« 「法」という字はなぜ「さんずい」なのか?前編 | メイン | 祝☆一周年 »

2012年8月28日 (火)

「法」という字はなぜ「さんずい」なのか?後編

昨日の続きです。

問題は略された部分なのですが、
これは実は「カイチ」という伝説の霊獣を表す文字らしいのです。
この獣は羊っぽい外観で、真贋を見極める能力があり、
「人の紛争が起きると、角を使って理が通っていない一方を突き倒す」のだそうです。
まさしく「法」の由来にふさわしい霊獣ですね。今では略されてしまっていますけど。

カイチとわくと水と。これらが何を意味するのか。これには諸説あるようです。

【説1】
霊獣カイチと、基準・標準とを組み合わせて、
世の善悪の標準を示す「法」を表している。

【説2】
まわりをぐるりと水で取り囲まれた小島に、
霊獣カイチを閉じこめた図を表している。
これは「霊獣すら身動きできなくする」縛りの枠組みとしての「法」を表してる。

【説3】
古代中国の裁判では霊獣カイチを2匹用い、
争わせて勝った方が裁判にも勝利する、というシステムで、
負けた方のカイチは水に流し去られてしまった、ということらしい。
この図が裁判制度=法を表している。

私は、カイチの能力も「水」も「去」もすべて織り込まれた、
3番目の説が正しいのではないか、と思っています。

ちなみに実際にカイチを裁判に使うというのは難しそうですよね、霊獣ですから。
そこで中国では代わりに羊を使った「羊神判」というのが行われていたようです。
この「羊」という字に関連する漢字については、
また次回にお話しさせていただこうと思います。

【参考】大修館書店:漢字文化資料館 漢字Q&Aコーナー

Q0302  「法」という漢字の成り立ちを調べていたら、
      チという名前の動物が出てきたのですが、
      この動物はどんな動物なのですか?
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa07.html#Q0302

Q0342  「法」という漢字は、水には関係がなさそうなのに、
      どうして「さんずい」が付いているのですか?
http://www.taishukan.co.jp/kanji/qa07.html#Q0342


カイチ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%81



▼ 最近PCや携帯に頼りっきりで、自分で漢字が書けなくなりました。
  でも、それぞれの文字の背景にある物語を知るときっと忘れませんよね!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

 
 
 
各製品Webサイト