« 2019年6月 | メイン | 2019年8月 »

2019年7月

2019年7月29日 (月)

採点競技

お久しぶりです。イノベーション開発部の長野です。
今回もよろしくお願いします。

以前より趣味の一つとして紹介させていただいていましたフィギュアスケート観戦ですが、フィギュアスケートは7月1日より新シーズンに入りました。先シーズンは紀平選手の活躍もあり、楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。そういえば高橋選手もプロから現役にカムバックしてきましたよね。グランプリシリーズのアサインも決定し、各選手のプログラム構成を楽しみに待っているところです。
さて、フィギュアスケートは採点競技ですが他にも楽しく観戦している採点競技があります。その競技とはチアリーディングです。「チア」といって一番に思い出すのは甲子園の応援席ですが、チアリーディングはその「応援する」という気持ちを基本においた団体の体操のような競技です。競技であるからには順位を争う大会があるのですが、ルールに従って演技をし、その演技の出来ばえを採点して上下が決まります。2分30秒という短い演技時間にアクロバティックなスタンツ(組み体操のような技)やシンクロしたタンブリング(宙返り等)、元気いっぱいのダンスなど様々な要素が詰め込まれていて、瞬きも忘れるほどです。

1354288


私はまだチアリーディングを見始めたばかりですので、演技の優劣は当然のこと、その演技の得点がどうとかはぜんぜん分からないのですが、フィギュアスケートは長年見てきたからでしょうか、演技をみてその得点が大体わかるようになって来ました。(実際のところ、得点の雰囲気が分かったのは浅田選手が銀メダルを取ったバンクーバーのシーズンの頃までです。それ以降は、ルールも変わり得点の出方がインフレし過去の経験が関係なくなってしまいました。最近は「この演技でこんな得点が出るんだ」とびっくりしています。とは言えルール通りの得点なんですが。)
フィギュアスケートの構成要素にはジャンプ、スピン、ステップとありますが、その技自体に難度があり、またその出来ばえでも得点が変わってきます。さらにプログラム全体の印象も得点に関係します。本当はそのそれぞれの要素を点数化し加算してその演技の得点となるのですが、私の場合過去の経験から全体を見て「何点くらい」と判断するわけです。
そこで思ったのは「これはAIに載るのでは」と言うことです。過去の演技とその得点を経験に私は「何点くらい」と判断しているわけですから、同じことをAIにさせれば良いのです。審判を廃しAIにさせろと提言しているのではありません。しかし、AIが得点を出す競技会も見てみたいなと少し思いました。AIの分野はまだまだ広がっていくでしょう。人間の思いつかない提案や効率的なサポートを行ってくれるに違いありません。
ところで、採点競技を観戦する側としては、採点するジャッジの方のバックボーンも含めて観戦するのがその競技への正しいつき合い方だと、私は思っております。それでは、また。



2019年7月22日 (月)

「リアルタイム検索」は使える

こんにちは沖縄出身、東北担当のマーケティング営業部の新垣です。

最近の私の流行はYahoo!の「リアルタイム検索」です。

「リアルタイム検索」とは検索したTwitterの投稿をすぐに閲覧できる機能です。検索する際、Twitter へのログインは必要必要ではないので、わざわざアカウントを作成しなくても、気軽に検索機能が利用できます。
Yahoo!の検索キーワードの上にある「リアルタイム」をクリックして検索したいワードを入れる方法で検索できます。
この機能はwebだけではなく、アプリがあるのでより手軽に利用することができます。

私はよく電車の遅延情報の確認として使っています。アプリには路線を登録することができるので、よく使う路線を登録しておくと遅延が発生した際にポップアップでお知らせしてくれるので別路線で迂回するなど早めに気づいて判断することができます。

私は東北営業担当のため、新幹線が雪で強風やストップしたりすると大きくスケジュールが狂ってしまうので、秋田、東北、山形新幹線を登録してチェックしています。

使い方は色々あるかと思いますが、特に役に立つ場面としては、災害が起きた時ではないかと思います。
家族が遠方にいるとか、出張中で家族と離れている時に、向こうで災害が起きた場合はニュースで報道される情報だけでなく、Twitterのツイートも併せて確認すると、どういった影響があるかを把握するには良いかもしれません。

一方で、「リアルタイム検索」はTwitterの投稿を検索するため間違った情報やデマ(嘘の情報)が流れたりする問題もあるそうなので注意が必要です。

注意点はあるものの、お金もかからなく、アカウント登録などの面倒もないので、情報収集の一つの手段として皆さんも使ってみてはいかがでしょうか。

Photo

2019年7月16日 (火)

Windows10 May 2019 Update(バージョン1903)

こんにちは、CSサポート部の村上です。
四国地方も遅い梅雨入りを迎え、どんよりとした日々が続いております。雨は降っているにもかかわらず、取水制限が発令されるといった状況ですので、夏の渇水を考えると今のうちに雨はしっかり降っておいてもらった方が有り難いのですが・・・
さて、半年ごとの恒例となりましたWindows10の大型アップデートですが、今回のアップデートは不具合がなかなか解消されなかったのか、公開までに時間がかかっているようです。6月の後半に入って、ようやく一部の環境でWindows10の大型アップデートの準備が整ったという画面が出てくるようになったようです。

Blog

現時点では、リーガル製品の動作検証はまだ完了しておりません。もし、上図の画面が確認されても、「今すぐダウンロードしてインストールする」をクリックしてアップデートをしないように、よろしくお願い致します。動作確認が取れ次第、各ソフトウェアの新着情報にて、お知らせさせていただきます。
余談ですが、今春の改元対応のアップデートについて、Windows10の大型アップデートを控えておられたがために、うまく令和対応できなかったという一部のお客様がいらっしゃいました。アップデートを実施することのリスクはゼロではありませんが、実施しないことによるリスクも存在しますので、弊社製品の動作検証結果をご確認頂きながら、お客様のご都合に合わせて、Windows10の大型アップデートを実施して頂けたらと思います。

2019年7月 8日 (月)

散歩のお供にAIを

イノベーション開発部の野村です。

私の家は愛媛の中でも田舎の方にありますので、周りには田畑や自然がいっぱいです。最近1年ほどは休みの日には健康のために1~2時間ほど散歩しているのですが、この季節は植物の成長がすごく早いため、いつも歩いている道も草が生い茂ってきました。

色々な花や実のなっている草も見かけますが、私はあまり植物に詳しくありませんのでなんとなく春っぽい花だなーとか夏になってきたなーといった感じです。中には子供のころに教えてもらった花や友達と食べたような実も見かけますが、まったく名前を思い出せません。

こんなときに役立つツールがGoogle Lens(Googleレンズ)です。Googleレンズはカメラをかざしただけでリアルタイムに文字をテキストにしてくれたり、商品や本などの詳細やレビューなどを表示してくれる便利ツールですが、植物や動物を認識した場合は、その種類や名前を教えてくれます。

画像認識はAIが最も得意とする分野で、GoogleレンズにもAI使われています。Googleレンズでは、AIにGoogleが持つ大量の画像データから動植物の特徴を学習させておき、カメラに映った動植物の特徴に最も近いと思われるものを提示してくれるようになっています。

Googleレンズはスマートフォンがあれば使えますし、アプリを起動しておけばあとは画面をタップするだけですので、散歩中でも手間なく利用できます。今までは何だっけと思うだけだった植物も、ワンタッチで名前を教えてくれますのですごく便利です。

ただあまり詳しくない私でも知っている名前を間違えることもありますので、今のところは、あまり精度は高くないような気がします。植物の種類は20万~30万種あるといわれてますので、画像だけで判断するのはなかなか難しいと思いますが、この辺りは更なる機械学習で精度をあげてくれると期待しています。

AIなど新しい技術を利用した製品が普及することで、日々の生活が便利になってきています。私たちも新しい便利な製品を作り続けていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

20190614_2

2019年7月 1日 (月)

マイナンバーを使う時がやってきた!

マーケティング営業部の古窪です。
6月です。梅雨です。大変憂鬱な季節です。頭痛持ちの私は天候が崩れると頭痛になりやすいですし、くせ毛なので髪の毛も爆発するし。早く梅雨明けして欲しいですね。

さて、昨年父が亡くなり、近く相続登記を行うこととなりました。実家の土地家屋が父の所有であることは知っていましたが、父には祖父から相続した山林や田畑があったようで、突然現れた謎の土地に、私たち姉妹は随分と驚きました。「もしも、私が山を相続したとして、山の手入れってどんなことするの???私、木こりとして、鋸とか斧で木を切り刻むの???」など、いろいろ妄想は広がりますが(笑)、姉妹間で揉めることなく相続登記が行えそうで、ほっとしています。

今回、私は相続登記に必要な書類として、印鑑証明書を求められたわけですが…。勤め人ですので、「日中、仕事をしておりますので、役所には行けません。土曜日も仕事が入っており、役所に行けません」といった問題が出てくるわけです。役所手続きのために休みを取るのも全く気が進まない…。そこで思いつたのが、「取っててよかったマイナンバー♡」です。

昨年のお盆休みに試しに作ってみたマイナンバーの出番が、突然やってきました。手順としてはコンビニに行って、マルチコピー機にマイナンバーを乗っけるだけで、あとは画面の指示に従って進めていけばコピーを取る要領で「ペロッ」と排出口からでてきました。びっくりするくらい簡単です。コピーから吐き出された印鑑証明書を見ながら「登記手続きで使用できる印鑑証明書だ!」とか「裏面の砂嵐、スキャナで読んでみよっかな~」とか、「赤外線当てたら「証」の文字、本当にでてくるのかな?」など、現物をめったに手にすることがないため、いろいろ想像が膨らみました。しかし、一方では、過去にお客様から「依頼者からコンビニ交付の印鑑証明書を提出されて、確認方法がわからないので教えて欲しい…」との相談を受けたり、「コンビニ証明書だと確認が大変だからちょっとね…」という先生方の気持ちを伺ったこともあり、少々複雑でもあります。

いろいろ考えた結果、役所に行けず、代理人もいない私には、やっぱりコンビニで印鑑証明書を取ることが最善の方法と判断して登記申請に使うことにしました。

人生において、自分が登記に関わることなど何度もないため、ちょっと楽しみだったりしています。また、今後マイナンバーを使用したサービスが増えることで、活用の場はより広がっていくのかもしれませんね。

Blog0624

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

検索

 
 
 
各製品Webサイト