、こちらもご活用ください。
詳細はこちらをご覧ください。
※本サービスは司法書士システム“権”のオプションサービスです。また、司法書士登録者様限定サービスです。

何かご不明な点等ございましたら、お気軽に弊社または担当営業までお問い合わせください。
皆様のちからになれるサービスや製品をリリースしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

2022年3月 1日 (火)

第6回 リーガルオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。

オンラインセミナーのアンケートや“権”をご利用の先生方からいただいたお声がとても多かった「司法書士システム“権”の便利な使い方」がテーマになりました。
今回は相続関係説明図を簡単、スピーディーに作成する方法についてオンラインセミナーを開催いたします。
内容は“権”「相続台帳機能」のご紹介と相関図の簡単な作りかたの二部構成です。デモンストレーションを交えて、その日からすぐ使える便利な方法をご紹介いたします。
もちろん、現在司法書士システム“権”を使っていない方も大歓迎です。相続業務にお悩みの方、どのように相関図を作成するのかご興味がある方、ぜひ今の業務のしかたと比べてみてください。

密にならずに気軽に参加できるということで、毎回多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、今回も定員まで残りわずかです!
ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 司法書士システム“権”の便利な使い方セミナー~相続関係説明図を簡単に作る方法 編~】

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2022年3月10日(木)17:30~18:30
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】

※本セミナーは司法書士様を対象としています

2021年12月28日 (火)

年末のご挨拶

Photo


2021年も残すところあとわずかとなりました。 
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年は格別のご愛顧を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
来年も、より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
年始は1月4日(火)より通常通り営業させて頂きます。

2021年12月 8日 (水)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

最近“DX”という言葉を耳にすることが増えました。ご存知の方も多いかと思いますが、“Digital Transformation”(英語圏では“Digital X-formation”)の略ですが、要するに、高速インターネットやクラウドサービス、AIなどのデジタル技術を活用してビジネスモデルを変え、生活をよりよいものにしていこうといった内容で、司法書士業界もDX化が推進されてきています。

そのため、今回は司法書士業務のDX化をご提案するオンラインセミナーを開催いたします。
今回は2部構成となっており、第1部は「マイナンバーカード×登記 司法書士がすべきこと」と題し、現在ますます普及しているマイナンバーカードでの電子署名が登記手続きに利用されるケースにつきまして、弊社の新サービスであるRSS-VCを使用してご説明いたします。第2部は「進化した会計処理」と題し、FinTechのオープンAPI機能を取り入れた会計機能をご紹介いたします。マネーツリーとの連携によりインターネットバンキングの入金データを自動取り込みして、請求書との自動照合をするスマート入金照合premiumという新サービスです。

密にならずに気軽に参加できるということで、大好評につき、毎回多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、今回も申込を開始しており、定員まで残りわずかです!ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 「マイナンバーカード×登記 司法書士がすべきこと」
 &「進化した会計処理」】

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!
もちろん現在、司法書士システム“権”を使っていない方も大歓迎です。司法書士業務のDX化について、今の業務のしかたと比べてみてください。

■開催日時:2021年12月16日(木)17:30~18:30
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】

※本セミナーは司法書士様を対象としています

2021年8月30日 (月)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

オンラインセミナーのアンケートや“権”をご利用の先生方より「“権”の便利な使い方を知りたい」「もっと“権”を使いこなしたい」というお声を多くいただきました。そのため、今回のオンラインセミナーは「司法書士システム“権”の便利な使い方」をテーマに開催いたします。申請書類だけでなく、お客様へ送付する必要書類のご案内や書類送付状などの業務に必要な書類をいかに簡単に、いかに楽に作成できるか、とっておきの方法をご案内いたします。

密にならずに気軽に参加できるということで、大好評につき、毎回多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、今回も申込を開始しており、定員まで残りわずかです!ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 司法書士システム“権”の便利な使い方セミナー ~書類作成をとことん楽にする方法 編~】
リーガルでやってほしいセミナーは?というアンケートで一番回答が多かったのが「“権”の便利な使い方セミナー」。ということで今回は今よりもっと楽にもっと便利に書類を作るための方法をセミナーでお伝えいたします。

「こんなやり方もあったんだ」「もっと早く知りたかった」と当社担当者や電話サポート担当者が実際にお客様から驚かれた使い方を詰め込んだセミナーです。申請書類はもちろんのこと、必要書類のご案内や書類送付状など業務に必要な書類を“権”で効率的に作成します。
          
もちろん司法書士システム“権”を使っていない方も大歓迎!
いまの業務の仕方と比べてみてください。

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年9月9日(木)17:30~18:30
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】

※本セミナーは司法書士様を対象としています

2021年6月 7日 (月)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

近ごろは行政手続きの押印廃止が進み、「ペーパーレス化」「デジタル化」などといったワードを耳にすることが増えてきました。コロナ禍ということもあり、株主総会や取締役会をオンラインで行い、議事録には電子契約サービスを用いて電子署名…ということをお考えの会社も多いようです。
ということで、弊社のオンラインセミナーの第三弾はこの電子契約サービス議事録をテーマに実施いたします!
電子契約サービス議事録のことで既に司法書士事務所にお問い合わせしている会社もあるそうですので、急にお問い合わせが来てもスムーズに対応できるよう、ぜひこの機会にご参加いただければと思います。

密にならずに気軽に参加できるということで、毎回大好評で多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、実はもう第三弾の申込を開始しており、定員まで残りわずかです…
商業登記を扱っている方、クラウド署名や電子議事録が気になる方、電子契約サービスに興味のある方、とにかく最近のトレンドを抑えておきたい方、
ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 電子契約サービス議事録とオンライン登記申請
 ~電子契約サービスで作成された議事録を受け取ったらすべきこと~】

当社が執筆協力させて頂きました、『会社議事録・契約書・登記添付書面のデジタル作成実務Q&A 電子署名・クラウドサインの活用法』(日本加除出版株式会社)発売に合わせ、第3回リーガルオンラインセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、「電子契約サービスで議事録を作りたい・作った」といったお客様に対して、司法書士事務所側で預かった署名済み議事録をオンライン登記申請に利用する際の手順や注意事項、電子契約サービスの基本知識などを中心に解説します。

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年6月16日(水)17:30~18:50
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ

※本セミナーは司法書士様を対象としています


2021年3月 2日 (火)

LegalオンラインセミナーVol.2のご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回も皆様にお知らせがあります。
この度、2回目となるオンラインセミナーを開催いたします!
1回目は今年1月26日に実施させていただきました。密にならない上に気軽に参加できるということもあり、私たちが思っていた以上に参加の申込を多くいただき、ありがとうございました。また、募集締切前に満員となってしまい申し訳ありませんでした。。。
今回は定員をぐっと増やしておりますので、興味のある方はぜひお申し込みください!
【LegalオンラインセミナーVol.2 リーガル・カルテ初級セミナー~顧客・相談の電子カルテ化のご提案~】
以前対応したお客様から、突然のお問い合わせ。
慌てて手帳やメモを探したり、記憶に頼った対応をされていませんか。
お医者さんがカルテを見て患者の経緯を確認するように、司法書士の先生もお客様とのやり取りを確認しながら対応できれば、お客様の安心感にもつながります。
本セミナーでは、お客様満足度向上のための相談管理のポイントと営業先開拓のための顧客管理方法をリーガル・カルテを利用してご提案いたします。

本セミナーは、リーガル・カルテを利用した顧客・相談の電子カルテ化についてのお話となっております。司法書士システム“権”と連携してご利用いただける内容も含まれておりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
詳細とお申込み方法につきましては、下記LegalオンラインセミナーVol.2ページよりご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年3月10日(水)17:30~18:30
■詳細・申込:【LegalオンラインセミナーVol.2ページ
※本セミナーは司法書士事務所関係者様のみご参加いただけます。

2021年1月18日 (月)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

最近は、密にならない、気軽に参加できるということでオンラインセミナーの実施が増えていますよね。弊社でも司法書士会や関係団体の研修の配信を手伝ったりすることが多くなってきたのですが、こんなに皆さんが気軽に参加できるならと、弊社主催でオンラインセミナーを実施することになりました。
実はもう申込を受け付けており、定員まで残りわずかです。。。
興味のある方はお早めにお申し込みくださいね!

【Legalオンラインセミナー ~司法書士の新しい会計スタイルをご提案~】

記帳した通帳と、発行した請求書を照らし合わせて入金の確認をする。そんな当たり前のやり方を大きく変える方法をご提案いたします。
司法書士システム“権”の新サービス「インターネットバンキング入金照合サービス」では、インターネットバンキングより取得した入出金明細情報のCSVファイルをクラド上で解析し、“権”の請求データと自動照合いたします。相続や決済案件などで、振込人が請求先と異なるパターンや金額が一致しないものも“権”が推測して候補表示します。
本セミナーでは、新サービスのご紹介を開発秘話も交えながら実際の業務の流れに合わせてご説明いたしますので、事務所様の業務にどのようにお役に立てるか具体的にイメージいただけます。

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年1月26日(火)17:00~18:00
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ
※本セミナーは司法書士様を対象としています


2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

 
 
 
各製品Webサイト