カテゴリ「弁護士システム“護”」の11件の記事

2023年4月24日 (月)

心機一転!

こんにちは。マーケティング営業部の峰です。
寒い季節も終わり暖かく過ごしやすい季節になりましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私はスギ花粉にやられる毎日ですが、この季節になるといつも心機一転新しいことを
始めたくなります。衣替えをしたり、部屋のレイアウトを変更をしたり、何か新しい習い事をしたりなど毎年4月になると今までの生活とは少し違ったことがしたくなるわけです。
ただ私はとてもとても飽き性なので、何かを始めたとしても3日ももつことがなく、すぐに終わってしまいます。

そんな物事が長続きしない私ですが、続けられるような趣味はないかなーと考えておりましたところ「岳」という少し前の映画を見ることになりました。主人公は山岳救助ボランティアで、遭難者を救助していくという話になります。しかし物語の中では人が亡くなるシーンも多く、無事に救助できた人、間に合わなかった人、見つけることすらできなかった人、無事を祈っている家族様々な人の感情がリアルに描写されています。山の怖さや登場人物の心情を考えると心にぐっとくるときもありますが、描写自体はグロテスクではないですし、漫画もサクッと読めてお勧めです。
劇中のセリフの中に「なぜ人はそうまでして(危険を冒してまで)山に登るのか」というのがあります。全く未経験の私からすると、頂上にたどり着くのに時間がかかり、登ったあとは降りるだけ。危険と隣り合わせの上お風呂にもトイレにも行けないし、登山する人はすごいなぁと思います。きっと登ってみないとわからないよさがあるんですね。

25933251_s



勉強やスポーツでも「山を越える」と表現されますが、登山に限らずゴールが見えない道のりは精神的にもすごくしんどく感じ、だからこそ私は物事が長続きせず飽きっぽい人間なのかなと思います。
そのため司法書士の先生方をはじめ超難関資格取得に向け何年も勉強された方々を本当に尊敬しております。そのようなご経験をされた方からすると、もしかしたら3日ももたずに飽きてしまうこと自体が信じられないかと思います。(笑)だからこそ、今年はせめて10日間は「飽きた!」なんて思わずに始められる何かを探し当てたいです。もし私が先生方の事務所にご訪問させて頂いた際などには「これはぜひ!」というものがあれば教えてください!

さて、新しいこと、といえば2023年度のIT導入補助金が始まったことを皆様ご存知でしょうか?
昨年度から新設された「デジタル化基盤導入枠」の採択率は80%近い数値で、実は2023年度の申請が既に始まっております。
このIT導入補助金、ソフトウェアやハードウェアなどのITツールを導入する経費の一部を補助することで、業務効率化や売上向上をサポートする目的の補助金です。いくつかの申請枠がありますが、「デジタル化基盤導入枠」は補助額が購入金額2/3以上、最大350万円と高く、今までシステムを利用していなかった事務所様や現在お使いのシステムのコスト面でお悩みの事務所様に是非お勧めさせて頂きたいです。
補助金をご活用していただくことで、通常よりかなりお得に司法書士システム“権”や弁護士システム“護”をご導入いただけます。
導入コストがどれくらいお得になるか気になる方、IT導入補助金について知りたいという方は、ぜひ弊社にお問い合わせください。
担当者がしっかりとご説明、フォローさせていただきますので、この機会に補助金の活用をぜひご検討ください。
※IT導入補助金にはいくつかの条件があります。
詳細は以下URLをご覧いただくか、こちらより弊社までお問い合わせください。

司法書士システム“権” IT導入補助金のご案内
弁護士システム“護”  IT導入補助金のご案内

2023年2月27日 (月)

スマホのリモート操作

こんにちは。マーケティング営業部の早瀬です。

今回はスマホのリモート操作についてお話したいと思います。
リモートワークの普及でリモートソフトをご存じの方も多いことと思いますが、念のためご説明しておくとリモートソフトとは手元にあるスマホやタブレット、パソコンなどから、事務所や自宅など離れたところにあるパソコンを遠隔操作することができるアプリです。操作する機器(手元にあるスマホなど)と操作される機器(離れたところにあるパソコン)の両方に同じアプリをインストール後、セキュリティ等の設定をすればインターネット回線を通じて手軽に遠隔操作ができます。
私の自宅パソコンは家族と共用になっており、子供の学校や塾などの関係で自宅でもパソコンを使わなければならない機会が多くなったことから、家族からのヘルプにも簡単に対応できるよう自宅パソコンとスマホでリモートソフトを活用してました。また、私のスマホにはそれ以外にも交通系ICカードアプリやキャッシュレス決済アプリなどの様々なアプリが入っており、家族・友人との連絡だけでなく日常生活の多くの部分でスマホを利用するようになってます。

そんな中、会社へスマホを忘れてしまい、休日に急いで友人と連絡を取りたいが連絡できないといった出来事がありました。なんとかすぐに確認できないかと思いついたのが、自宅パソコンからスマホを遠隔操作する方法です。これまではスマホから自宅パソコンを遠隔操作する事しか考えておりませんでしので、使用アプリが対応していることがわかった時は、まさに目からうろこが落ちた思いがしました。
これができれば、今回のようにスマホを置き忘れた時にもリカバリーができますし、スマホ紛失の際の対応方法も広がります。また、スマホからスマホへ接続できれば友人がスマホ操作で困っている時にもヘルプができそうです。

と、ここまでは良かったのですが、最近のAndoridはOSのセキュリティ向上により、スマホへのリモート接続時はスマホ本体の確認操作が必須になっていたため、結局に会社に取りにいく結果となりました。
ちなみにiOSは画面共有のみで遠隔操作はできず、同じ画面を共有しながら誰かにスマホを操作してもらう必要があるようです。

セキュリティの向上はもちろん大歓迎なのですが、緊急事態時の無人リモート接続ができるよう、今後に期待したいです。

さて、ここからは弁護士の皆様向けのご案内になりますが、出先や自宅から事務所内の“護”事件管理データが見れたらなぁと思ったことはございませんか?
このたびリリースいたします新製品“護”クラウドアシストでは、“護”事件データや対応履歴を出先や自宅のスマホ、パソコンから参照ができ、事件データを使用した書類作成も可能になります。待ち時間にちょっと確認しておきたい、隙間時間に関係者に連絡を入れておこうといったときや自宅で急ぎの書類を作成しておきたいというときにご活用いただけます。
詳細はこちらをご覧いただくか、お気軽に弊社または担当営業までお問い合わせください。
※“護”クラウドアシストご利用には弁護士システム“護”のご導入及び ソフトウェア保守サービスのご加入が必要となります。

25239863_s



2018年11月21日 (水)

“護”セミナー『「先生にお願いしたい」と言わせるために!』

こんにちは。弁護士システム”護“担当営業の羽多野です。

2018年もあっという間に残り約1か月半となりました。そんな折、新年の1月17日(木)に東京、24日(木)大阪にて弁護士システム“護”のセミナーを開催させて頂くこととなりました。ずばりタイトルは『「先生にお願いしたい」と言わせるために!』“護”「遺言・相続パワーアップキット」で提案力に差をつけろ!に決定致しました。

内容は9月に発売致しました「遺言・相続パワーアップキット」をツールとして相続・遺言分野に取り組まれる先生方の業務拡大、受任率UPを弊社のソフトがいかにサポートできるか、またどのように業務効率が図れるのかについて詳しくご案内させて頂こうと考えております。

少子高齢化の時代の流れも相まって遺言書の作成や遺産相続問題に積極的に取り組まれる先生方が非常に増えているとお聞きします。そんなニーズが増えている遺言相続マーケットということも踏まえて細かい遺留分侵害の自動計算などのツールとしての活用から増加した案件をどのように管理していくのかといった業務管理面まで幅広くご提案できればと思いますこれから開業予定の先生や今後、遺言相続分野を注力分野にとお考えの先生にとっては特にお薦めできる内容構成になっています。お忙しい中ご参加頂いた先生方に来てよかったと思って頂けるような有益な時間となることをお約束致します。

くわしい内容につきましては下記URLご参照ください。
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/seminar/top/skillup_seminar_4.html

それでは皆様のご参加お待ちしております

Hsj1

2016年12月 5日 (月)

ヒト、モノ、カネ、情報

こんにちは。弁護士システム担当営業の矢野です。

「真田丸」おもしろいですね~! 回を重ねるごとにワクワクして見ているのですが最終的にどうなるかは史実でわかっているので、最終回に近づくにつれ「見たいけど見たくない」という複雑な気持ちになっています。「龍馬伝」の時もそうでしたね。

戦国時代の話なので現代とは異なる人間関係も今更ながらに興味深いです。親子、兄弟姉妹、夫婦諸々の家族関係。殿様と家臣の主従関係。武将間の敵味方の関係。一つ間違えば命を落とし、家族や家が無くなってしまう時代だったからこその深い関係性なんだろうと思うのですが、見ていて羨ましく感じる事もあります。また、とても興味深く見ているのは「言葉」や「立ち居振る舞い」です。回りくどい感じもしますが、ああいった「形」は円滑に物事を進める為には大事という気もします。

Oshiro

タイトルの「ヒト、モノ、カネ、(情報)」はビジネスを遂行するにあたって重要な要素です。ビジネスでは、「ヒト=従業員・顧客、モノ=商品、カネ=資金」ですよね。戦国時代では「ヒト=家臣や領民、モノ=武器・領地・城、カネ=資金」かな。法律事務所では「ヒト=所員・依頼者、モノ=書類、カネ=報酬金・預り金」。いずれにしても「ヒト」は最も重要。1人でできる事には限界がありますが2人以上のチームになることでお互いを補って色々な事ができるようになります。但し、チーム力を発揮する為には、「ヒト」が大事な要素を共有しなおかつ目的を共有しなければいけません。また現代では大量の案件を様々な要素を考慮しながら同時並行で進める為、情報共有の為の「形」=「システム」、「フレーム」が不可欠です。

さて、来年1月に第3回“護”セミナーを開催いたします。1月25日大阪、26日東京です。“護”を使った「ヒト、モノ、カネ、情報」の重要要素を管理する為の実践的な活用方法をご案内いたします。事務所のさらなる「チーム力」アップの為に是非ともご参加ください!皆様のご来場を心よりお待ちしております。

■第3回“護”セミナーホームページ
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/mamoru.htm


2016年5月26日 (木)

第2回“護”セミナー「“護”の活用で徹底的に差をつけろ!」のご案内

こんにちは。マーケティング営業部(弁護士システム担当)の矢野です。
5月ですが昼間は暑いですね。夜はまだ冷えますので、みなさま体調管理にご注意くださいね。

さて唐突ですが、「ワークライフバランス」という言葉をご存じでしょうか?『「仕事」と「プライベート」の時間やパワーをどちらに偏ることなく注力し人生を充実させる』という趣旨と私は捉えております。そうは言っても決算月やイベントが重なるなどの繁忙期や外的な要因に影響される事もあり、バランスを取るというのはなかなか難しいですよね。
でも、限られた時間の中で本来的な業務に集中する時間を確保する事、数が多くても質の高い仕事をこなす事は、自分のやり方次第という面もあり、さらに業務拡張などステップアップする為にも重要な課題です。また、これを実現する為には根性論やマンパワーに頼るのでは無く、意識付けや仕組み作りが必要不可欠です。短期戦ならいいのですがみなさまご存じのとおり仕事や生活は概ね長期戦ですよね。

特に、法律事務所の場合には、弁護士が弁護士の本来業務(起案等)にいかに時間とパワーを集中させる事ができるかが重要な要素だと思います。その為には、弁護士の本来業務以外の業務をいかに合理化できるか、弁護士と事務局スタッフがいかに無理なく連携できるかが重要です。

『疲れきって本業のリングに立つのか?』
『気力十分で本業のリングに立つのか?』

ここで、第2回“護”セミナーのお知らせです。7月14日に大阪、7月21日に東京で開催を予定しています。第1部は“護”を新規にご検討のお客様向けに、「弁護士の時間活用」や「経営判断」、「業務の正確性・効率性」など“護”を導入する事でどのような差が付くのかを具体的な事例を踏まえてご紹介いたします。第2部、第3部では主に“護”ユーザー様向けに実践的な“護”のより深い活用テクニックをご紹介致します。
前回2月に開催したセミナーでは、“護”の効率的な使い方や業務分析ツールとしての活用方法などを「知る」という視点でご案内しました。今回のセミナーでは、色々な具体例をご紹介し、セミナー受講後に事務所に帰って「即実践できる」という視点でご案内申し上げます。
セミナーは下記ホームページからお申し込みいただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


第2回“護”セミナーホームページ
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/mamoru.htm
(弁護士様、法律事務所職員様限定とさせていただいております)

0526

2016年1月27日 (水)

弁護士システム“護”スキルアップセミナーのご案内  “護”と一緒にホップ!ステップ!ジャンプ!

こんにちは。マーケティング営業部の矢野です。
寒いですね~・・・が最近の挨拶になってきてますね。忙しい事もあり体調崩される先生や事務員さんも多いと思います。無理をしないといけない時期もありますが、皆さま、どうかご自愛ください。

ただ、仕事には期限がありますから無理をしなければならない時もありますよね。また、優先順位の高い事から作業を行ったり仕事の計画を立てる為には、全体を俯瞰する事が必要。俯瞰する為には、現在の状況を把握しておく事が大事です。実は私どもリーガル社員も半期に1回は部署ごとに打合せがあります。その際には、各自が現在の状況、改善点、来期からの計画を文書化しています。自分の体感的な感想などだけでなく、客観的に状況把握する為には、売上や顧客数、地域、購入層など様々なセグメントから数値的な分析を行う事も必要です。毎回この打合せ直前にこれらの数値データ入力を中心とした文書作成に追われています。日々の業務でこういった分析に必要なデータ入力を継続していればその度に慌てる必要がないんですよね・・・。でもこういった現状把握が無いと効果的な営業戦略をひねり出して売上を出すことはできない訳で非常に重要な作業であると認識はしています。

当然、現状把握・分析の作業は法律事務所や司法書士事務所などの士業でも同じかと思います。現状把握する為にはやはり数値的な情報が必要です。法律事務所であれば、相談、受任事件の件数、事件の種類、受任経路(紹介者)、報酬額等は必要な数値データですよね。弁護士の先生方がこういった事件情報を収集して数値データ化し、グラフ化して分析する作業は、日々の多忙な仕事の中ではなかなか手を付けられないかと思います。

手前味噌ですが弊社の“護”であればこういったデータは日常業務の中で既に入力済みです。ですから最低限の現状把握、分析するための材料は揃っていることになります。ご存じのユーザー様も少ないのですが、事件種類ごとの案件数をグラフ化する機能もあります(5期単位で推移をグラフ表示も可)。また、案件一覧、会計伝票一覧はExcel出力する事ができますのでExcelで二次加工することによりさらに細かな分析も可能です。

“護”導入時には事件データ入力方法や案件フォルダの管理構造、会計データ入力などまず業務に必要なご説明に終始しており、上記のような分析方法まで及んでいない事が多いと思います。この度、ユーザー様向けの“護”スキルアップセミナーを開催することになりました。2/17に大阪、2/18に東京の2箇所で開催を予定しています。詳細や参加お申し込みは下記の専用ホームページをご覧ください。

Photo_4

“護”と一緒に「ホップ(“護”を知る)」、「ステップ(事務所の現状を知る)」、「ジャンプ(飛躍する)」を目指して是非ご参加お願い致します。“護”は導入していないけれど関心のある弁護士様、法律事務所様も見学することができます。下記ホームページからお気軽にお申し込みください。なお席には限りがございますので、お早めにお申し込みくださいますようご案内申し上げます。

“護”スキルアップセミナー ホームページ
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/seminar/top/skillup_seminar.html



2015年6月23日 (火)

最良の顧客サービスを追い求めて!

ご無沙汰しております!弁護士システム担当の矢野です。

最近は関西を中心に営業活動に励んでおります。営業は成果を出してなんぼ、という側面が大きいと思うのですが、お客様にお金を出して商品を買ってもらう、というのは今更ながら大変な事だと身に染みているところです。

さて、今回は、“護”ユーザー様のインタビューホームページのご紹介です。「最良の顧客サービスを追い求めて!」と題しまして、4名の先生に上司の佐藤と共にインタビューをして参りました!開業地や修習期、業務スタイルも様々な先生方です(ホームページへの掲載は、ご了承いただいた先生から順次アップしてまいります)。

インタビューでは、それぞれの先生のお仕事に対する考え方や方向性などをお伺いしています(末尾ご参照ください)。弁護士業務に“護”を通じて間接的に関わらせていただいている私にとって非常に参考になりました。「人の話をじっくり聴く」、「ターゲットに合わせたプロモーションをする」、「自分が考える顧客サービスの為には何が必要かを考え実行する」などなど。非常に興味深い内容だと思いませんか?

インタビューさせていただいた先生方は、開業したばかり~中堅という層の先生方です。今後さらにご経験を積まれ、業務スタイルや顧客サービスへの思いなどがどのように進化していかれるのかも気になるところです。どのような業種であっても景気の動きや様々な制度の変更によって仕事量の浮き沈みはありますが、「顧客」を重視した仕事のあり方が何を置いても重要だと改めて感じたインタビューでした。先生方、どうもありがとうございました!

■インタビューの主な内容
1,弁護士を目指したきっかけ
2,現在の場所で開業した理由
3,開業時の苦労話
4,目指している事務所像
5,先生のお仕事のスタイル
6,顧客サービスについての考え方
7,“護”を導入するきっかけ
8,“護”の活用方法

■「なるほど まもる!」URL
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/naruhodo/naruhodo.html

Yano

2013年7月29日 (月)

“護”スマホでつながるサービス

こんにちは。
弁護士システム“護”担当営業の矢野正明です。

5月から「“護”スマホでつながるサービス」を開始しております。
このサービスは、“護”で登録したスケジュールデータをクラウド上に同期させて
スマホやタブレット端末から確認、更新する事ができるものです。
“護”(Ver8.01以上)をご利用のお客様であれば30日間無料でお試しいただく事が
できますので、ご興味のある先生はぜひご活用ください。

従来から、外出先でも“護”で登録したスケジュールを確認したい、というご要望を
たくさんの先生から伺っておりました。先生方のご要望にお応えできるサービスが
ご提供できるようになったとうれしく思っております。
また、本サービスでは“護”で登録している全ての弁護士、事務員の予定データを
同期する事ができますので、自分以外の人の予定を並記して確認する事も可能
です。
たとえば、法廷で次回期日が証人尋問の場合、共同受任している他弁護士の予定
を確認した上で期日登録を行う、といった利用ができます。
また、“護”で登録した色表示がそのままスマホで表示されますので、外でも“護”を
使用している感覚でスケジュール確認をする事ができます。


Mamoru1

※以下、“護”ユーザー様向けに記載しております

以上のように、非常に便利な機能を装備しているのですが、インターネットを介した
クラウドサービスですので、セキュリティを保持しながら、なおかつ便利に活用する為に、
最初に初期設定が必要になります。
設定ポイントを簡単にご紹介いたしますので、ご参照いただければ幸いです。
(詳細な設定「マニュアル」はお客様用ホームページからダウンロードいただけます
ので合わせてご参照ください)

設定ポイント1 「スマホのパスワードは英、数、記号混在の8文字以上」
“護”の「クラウド利用者設定」画面で登録する人ごとにIDとパスワードを設定します。
セキュリテイ保持の為、「半角の英、数、記号混在の8文字以上」で設定を
行って下さい。

設定ポイント2 「スマホにブックマークを登録して利用」
スマホから利用する場合にワンタッチでスケジュール画面が出るようにブックマークや
ホーム画面に登録しておくと便利です。
登録方法は個々のスマートデバイスによって異なりますが、代表的な2機種の設定
画面を掲載しますのでご参照ください。


*ブックマーク、ホーム画面への登録方法の画面へ


▶iPhoneでブックマーク登録

▶Androidでブックマーク登録


スマホでつながるサービスの概要は下記ホームページURLからも参照いただけます。
不明点や疑問点があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。


“護” スマホでつながるサービス紹介ホームページ
http://www.legal.co.jp/law


2012年7月17日 (火)

動画サイト

こんにちは。
弁護士システム“護”担当営業の矢野正明です。

今や、仕事に留まらず日常生活でもパソコンは必要不可欠なツールですね。
でも、長時間使用すると、眼精疲労や肩こりなど
あまり体によろしくありませんので休憩しながら使うように注意が必要です。

また、インターネットを利用して調べ物をしつつ
Youtubeなどの動画サイトを見る事もよくあります(もちろん自宅で)。
自分の興味のあるキーワードで検索すると
非常に豊富な動画を見ることができます。
利用した事がある方も多いのではないでしょうか?

私は趣味で、三線を弾いておりますが、お目当ての動画サイトを見ながら
三線だけでなくギターも基本的なレベルまでは習得する事ができました。多分。
書籍などではなかなかわかりづらい部分も
動画であれば短時間で的確にリズムや弾き方を把握する事ができます。
まさにYouTube先生ですね。

Photo0717

私が担当している弁護士システム“護”(まもる)も
カタログや説明資料はご用意しているのですが
紙面ではわかりづらい部分もあると思います。
ましてや多忙な弁護士の先生方にとっては
じっくりとカタログを読み込む時間もないと思います。

そこで、本日、“護”の動画を公開する事に決定しました!
多忙な先生方にも短時間で“護”のポイントがつかめるようにしております。
すき間時間に是非ご覧いただけると嬉しいです。

“護”機能トピックの動画
http://www.legal.co.jp/streaming/Mmr_kanri.html

▼ 本日四国から関東甲信にかけて梅雨明けしたようですね。
  暑い夏に負けずがんばっていきまっしょい!

にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ
にほんブログ村

2011年11月 8日 (火)

破産管財パワーアップキット発売開始!

はじめまして、弁護士システム“護”の営業担当佐藤です。

Sato_2
暦の上では立冬となり、急に肌寒くなってきたとはいえ、まだまだ
不安定な秋空が続いていますね。
このところ週末になると狙ったような雨、雨、あめ。。rain
特にアウトドア派の方はストレスがたまっているのではないでしょうか。

かくいう私も、先週末、ついに我慢できず小雨の中バイクで出動し濡れ鼠で帰宅。
完全に”イタイ人”になってしまいました。
多少”寒く”なってもいいから(程ほどにですけどね。。)カラッとした冬の青空を
心待ちにする今日この頃です。

さて、話題かわりまして、”ホット”なお知らせをsign03
Photo

この度「弁護士システム“護”」の機能拡張プログラムとして、
「破産管財パワーアップキット(以下:本製品)」を発売いたしました。
“護”はおかげさまで、発売開始から早8年目を迎えます。

この間、お客様からいただいたご要望をもとに“護”自体の機能改良
を進めつつ、「任意整理」や「タイムチャージ」など特化業務支援型
の機能拡張プログラムをリリースしてまいりました。

本製品も、実は、数年前から沢山のご要望をいただいており、早く
商品化しなければと課題に思っていた製品です。
こういう風に書いてしまうと、なんだか自分でつくっているような
表現になってしまいましたが・・・coldsweats01
弊社では、現場の営業マンが責任をもってお客様のご要望を受け止め
商品開発に反映させていただいております。

本製品の詳細は、こちらをご覧ください。
http://www.legal.co.jp/products/mamoru/powerup/mamoru_nini03.html#1

あともう一つホットなお知らせをsign03

平成23年11月11日(金)に開催されます日本弁護士連合会主催
「第17回弁護士業務改革シンポジウム」会場(パシフィコ横浜)にて、
弁護士システム“護”の展示(デモンストレーション)を行いますpc

また、第5分科会「さらなるITの活用~弁護士業務ソフトできること+
判例公開の最先端を聞く~」午前の部において、私が「ITによる業務効
率化を考える」というテーマの講演をさせていただきます。
うまくご説明できるか、今からものすごく緊張しています。
想像しただけで、急に喉が渇いてきましたcoldsweats01

当日は粗品もご用意しておりますので、お時間がございましたらぜひお越しください。

詳細はこちらをご覧くださいsign01

それでは、これからやって来る冬の寒さを吹き飛ばすような”ホット”
な話題が見つかりましたらまたお会いしましょう。

弁護士システム“護” 営業担当:佐藤

2023年5月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

検索

 
 
 
各製品Webサイト