2020年7月 6日 (月)

マイナンバー制度

こんにちは。マーケティング営業部の島田です。
最近、銀行口座との紐づけや特別給付金等で注目を集めているマイナンバー制度。そこで、色々と気になり、制度について調べてみました。マイナンバーは、意外と日本以外でも導入されている制度で身近な国だとアメリカや韓国、スウェーデン、デンマークなどのヨーロッパ諸国でも運用されているそうです。今回は、マイナンバーによって便利になった国のお話をさせていただければと思います。
マイナンバーがうまく機能している国の代表としては、スウェーデンです。
スウェーデンは社会保障世界一と呼ばれ、氏名や住所といった基本的な個人情報の他にもクレジットカード情報や家族の所得・資産といった様々な情報が管理されているにも関わらず、適切に機能している点は大変興味深いです。例えば、子供が生まれたタイミングで、病院は国税庁に知らせる義務があり、国税庁はその申告を受けPINを新生児に付与するそうです。そうすると親の申請がなくても児童手当が自動的に支給されます。日本では申請しない限り、給付されないようなものでも、全てを番号で管理しているため自動的に行政サービスを受けることができるというわけです。また、税金に関しましても、スウェーデンの場合は個人の収入データを国が把握しているため、国が作成した確定申告書にサインするだけで確定申告が済んでしまいます。しかし、スウェーデンのようにうまく機能している国ばかりではなく、IDのなりすまし詐欺や年金の不正受給、IDの売買などマイナンバーによって社会問題が起きている国も少なからず存在しています。
マイナンバー制度の活用は、国民のあらゆる情報を1つの番号で管理することで使い方によっては非常に便利さをもたらします。ですが、使い方を誤ると大きなリスクにもなりかねません。これからは、制度をうまく活用できるよう国まかせではなく私たち個人個人が使い方を意識していくことが大切なのではないでしょうか。

Photo

2020年6月29日 (月)

後見人の登記について

こんにちは。イノベーション開発部の八重樫です。
先日、政府統計の登記統計を眺めていまして「後見人の登記」というものを見つけました。
種類別 商号,未成年者,後見人及び支配人の登記の件数(平成21年~30年)Excel
成年後見制度に関する登記というとすぐ思い浮かぶのは後見・保佐・補助の法定後見制度と任意後見制度を利用したときに作られる登記記録(制度を利用される本人の事項や後見人等の権限、任意後見契約の内容等が記録される登記)のことではないかと思います。こちらに登記されると制度を利用した方に関する「登記事項証明書」が取得できるようになります。
成年後見制度は年間約3万件程度は利用されてるのに、「後見人の登記」の件数が0件でしたので頭に「?」がたくさん並んで、、、商業登記の「後見人の登記」だと気づくのにしばらく時間がかかってしまいました。
商業登記の「後見人の登記」(商法6条)は、ご存じのとおり成年後見制度を利用した被後見人の方が引き続きご商売をされる、その時に後見人に選任された方が被後見人のために営業をしようとする場合に「後見人の登記」をするということになっています。
あまり需要はないようでここ数年の登記件数は平成23年に1件登記されているだけでほぼ0件となっています。
もしかすると今後ご商売をされる方が成年後見制度を利用されるケースが増えてくると、この「後見人の登記」が活用され始めるかもしれませんね。
法務局ホームページでも説明がないので細かな手続は分かりませんでしたが今度折を見て調べてみたいと思います。

Photo

2020年6月22日 (月)

Windows10の大型アップデート

こんにちは、CSサポート部の村上です
コロナ騒動は大分下火になってきましたが、油断をすると足下をすくわれることになりそうですので、マスクや手洗いなど、予防策は当分必要ですね。ところで、5月末からWindows10の今春分「Windows 10 May 2020 Update(2004)」の配信が始まったようです。
まだ配信されていない方が大半のようですし、現在の環境が「1909」などのバージョンの場合、いきなりアップデートが始まることはありませんが、「1809」以前のバージョンでは、いきなり大型アップデートの適用がされることがあるようです。
弊社ソフトウエアを含めた、ご利用中のアプリケーションの動作の安全が取れましたら、速やかにWindows10自体も更新をしておいた方が、突然のアップデートには安全に対処ができそうですね。

アップデートにより弊社製品やPC環境にどのような影響が出るのか、弊社でも動作検証を開始しましたが確認までには今しばらく時間が必要となります。
新着情報などで改めてご案内を致しますので、それまではアップデートをお控えいただきますよう、よろしくお願い致します。

Photo

2020年6月15日 (月)

リモートワークについて

こんにちは!イノベーション開発部の橋村です。
最近のコロナ禍の関係で、弊社でも分散拠点化やリモートワークの導入などの対策が行われています。つい先日、私自身も在宅勤務(数日ですが)を経験いたしました。仕事の内容的に、リモートワークは初めてではありませんが、久しぶりです。
実際にやってみて驚きましたが、現在ではチャット・ビデオ会議をはじめ、出退勤管理や決裁閲覧のクラウドサービスなど、非常に便利なサービスが続々と発表されており、携帯電話で1日数回、会社と連絡をとりながら行っていた頃とは隔世の感があります。まったく別体験といってよいくらい快適でした。さて、今回はそういったサービスの数々ではなく、リモートワークで非常に役にたった身近なものをいくつかご紹介したいと思います。
■音響設備
ヘッドホン+マイクを装着したまま長時間のミーティングを行うのは、意外とストレスを感じるものです。普通に話した音声を指向性のマイクで拾い、会話をスピーカーから適正音量に調節して流すことで、ぐっと身体的な負担がへります。(写真はさすがにオーバーですが)

Photo


■100円均一のホワイトボード
オンラインで相互にアイデアを書き込むホワイトボード機能は各社装備していますが、マウスで図や文字を描くのは、意外に訓練を必要とします。使い慣れたアナログな手段で図や文字を書いて、ビデオカメラで映す形だと、まず迷うことはありません。他の人の発言中を邪魔することなく、そっと中座したい場合も有効です。加えて、自宅ではあまり広い作業スペースが取れないことが多いので、ちょっとしたメモ書きをしておくのに便利です。必要に応じてスマホのカメラで保存するようにすれば、気軽に書いて、何度でも消して利用できるというお得アイテムです。

Photo_2


■猫
行き詰まったときに4~5分遊んでもらうと、一気にリフレッシュできます。(効果には個人差があります)

Photo_3


緊急事態宣言も解除に向かい、これから徐々に以前の生活に向けて戻っていく時期となりました。しかしながら大方の予想では、まったく元通りの生活とはちょっと違う形になるだろう、と言われています。
新型コロナの流行と非常事態宣言は各所でさまざまな混乱を生みましたが、その一方、この期間中に新しいことにチャレンジされた方も多かったのではないでしょうか。あえて今回のリモートワークに限っていえば、今後、距離的・時間的に制約のある方々でも、より活躍しやすい環境が整うよう、取り組みが継続されることを願っています。また、私自身も開発者のはしくれとして、そういった社会のありように参画していけるよう、精進して参りたいと思います。
最後になりましたが、新型コロナはもとより、ちょうど季節の変わり目です。時節柄、皆様もくれぐれもご自愛のほどを・・・(私は食中毒でリモートワークを余儀なくされました)

2020年6月 8日 (月)

「食事改善でダイエット」

こんにちは。マーケティング営業部の高島です。
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言以降、外出を控える日々が続いています。弊社も引き続き一部テレワーク(在宅勤務)を継続しており、いつもと異なった仕事形態に皆が一丸となって取組んでおります。
さて、私事で恐縮ですが今回のテレワーク(在宅勤務)を機に今までやろうやろうと思うだけで行動出来ていなかったダイエットを行うことにしました。とはいえ外へ出歩くことが出来ませんので、食事改善中心のダイエットを始めました。
仕事柄、食事は基本的に外で済ませる事が多く、また時間も不規則なため、リーガルに入社して最大で15キロ近く太ってしまいました。(私のいる大阪営業所エリアは美味しいお店がたくさんあるので太るのはすぐでした。)
今回在宅勤務になり自炊を始めたことで、食べるものをコントロールできるようになったので、今までの炭水化物オンリーな食事から、野菜や果物を取り入れた食事を毎日決まった時間に食べる事で、この一か月で3キロ近く痩せる事に成功しました。食事改善だけでこれだけ痩せることが出来たので、次は筋トレを中心とした運動に取り組むことで更なる効果を期待しており、現在勉強中です。
私が暮らしている大阪は緊急事態宣言も解除され、徐々に業務も元通りに戻っていきそうな気配ですが、食事改善は継続して行い、なんとか入社前の体型に戻れたらと思う次第です。

Photo

2020年6月 1日 (月)

バックアップされてますか?

こんにちは。CSサポート部の山下です。
暑くなってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルスの流行により今はみなさんマスクを着用していると思いますが、これはなかなか暑いものですね。私は少し苦手なのですが、これから真夏になったら暑いうえにマスクの線で日焼けするのかな?などと変な妄想しております(笑)。また弊社の電話サポートも社内感染拡大防止のため、やむを得ずマスク越しにお電話でお話させていただいておりますので、聞きづらいことがあるかもしれず心苦しいばかりです。
ところで暑さで参るのは人間だけではありません。皆様がお使いのPCやスマートフォン、携帯電話の調子はいかがでしょうか?
これからの時期、暑い自動車の車内に置きっぱなしにして熱を持ったり、エアコンの効いた涼しい室内でもPCは熱がこもったりしやすくなります。実は先日、私のスマートフォンもかなり熱を持ち電子カイロのようになってしまいました。「これはダメかも!」とデータ消失の危険を感じ慌ててバックアップを取りました。たかが個人のスマートフォンといえど、最近はいろいろなデータを保管しているので、そのデータがなくなると困ることが出てきます。幸いその後、熱は冷めて正常動作しましたが、バックアップの重要性を改めて感じた次第でした。
常日頃から事務所様にはバックアップの励行をお願いさせていただいているにもかかわらず、大変お恥ずかしい次第です。個人のスマートフォンのデータでさえなくなると困るので、業務に関わる情報についてだとなおさら無くなると大変なことになります。こまめにバックアップをしていただいているとは思いますが、中には忙しくて、バックアップの重要性はわかっていても、なかなか面倒でやってないという事務所様もあるかもしれません。
環境によりますが、毎日バックアップ実行していれば1回にかかる時間は短時間で済むと思います。障害時には、バックアップの状態にまでしか復元できませんので、こまめなバックアップをお願い致します。

Photo


2020年5月25日 (月)

テレワークを快適に!

こんにちは。マーケティング営業部の柏村です。
新型コロナウイルスの影響でここ数週間自宅でテレワークの日々を送っております。
大変な世の中になってしまい、皆様もお仕事も大変な状況かと思いますがお体には十分にお気を付けください。
さて、毎日自宅で一人でPCや電話に向かっているわけでして、これまでになかなか経験したことがない日々を送っている私ですが、こういう状況になると最初のうちは新鮮に感じたり、外回りをしていた時には必要だった移動時間が無くなったことで一日でできる仕事量が増えたりで「これはこれでなかなか良い所もあるじゃないか」などと思っていたのですが、段々と人恋しくなったり自室に籠りっぱなしで「運動がしたい。」「外に出たい。」などと感じるようになってきました。
しかしながら外出は自粛ですし人の多い所にはあまり行きたくないですし、「何とか家で仕事をする毎日を少しでも快適に過ごそう」という方向に考えるようになりました。
これまで家で仕事をする機会はそれほど多くなかったため、特別仕事用の環境が家にあるわけではなかったのですが、こういう状況ですのでとりあえず家にあった机や椅子をテレワーク用に自室に移動、設置してみました。
まず気が付いたというか、これは何とかしたほうが良いかなと感じたのはPCのディスプレイです。
私たちのように外回りの営業はノートPCを会社から貸与されて持ち歩いていますが画面が小さいと画面をのぞき込むような姿勢になったり猫背になったりして、目や背中がきつい状況になりました。
少しでも楽に仕事をしたいと感じたので、中古のディスプレイを購入して利用したところかなり仕事がしやすくなりました! これは大成功です。
次に何とかしないとと感じたのはZoomなどを使ってテレビ会議するときの自分の顔色が悪い、というか土色だと感じた事です。
社内の会議だけであれば特に気になりませんが、お客様とZoomを使ってお話しすることもあることを考えると、この暗くみえる顔でお話しするのは何となく申し訳ないと感じました。
机と照明の位置関係も影響しているのだと思いますが私の部屋の状況から机を動かすことは難しいので電気スタンドを購入し、その後の社内の会議でどういう顔色に写っているか内心楽しみに見てみると、照明の色の影響で今度は青白くなってしまいました。
もし同じようなことを考えられている場合は照明の色には注意されたほうが良いかと思います。
最後になりますが、最近感じたのは飲み物で気分転換したい、という事です。
これまでは大体仕事中に口にする飲み物は①麦茶②水③コーヒーのどれかだったのですが、毎日部屋に籠って仕事をしているとその3つのローテーションにも飽きてきました。
そこでローテーションにほうじ茶、紅茶、野菜ジュースを加えてみるとなかなか良い気分転換になりました。これまで飲んでいたコーヒーも少し時間があるときは飲む直前に豆を挽いてから淹れるようにすると香りが良く、少し良い気分で仕事に向かうことができるようになったかなと感じています。
以上が現在の私なりの「テレワーク快適グッズ」です。
少し手を加えるだけでも快適な環境になることもありますので、皆様も色々な工夫でこの大変な状況を乗り切っていただければと思います。

116447

2020年5月18日 (月)

「テレワーク」

こんにちは、CSサポート部の三好です。
日ごとに暖かさが増し、春の日差しが心地よくなりましたがいかがお過ごしでしょうか。新型コロナウイルスの影響で外出の自粛・在宅勤務など、 少し不便な生活の中で少し窮屈に感じる方もおられるかと存じます。新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言の発令を受け、弊社でも4月9日から各営業所に勤務する営業社員のテレワークが始まりました。普段なら直接お客様のところに訪問して顔を合わせながら行わせていただく商品説明や納品、増設、入替等の作業などもテレビ会議システムや遠隔操作で対応している状況です。
取り組みに関する詳細はこちら 

いつ終わるのかわからない状況で、 不安を持っていらっしゃる方も たくさんおられるかと思います。しかしテレワークをしているからこそ気付けることがたくさんあるのも事実です。こんな大変な状況だからこそ、お客様のために何ができるのか、 何をすればお客様に喜んでいただけるかを考え、 今後のご提案に活かしていきたいと思います!
また、ソフトのご利用方法についての電話対応に関しましては通常通り行っておりますので、どしどしお電話いただけたらと思います。
何かとご不便をおかけいたしますが、今までと変わらず、お客様の業務の手助けができるよう、リーガル社員一丸となって取り組んでいきますのでよろしくお願いいたします。
皆様くれぐれも体調にはお気を付けてコロナに負けないように頑張りましょう!

Photo

2020年5月11日 (月)

「テレビ電話による認証制度がより広く利用できるようになりました」

こんにちは。イノベーション開発部の西山です。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、極力外出を控えていらっしゃる方が多いかと思います。オンライン申請や登記情報提供サービスを利用すると登記所に行かなくてもよいなど、利用できる制度もありますので、是非ご活用ください。
5月11日からは、定款認証等の手続について、テレビ電話等による認証制度が改正され、より広く利用できるようになりました。
これまで、司法書士が作成代理人となって定款認証する場合でも、テレビ電話等による認証制度を利用するには、委任状も含めてオンラインで送信できることが要件とされ、発起人の電子署名が必要でした。マイナンバーカードの取得率も高くなく、個人が電子署名できる環境が普及しているとはいい難い現状で、発起人の電子署名が必要というのは、制度を利用したくてもできない場合が多かったと思います。
今回の省令改正により、紙の委任状にハンコをもらう場合でも、事前に委任状や印鑑証明書を公証役場に郵送しておくことで、テレビ電話等による認証を利用することができるようになりました。
(当初パブコメでの意見募集時には、7月開始予定とされていた改正ですが、新型コロナウィルスの影響を鑑み、前倒しで開始されたようです。)
発起人が電子証明書を持っていなくても利用でき、公証役場に行かなくても認証手続ができるということで、制度を利用する方が増えるのではないかと思います。

制度の詳細は、こちらをご参照ください。
参照)日本公証人連合会HP-テレビ電話による認証制度


定款認証の際には、利用を検討してみられてはいかがでしょうか。

Computer05_businessman

2020年5月 7日 (木)

「ダウンサイジング」

イノベーション開発部の長野です。
よろしくお願いいたします。
早速ですが、今回の話題は「ダウンサイジング」です。その中でも、エンジン(自家用車の動力源)の「ダウンサイジング」を少し考えて見ます。

747_2


エンジンの大きなファクタとして燃費があります。直噴やリーンバーン、はたまたハイブリッドや今回話題に上げます「ダウンサイジング」など、色々な方法で低燃費を目指しています。ではエンジンの「ダウンサイジング」とは何でしょうか。
今まででしたら大きな排気量のエンジンを利用していたものを、小さな排気量のエンジンで賄うことです。小排気量のエンジンですと大排気量のエンジンと比べ最大の馬力は劣りますが同じ馬力の場合は燃費をよくすることができます。調べてみますと、時速100km程度で巡航している場合、40馬力もあれば足りるそうです。時速60kmですと10馬力だそうです。
ですので、一般的な使用方法で燃費の良い排気量をきめ、いざという時に使う何百馬力は他の方法(ターボチャージャーやスーパーチャージャーの機能、ひょっとしたら電気モーター)で賄うのです。実際、昨今の自家用車は、小さい排気量にターボ機能を付けたエンジンが増えてきたように思います。また、小排気量にしますとシリンダ数も概して減ります。例えば4気筒だったものが3気筒へと減るのです。
気筒数はエンジンのスムースな回転や振動に関係してきます。エンジンの組みつけ方やバランサーの効果で嫌な振動が少ないものになっています。エンジンの「ダウンサイジング」を考えるだけでも色々あるものなんですね。
皆様のお仕事をお助けしています私どもの製品はどう進んで行きますでしょうか。
いつもの作業は小排気量の低燃費(低価格で汎用的な機能とターゲットを絞った効率の良いアプリケーション)で、専門的な仕事や突発的な仕事にはターボ機能(特化した欲しい時にすぐに使えるオンデマンドアプリペーション)で、そしてそれぞれの局面をシームレスに繋ぐ、そんな風になっていくのでしょうか。
今後とも、弊社製品をよろしくお願いいたします。

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

 
 
 
各製品Webサイト