« 2021年7月 | メイン | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月30日 (月)

Legalオンラインセミナーのご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回は皆様にお知らせがあります。

オンラインセミナーのアンケートや“権”をご利用の先生方より「“権”の便利な使い方を知りたい」「もっと“権”を使いこなしたい」というお声を多くいただきました。そのため、今回のオンラインセミナーは「司法書士システム“権”の便利な使い方」をテーマに開催いたします。申請書類だけでなく、お客様へ送付する必要書類のご案内や書類送付状などの業務に必要な書類をいかに簡単に、いかに楽に作成できるか、とっておきの方法をご案内いたします。

密にならずに気軽に参加できるということで、大好評につき、毎回多くのお申込みいただいている弊社のオンラインセミナーですが、今回も申込を開始しており、定員まで残りわずかです!ご参加を希望される方はお早めにお申し込みください。

【Legalオンラインセミナー 司法書士システム“権”の便利な使い方セミナー ~書類作成をとことん楽にする方法 編~】
リーガルでやってほしいセミナーは?というアンケートで一番回答が多かったのが「“権”の便利な使い方セミナー」。ということで今回は今よりもっと楽にもっと便利に書類を作るための方法をセミナーでお伝えいたします。

「こんなやり方もあったんだ」「もっと早く知りたかった」と当社担当者や電話サポート担当者が実際にお客様から驚かれた使い方を詰め込んだセミナーです。申請書類はもちろんのこと、必要書類のご案内や書類送付状など業務に必要な書類を“権”で効率的に作成します。
          
もちろん司法書士システム“権”を使っていない方も大歓迎!
いまの業務の仕方と比べてみてください。

詳細とお申込み方法につきましては、下記Legalオンラインセミナーページよりご確認ください。
今回はちょっと都合がつかないという方も、今後様々なオンラインセミナーを開催する予定ですので、次回以降でのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年9月9日(木)17:30~18:30
■詳細・申込:【Legalオンラインセミナーページ】

※本セミナーは司法書士様を対象としています

介護初体験

こんにちは。総務部の吉村です。
突然ですが、皆さんは動物の介護を経験されたことはありますか?
私はこの度、飼い犬の介護を経験しました。以前にも犬を飼ったことはあったのですが、介護状態になった子は初めてで、分からないことだらけのスタートでした。

今回、愛犬の足が弱り、自力で立つことが難しくなったため紙おむつを装着しました。おむつと言っても、お尻まですっぽり履かせるタイプもあれば男の子専用のものもあったり、おむつカバーまであります。お尻まですっぽり履かせるタイプには、しっぽが通せるよう穴が開いていて、なるほど・・と感心しました。

また、何とか自力で歩かせてやりたいとネットでハーネス(胴輪)を検索すると、デザインが豊富なだけでなく、老犬用や介護用とたくさんの種類があり驚きました。このタイプも欲しいし、もう少し回復したらあのタイプも欲しいし・・と迷っていると、一緒に介護している母がネットに作り方が載っていると、犬の寸法を測りながら私の欲しいタイプを作ってくれました。介護用品代もバカになりませんのでこういう時、器用な母は助かります(笑)
ネットにはハーネスの作り方だけでなく、おむつの代用品や作り方も載っており、レパートリーの多さからも、けっこうニーズがあるんだな~と改めて感じました。母は世話をしながら、犬も人間も同じだね。と言っていますが、介護経験のない私からすると初めての連続で、色んなところで聞いてはいたものの、本当に大変だなと実感しています。

そんなうちの子も、頑張ってリハビリを続けた結果、動物病院の先生も驚くほどの回復を見せてくれ、今では自力で立ち上がることができるようになりました。残念ながら持病をかかえることとなり、両手を上げて喜べる!とはいきませんが、覚悟を決めないといけない状況から、ここまでの回復を見せ、たくさんの元気を与えてくれて、私も頑張らなきゃと感化されました。そしてちょっと距離が遠くなっていた家族の絆も深めてくれました。

二か月ほど大変な時期はありましたが、おかげで私自身少し成長させてもらった面もあり、仕事にも活かせる経験をさせてもらえて、本当に感謝です。

Photo


2021年8月23日 (月)

ネットとアプリでお手軽英語学習

こんにちは、イノベーション開発部の大西です。
唐突ですが、「ああ、若いうちにもっと英会話を勉強しておけばよかった。英語が全然聴き取れないし、話せない。」という個人的な思いが募り、そしてついに一念発起!平日の昼休みにNHKの「ラジオ英会話」や「ビジネス英語入門」、「実践ビジネス英語」の各番組を聴き始めたのが3年前でした。現在4年目に入ってなお継続中で、2021年4月から改めて「ラジオ英会話」と「ラジオビジネス英語」を毎週欠かさず聴いています。

私がもっとずっと若かったころは、「ラジオ英会話」等の語学番組を聴くためにはラジオの実機を用意しなければならず、また本放送を聞き逃してしまった場合、割と高額なCDを購入しなければその回の音声を聞くことができませんでした。というわけで、かつてはNHKのラジオ番組を聴いて英語学習を継続するためには、実は結構高いハードルがあったと言えるでしょう。

しかし現在では、PCやスマートフォンでインターネットに接続すれば、NHKのWebサイトらじる★らじる にアクセスして、現在放送中のラジオ番組を無料で聴くことができるようになりました。
またスマートフォン向けのNHKゴガクアプリをインストールすれば、本放送の翌週1週間分の番組内容を、自分の好きな時間にこちらも無料で聴くことができます。

技術の進歩とネットの普及によって、このように英語を学習するための環境は、現在では以前と比較にならないくらい身近でお手軽なものになりました。もちろんNHKの語学講座の放送以外にも、ポッドキャストや動画配信、また英語学習専用のアプリなど、好みやニーズに合わせて好きなものを選んで、個人のスマホで簡単に始めることができます。NHK語学番組での学習は、ネットで利用できるようになったとはいえ、昔ながらの「テキストを片手に、毎日決まった時間に番組を聴く」という学習スタイルは基本的に変わりありません。番組の放送時間に縛られることになる点は、他の学習方法と比較するとデメリットに感じるかも知れませんが、一方で学習を習慣化するという点では大変優れていると思います。

さて、このようにしてラジオ英会話の番組を聴き続けて3年以上経過しましたが、果たして自分の英語のスキルがどのくらいレベルアップしたのかというと、正直よく分かりません(笑)。確かに語彙が増えてリスニング能力も向上したという実感はありますが、業務や私生活において英語で会話する必要に迫られているわけではないので、やはり会話の実践という面では若干不足していると感じています。
しかし私が現在担当している業務はシステム開発やプログラミングであり、これ以上英語学習に時間をかけ過ぎると本業の方に支障が出ないとも限りません。おそらく今後は、システム開発に必要となる情報や知識が英語での動画コンテンツとして配信される割合がますます高くなってゆくと予想されますので、そういう意味ではリスニング能力の向上だけでも十分仕事で役立つとは期待しているのですが…
まあそもそも何かに強制されたわけではなく、私自身が個人的に始めた英語学習なので、半分実用・半分趣味というスタンスを維持しつつ、いつか自分が満足する時が来るまで続けていきたいと思います。

Elearning_smartphone_whitewoman



2021年8月16日 (月)

法律の素晴らしさと奥深さについて

皆様こんにちは、マーケティング営業部の松中と申します。

夏本番で毎日暑い日々が続いておりますね!外出する際はマスクを着用しなければいけないため、営業で外回りをしている私には本当につらい時期が続きます。皆様も熱中症に十分ご注意して頂けたらと思います。

先日「こども六法」という書籍を購入しました。こちらはタイトル通り、子どもでも楽に読める内容ですが、大人でも結構読み応えのある内容となっております。収録している法律は刑法、刑事訴訟法、少年法、民法、民事訴訟法、日本国憲法、いじめ防止対策推進法と盛り沢山ですが、法律が苦手な人でもそれぞれの法律を子どもでも分かりやすい表現で解説しているのでとっつきやすいです。いじめ問題にも着目しており、深刻な社会問題にも一石を投じる内容でした。恥ずかしながら、いじめ防止対策推進法という法律を知らなかった私としてはこの子ども向けの書籍を読んで、法律について非常に色々と勉強になりましたし、いじめ問題について深く考えさえられました。筆者もあとがきで触れておりますが、いじめにあっている子が少しの法律知識があれば自分で自分の身を守れるかもしれません。苦しい思いをしてSOSを発信している子に対し、それを受けた大人が積極的に問題解決に動けるようにするといった社会にしていき、少しでも悲劇が起こらないようにしなければいけないと痛感しております。全体的に非常に分かりやすく、法律初学者の方が読んでもいいような書籍だと思います。自分の子どもにも読ませたいと思いました。

ところで日本は法治国家であって、ある行為を犯罪として処罰するためには予めそれに課させる刑罰を法令において規定しておかなかなればならないという原則があります。また行政機関が国民に対して行政活動を行う際にももちろん事前に法律でその根拠が規定されていなければならないという「法律の留保の原則」があります。そして裁判で下された判決において罪を犯した人は罰を受ける必要がありますし、その判決には「判例の拘束力」や「判例の既判力」、行政事件訴訟においては「判例の第三者効」という効力も発生します。ですのでそれ以後の判決に影響力を及ぼし、先に下された判例の内容に基づく必要があります。案件によっては裁判に関係のない第三者にも影響を与えるため、とてつもなく大きい効力、影響があるかと思います。ただいわゆる「司法権の限界」において裁判権の範囲は、例えば議院の内部事項に関する行為や国会や内閣の自由裁量行為、もっと身近な例で言うと学校の校則や家族内のルール等内部紛争、部分社会の法理に対して及ばないと言われています。

先日インターネットで調べ事をしている時にたまたま「判例変更」についての記事を見つけました。その内容としては去年11月の最高裁判決において、「地方議会議員に対する出席停止について司法審査が及ぶ」といった内容でした。先ほども触れたように地方議会議員で取り決めた内容は「部分社会の法理」にあたり、司法審査は及ばないという判例が1960年、実に60年前に出ており、以来そのルールに従ってきたものが、ある日突然ある裁判官の判決でルールが変わる、という事に驚きを感じました。これは法律改正にも相当するような非常に大きな出来事で、これを実行する裁判所は非常に大きな権力を持っているのでは?と純粋に素人ながら疑問に思ってしまいました。この辺りの判例の拘束力や判例変更といった内容は非常に奥深くて法律家によって様々な意見・見解があるかと思います。機会があれば是非先生方にお話を伺いたいと思った次第です。

Photo


2021年8月 2日 (月)

「動線」を意識して作業効率アップ

こんにちは。総務部の大内です。
8月に入り夏本番となりましたが、皆様お盆休みの予定はお決まりでしょうか?お盆休みはまだですが、私は先日の連休に日本のスイスといわれる四国カルストに行ってきました。景色がきれいで涼しく、気分がリフレッシュできましたので皆様にも写真でお裾分けします!

最近、以前よりも「動線」を意識するようになりました。きっかけは家族に頼まれてキッチン下の引き出し収納を片付けたことでした。片付けをしたのは鍋やフライパンをしまっていた引き出しで、我が家は鍋が多めなので引き出しの中がかなり窮屈でした。たくさんの鍋をサイズ順に重ねて収納してあったため、鍋を使うには、引き出しを開け、上の鍋を持ち上げ、目当ての鍋を取り、上にあった鍋を戻し、引き出しを閉め……という手順が毎回生じており、料理にたどり着くまでの手数が意外と多く感じました。そこで、鍋を横に寝かせて重ねる収納ではなく、引き出しの中に仕切りを作って鍋を立てて並べる収納に変更したところ、引き出しの手前がよく使う鍋になるようにしました。これで引き出しを開けたらすぐに目当ての鍋を取り出して使えるようになり、使うつもりのない鍋を触る必要がなくなったので、以前よりも衛生的です。

この片付けをして以来、会社の自分の机や引き出し、デスクトップのショートカットなどを、より自分の動線に沿って使いやすく・ムダなく・わかりやすい配置にできないかと考えるようになりました。机よりも右側の通路を通ることが多いので右足のまわりにはものを置かない、パソコン本体が左側にあるからZoomミーティングが始めやすいようにイヤホンは左側にしまう、電話対応中によくみるマニュアルは引き出しではなく机上のファイルボックスへ、頻繁にご案内する"権"の新着情報ページはブラウザにピン留めをする……などなど。一つ一つは小さな事柄ですが、これらの積み重ねにより生活や仕事中のちょっとしたストレスや手間が減らしていけそうです。

動線を意識するようになってもう一つ自分の中で変化したのが電話対応です。
お問い合わせの多い「電子認証キット」のご案内をする際、以前は複雑な状況であればあるほど私が自分で説明しやすい順序でご案内してしまうことがあったのですが、今はお客様の動線を意識したご案内をするように心がけています。お客様の動線を意識することにより、設定確認などの二度手間を減らすことができ、結果的に対応時間を短縮できて、お客様も問題を早く解決できそう&私もほかの業務に使える時間が増えそうです。

また、私個人の話ではありませんが、総務部では最近、商品やカタログなどの在庫、書類などの保管場所の大幅なレイアウト変更を行いました。出荷作業場所の近くに商品在庫を置き、普段取り出さない契約書や請求書の在庫は別の部屋へ、古くてもう使わないマニュアルなどは倉庫へ移すことでスペースにゆとりのあるレイアウトに生まれ変わりました。また動線を意識した変更を行ったことで仕事がしやすくなり、余裕を持たせた配置にしたことで在庫も見やすくなりました。
更に以前は休憩スペースも在庫や書類に囲まれてすこし窮屈な雰囲気だったのですが、古いマニュアルたちが撤去されたことで以前より広くなったため落ち着いて休憩できるようになり、「動線」にありがたみを感じつつ紅茶をいただくちょっと優雅な昼休みを過ごせるようになりました(笑)ちなみに夏の暑さストレスには、冷たくて香りも良いアイスティーをオススメします♪
水分補給はお水やスポーツドリンクなどで、熱中症には十二分に気を付けてお過ごしください!

Photo



2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索

 
 
 
各製品Webサイト