« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月26日 (月)

「ニュータウン問題」と旧耐震基準マンションについて

こんにちは、マーケティング営業部の松中です。

秋も大分深まってきました。都内の木々もずいぶん色づいてきて、紅葉が見頃になってきて日本の四季の素晴らしさを感じております。

さて先日私が幼少期に住んでおりました、とある団地に20年ぶりくらいに行ってまいりました。東京の近郊の立地で、交通網の整備やショッピングモールの開店などもあって、駅前は随分と活気づいており、市全体では人口も増えてきております。

この団地は、国内有数のマンモス団地で、UR都市機構により70年代~80年代に次々に建設されて広範囲に分譲団地が立てられました。私が住んでいた当時は、団地内の人口が多くとても賑やかで、広々としていて所々に公園やプールがあり、商店街も活気に満ち溢れていました。団地街は車もほとんど通りませんし、住むには安全でとても良いところだった事を覚えております。

ところが先日久々に訪れたらその変わりようにびっくりしました。商店街はシャッターが下りてしまっているお店が多く、寂れているように感じました。何より道端を歩いている人の数がすごく減ってしまっていて、子供の数が少なくなっているようで、団地街全体が閑散として活気がなくなっているように感じられて非常に寂しく複雑な思いにかられてしまいました。単純に団地から若い人が離れてしまい、人口が減ってしまったのだと思います。私の年代は団塊ジュニアにあたり、日本の人口ピラミッドでは一番人口層が多い年代になります。人口が多い故に、高校大学受験や就職活動ではものすごい競争率が高くて苦労した思いが込み上げてきましたが、私のようにこの世代の人たちが進学したり就職する際に団地から出て行ってしまい、両親世代の高齢者だけが残っているような状況も多いのではないか思います。

以前テレビで別のある地域の事が取り上げられていました。ニュータウンとして開発されたその地域も、都内で急激に増えた人口の受け皿として大規模な住宅街が形成されましたが、近年では高齢化社会や建物の老朽化の影響など様々な要因で住む人が激減している、というような内容でした。こちらと同じような現象がこの団地でも起こっているのだなと実感しました。

こういった場所の建物は70年代に建てられたものが殆どで、現在の耐震基準を満たさない、いわゆる「旧耐震基準」に相当します。建て替えをするにしても区分所有者の一定の割合の賛成が必要になってきますし、建て替えるにしても費用面が大きくのしかかってきます。

近年、空き家問題が大きな社会問題として取り上げられていますが、それと同時にこの旧耐震基準マンションについても大きな問題として注目されているかと思います。このようなマンションの数は全国で100万戸を超えていると言われており、都内でも相当数存在しております。近い将来に起こるであろう首都圏直下型地震が発生すると、これらのマンションは倒壊してしまう可能性があるかと思います。今後これらの旧耐震基準マンションに対しては耐震改修促進法やマンション建替え円滑化法などを活用して早急に耐震検査を行い、そして然るべき補強や建替え作業を行っていく必要が急務ですし、住人にとっては深刻な問題かと思いますので、この点に精通している専門家に普段から相談して具体的に対策を行っていく必要があると感じました。

734992

2018年11月21日 (水)

“護”セミナー『「先生にお願いしたい」と言わせるために!』

こんにちは。弁護士システム”護“担当営業の羽多野です。

2018年もあっという間に残り約1か月半となりました。そんな折、新年の1月17日(木)に東京、24日(木)大阪にて弁護士システム“護”のセミナーを開催させて頂くこととなりました。ずばりタイトルは『「先生にお願いしたい」と言わせるために!』“護”「遺言・相続パワーアップキット」で提案力に差をつけろ!に決定致しました。

内容は9月に発売致しました「遺言・相続パワーアップキット」をツールとして相続・遺言分野に取り組まれる先生方の業務拡大、受任率UPを弊社のソフトがいかにサポートできるか、またどのように業務効率が図れるのかについて詳しくご案内させて頂こうと考えております。

少子高齢化の時代の流れも相まって遺言書の作成や遺産相続問題に積極的に取り組まれる先生方が非常に増えているとお聞きします。そんなニーズが増えている遺言相続マーケットということも踏まえて細かい遺留分侵害の自動計算などのツールとしての活用から増加した案件をどのように管理していくのかといった業務管理面まで幅広くご提案できればと思いますこれから開業予定の先生や今後、遺言相続分野を注力分野にとお考えの先生にとっては特にお薦めできる内容構成になっています。お忙しい中ご参加頂いた先生方に来てよかったと思って頂けるような有益な時間となることをお約束致します。

くわしい内容につきましては下記URLご参照ください。
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/seminar/top/skillup_seminar_4.html

それでは皆様のご参加お待ちしております

Hsj1

2018年11月19日 (月)

予防の大切さ

こんにちは、CSサポート部の三好です。

朝晩の冷え込みが徐々に厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?11月になりインフルエンザが流行する季節が近づいてきましたね。「そろそろ予防接種を・・・」なんて考えてらっしゃる方も多いと思います。

弊社でもインフルエンザの予防接種を受けるよう義務付けられているのですが、実は私・・・11月頭にして既にインフルエンザに罹ってしまいました(汗)
急に39度を超える高熱が出たため、病院で診察/検査をしてもらうとインフルエンザA型陽性とのことでした。寒くなると手洗いうがいをするように心掛けていたのですが、季節はまだ11月になったばかり。正直「まだそこまで神経質になる時期じゃないかな」と油断しておりました。予防接種も大事ではありますが、やはりこのようなことにならないためには普段からの手洗いうがい等、習慣化した予防が大切ですね。

Photo

そして更に精神的に追い打ちを掛けられた(自業自得な)事件が発生しました。
高熱が出る2日ほど前、自宅のPC(ノートパソコン)の前でコーヒーを飲みながらネットサーフィンをしていたのですが、キーボードの前に置いていたマグカップに手が当たり、熱々のコーヒーがノートパソコンのキーボードの隙間へ!

慌てて電源を切ってバッテリーを外して、パソコンを逆さにはしたのですが、その直後インフルエンザに罹ったため4日ほどそのまま放置。いざ電源を入れてみるもファンが回らずHDDのランプも点かないし回らない、画面は真っ黒・・・結局パソコンの買い替えとなってしまいました。

Photo_2

この出来事の1ヶ月ほど前に「PCのバックアップ取ってないからそろそろバックアップ用のHDDでも買おうかな~」なんてことを話していたのですが、結局何もしないままこんな事態になってしまいました。運よく内蔵HDD自体は無事だったので新しいPCにHDDを接続して必要なデータを復旧することができたのですが、データが救えると判明するまでは生きた心地がしませんでした(汗)

普段お客様にこまめなバックアップの大切さを偉そうに説明させて頂いているのに自分の事となるとお粗末なものでした。・・・ということで、1週間という短い期間に痛い形で2つも「普段の心掛け、予防の大切さ」を痛感した次第でした。

皆さんの大事なデータはいつどのような形で壊れて飛んでしまうかわかりません。そのような時に最小限の被害にとどめるためには普段のこまめなバックアップが本当に本当に大切です!普段のバックアップの運用等にご不明な点がございましたら、お気軽にリーガルへお問い合わせください。

2018年11月12日 (月)

定款認証時に実質的支配者の申告が必要に

こんにちは。イノベーション開発部の西山です。

11月、秋まっただ中ですね。気候的にも過ごしやすく、紅葉などお出かけするのも楽しく、美味しい秋の味覚もありますし、好きな季節です。

Kouyou_momiji_ichou

さて、既にご存じと思いますが、定款認証の制度に関する公証人法施行規則の改正が、平成30年11月30日から施行されます。

株式会社を隠れ蓑とする犯罪防止や暴力団排除、資金洗浄・テロ資金対策の観点から、法人の実質的支配者を把握することにより法人の透明性を高めることが求められており、それらに対する措置として改正されたようです。

施行後は、公証人に株式会社等の定款の認証を嘱託する際に、法人の実質的支配者となる者について、
・氏名、住居及び生年月日
・暴力団員や国際テロリストに該当するか否か
の申告が必要となります。
(暴力団員や国際テロリストに該当する場合には、嘱託人や当該実質的支配者に必要な説明が求められます。)

定款認証の嘱託までに(定款案の点検を公証人に依頼する際にあわせて)、申告書を、メール・FAX・郵送・持参等で公証人に提出することとなるようです。

申告については、書面による認証・電子認証とも共通です。なお、電子認証については、オンラインで送信するデータに、実質的支配者の氏名等の入力項目が追加されるようです。

制度の詳細や申告書の様式は、日本公証人連合会のHPに情報が掲載されていますので、ご確認ください。

日本公証人連合会HP-新たな定款認証制度
http://www.koshonin.gr.jp/business/b07_4#newteikan

司法書士の先生方が株式会社等の設立登記を行う際、定款認証の嘱託手続きをされることがあるかと思います。発起人に確認して申告書を作成・提出するなど、手続きが変わりますので、定款認証の際にはご注意ください。

2018年11月 5日 (月)

運動会

こんにちは。マーケティング営業部の早瀬です。

最近は日中も随分と過ごしやすくなり、日々秋の季節が感じられるようになりました。秋といえば色々ありますが、私にとってビッグイベントの1つである娘の運動会が開催される時期というイメージから、スポーツとは無縁にも関わらずスポーツの秋を連想するようになってしまいました。

毎年この時期は、親子競技が何になるのかドキドキするのは勿論、番外編の早朝席取り競争やビデオ撮影の出来などでも別の意味でドキドキしています。今年の親子競技は玉入れだったので、ケガもなく、若いお父さん達との競争にならずで、なんとか父の面目を保つことができました。でも、玉が1個も入らず勝利に全く貢献できていなかったのは内緒です(笑)。

ところで、皆さんの地域では運動会はいつ頃開催されてますでしょうか?私の子供時代も娘の運動会もいつも秋に行われてきましたので、これまで疑いもなく秋の行事と思っていたのですが、春に行われる所もあると聞いてビックリしてしまいました。

10月にある「体育の日」の立場は?とか思いネットで調べてみると、たしかに北海道や東北では昔から春に開催されていたようですが、最近では全国的にも春と秋でほぼ同じぐらいの割合で行われているようです。

理由は「残暑が厳しい」「台風が多い」「遠足や修学旅行や文化祭など学校行事の分散化」などが主な理由のようですので、通常業務と複数行事を平行して準備や予定管理をするのは大変なご苦労があるのでしょうね。

予定管理などは、先生方も同じようなご苦労があるのではないでしょうか?“権”ではV19.01バージョンアップで案件カルテに予定チェック機能を新たに追加装備しました。案件カルテに登録した予定を指定期日で一覧表示し、「いつ」「どこで」「どういった」予定があるのかボタン一つで確認できますので、本人確認、立会、申請などの予定管理にお役立ていただけます。もちろん、担当者や依頼者での絞り込み表示や一覧表示項目のカスタマイズも行えます。新たな「予定チェック機能」をぜひお試しください。

1178371

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索

 
 
 
各製品Webサイト