« 2021年2月 | メイン | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月29日 (月)

釣り風景から感じるニューノーマルの世界

こんにちは!
イノベーション開発部の橋村です。
日々春めいてきましたが、昨年、コロナウィルスによる最初の緊急事態宣言が出されてからちょうど1年が経とうとしています。皆様の身辺でも様々な変化があったことと思います。
私の身の回りでは、にわか太公望がすごい勢いで増えまして、釣り道具店は連日満員。週末ともなれば堤防の上に等間隔に(=ソーシャルディスタンス)釣り客が陣取っている、というような状況でした。ファミリー釣り客も増え、古参の釣り師の皆さんがボランティア的に釣り方指南される姿も見受けられたりして、賑やかではないですが、のんびり・和気藹々とした雰囲気です。私自身もヒラメの釣り方を教えていただいたところ、あっさり釣り上げることができまして、たまに夕食が豪華になったりしていました。
各種報道にふれるたび、ともすれば陰鬱になりがちな中で、家族で楽しんだり、新しい知り合いを得たりする場があるとうのは本当に有り難いことで、地元の皆さん、本当に賢くこの時期を過ごされているな、という印象を受けました。

Photo


Photo_2


 
さて、これは人口密度が低い当地ならではの風景ですが、そもそも弊社の本社が依然として愛媛にあるのは、弊社の創立メンバーが当時、情報通信技術の発展に伴って地方と都心のギャップが少なくなっていくことを見込み、本社を愛媛、支社を人口密集地に置いて地方から全国を窺う体勢を敷いた、ということに起因しています。
お陰様で私も、(早起きする気さえあれば)早朝に晩ご飯を釣ってから出社するということも可能になっておりまして、首都圏周辺でテレワーク+地方勤務が話題に上るのを見る度、ちょっと時代を先取りしたような気分に浸っています(笑)。
この1年、人の移動・接触が制限されるなかで、書類の電子化やオンライン会議設備の充実などの流れが民生レベルで一気に加速しました。その昔創立メンバーが思い描いていた世界にまた一歩近づいてきたのではないかな、と感じています。
今後も、日々刻々と状況は変わっていくものですが、目の前の問題の短期的な対処と、中長期的な見通しの両方を頭に置きつつ、時流に合っていてなおかつ息が長い、そんなモノづくりがしていきたいと願っています。

2021年3月22日 (月)

サブスクリプションサービスの使用を始めて

こんにちは。マーケティング営業部の高島です。
最近では音楽を聴くにあたり、CDを購入やレンタルするのではなく、
サブスクリプション配信のストリーミングが主流になってきていると感じています。
私もつい最近まではCDを購入していましたが、コロナウイルスの影響やサブスク限定配信の楽曲といった時代の流れもありサービスを使い始めました。
少しでも気になった曲があればその場で調べて聞くことが出来たり、好きなアーティストの同系や、視聴履歴から分析されたお勧めのアーティストを表示してくれるので聴く曲の幅が広がったりと、この手軽さは一度知ってしまうと戻れそうにありません。
一方でCDを買う楽しみの一つとしてCDジャケットの存在が非常に大きく、聴き終わったCDをラックに飾り、インテリアとしてポスターのようにディスプレイするのが好きでしたが最近はその楽しみも減ってしまいました。
最近は家にいる時間も増えてきて、居心地の良い空間を作るためにも、好きな曲や好きなデザインのジャケットを部屋に飾りたいと考えた結果、
どうせならとCDではなく、より大きくジャケットを堪能することが出来るレコード数枚とプレーヤーを購入しました。
先日注文したばかりでまだ届いてはいませんが、レコードには全く触れたことが無いのでどのような感じで曲が聴けるのか、またレコードの回転や針の動き等、今まで体験したことの無い視覚的な楽しみを想像しながら到着を心待ちにしています。
何がキッカケになるかはわかりませんが、
今後も興味がある物や作品に積極的に触れることで、より日々を充実させていけたらと思います。

Record_player_2


2021年3月15日 (月)

安全第一

こんにちは。CSサポ―ト部の平です。
最近、普通自動二輪の免許を取得しました。今はどんなバイクを買おうかとカタログと睨めっこの日々です。ただ、どんなバイクを買うにしても、安全運転が大切ですよね。
実際に路上に出ると、教習中に行うレベルの徹底的な安全確認は現実的ではないのかもしれませんが、それでも絶対に事故を起こしたり起こされたりしないように、手間を惜しまず安全運転を心掛けたいなと気を引き締めております。
ちなみに、私たちCSサポート部は、お客様のサポート時にも「安全運転」を心がけています。データベース不調などの対応では、必ずチェックシートを利用し、ミスや漏れが出ないよう最大限の注意を払って行っております。またデータ入力などの操作案内においても、書類や入力データが消えてしまう可能性がある作業をご案内する際には、出来る限り事前にデータを保全するための作業を行うようにしております。なので、場合によっては「煩わしい」「遅い」等思われてしまうこともあるかもしれませんが、これらはお客様の重要なデータを守るために大切なことなので、どうかご容赦頂けますと助かります。
さて、お客様にもお願いしたい「安全運転」があります。それはこまめなバックアップです。PCやハードディスクに万が一のことがあった時に、バックアップがあればそこからデータを復旧できます。逆に、バックアップがこまめに取られていないと、かなり前の時点のデータに戻さざるを得なかったり、場合によってはデータを一切戻せないということもあり得ます。そんな事故が起きないうように、どうか「安全運転」をよろしくお願いします。

Photo


2021年3月 8日 (月)

梅の楽しみ

こんにちは。イノベーション開発部の西山です。
春が近づき、梅の花の咲く季節になりました。
梅は花の形も可愛らしく、甘い香りが漂います。
毎年この時期は、近くの梅園で開催される梅まつりを楽しみにしていますが、残念ながら今年は開催中止。今年は、民家の庭先や公園に咲く梅の花を、通りすがりに眺めたいと思います。
あとは、花が咲いた後、初夏に出回る梅の実で、梅干しや梅シロップを漬ける梅しごとを心待ちに。
自宅でできる楽しみの一つです。簡単にできて美味しいですよ。

Flower_ume



さて、先日2月15日から、商業登記電子証明書(法人代表者の電子証明書)の発行申請を、オンラインで行うことができるようになりました。
書面申請の場合は、SHINSEIファイルをCD-R等に格納して、発行申請書と一緒に登記所に提出して発行申請をし、シリアル番号の記載された書面を受領していましたが、オンライン申請の場合は、SHINSEIファイルを添付してオンラインで発行申請をし、シリアル番号もオンラインで通知を受けることになります。
(キーペアファイルやSHINSEIファイルの作成、シリアル番号通知後の電子証明書の取得等は従来どおりです。)
ただし、代理申請の場合は、委任者の電子署名が必要ですので(委任状のPDFに電子署名をして添付するか、委任データを含む申請データに代理人と委任者が電子署名をする必要があります)、利用可能な場合は限られるかもしれませんが・・・。
司法書士法人等でご自身の証明書を取得する際も、送信時に電子署名が必要ですが、商業登記電子証明書の期限が切れる前に、新しい証明書を発行申請する等はできますね。
“権”でも、電子証明書発行のオンライン申請に対応しておりますので、オンラインで取得される際は、ご利用ください。

2021年3月 2日 (火)

LegalオンラインセミナーVol.2のご案内

こんにちは。ブログ編集チームです。
今回も皆様にお知らせがあります。
この度、2回目となるオンラインセミナーを開催いたします!
1回目は今年1月26日に実施させていただきました。密にならない上に気軽に参加できるということもあり、私たちが思っていた以上に参加の申込を多くいただき、ありがとうございました。また、募集締切前に満員となってしまい申し訳ありませんでした。。。
今回は定員をぐっと増やしておりますので、興味のある方はぜひお申し込みください!
【LegalオンラインセミナーVol.2 リーガル・カルテ初級セミナー~顧客・相談の電子カルテ化のご提案~】
以前対応したお客様から、突然のお問い合わせ。
慌てて手帳やメモを探したり、記憶に頼った対応をされていませんか。
お医者さんがカルテを見て患者の経緯を確認するように、司法書士の先生もお客様とのやり取りを確認しながら対応できれば、お客様の安心感にもつながります。
本セミナーでは、お客様満足度向上のための相談管理のポイントと営業先開拓のための顧客管理方法をリーガル・カルテを利用してご提案いたします。

本セミナーは、リーガル・カルテを利用した顧客・相談の電子カルテ化についてのお話となっております。司法書士システム“権”と連携してご利用いただける内容も含まれておりますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
詳細とお申込み方法につきましては、下記LegalオンラインセミナーVol.2ページよりご確認ください。
皆さまのご参加をお待ちしております!

■開催日時:2021年3月10日(水)17:30~18:30
■詳細・申込:【LegalオンラインセミナーVol.2ページ
※本セミナーは司法書士事務所関係者様のみご参加いただけます。

2021年3月 1日 (月)

司法書士電子証明書ツールの変更について

こんにちは。マーケティング営業部の柏村です。
今回は最近新しくなった、司法書士電子証明書の取得や更新の方法についてお話ししようと思います。
最近司法書士会に登録された先生や、以前の電子証明書が期限を迎える先生方にご参照いただけると幸いです。司法書士の先生方の電子証明書は5年で期限を迎えます。日々のお仕事でお忙しい先生方にとっては、5年に一度となってしまうと前回どうやったか、なんて覚えてられないよ・・・というのが実情ではないでしょうか?そこで簡単に手続き方法を以下のようにまとめてみました。
(ア)新規取得をされる先生は、司法書士会への登録完了後、まずは司法書士電子証明書サービスホームページへアクセス。「利用申込(新規)はこちら」をクリックしてメールアドレスを入力し、仮申込をします。更新をされる先生は「有効期間満了のお知らせ」が届きますので、当手順の(エ)以降をご参照ください。

Photo_2



(イ)数日後、セコムトラストシステムズ様から先生宛に特定記録郵便が届きます。
発行手数料(税抜6,600円)をお振込いただき、利用申込書を返送します。この際、実印で捺印と印鑑証明書、発行手数料の振込控えのコピーが必要となります。
(ウ)さらに数日後、先生宛に本人限定受取郵便が届きます。
受け取られた郵送物には「識別番号」と「PINコード」が記載されています。これは電子証明書を取得したり再ダウンロードする際に必要なものになります。大事なものなので無くさないようにしてくださいね!
(エ)再度司法書士電子証明書サービスホームページへアクセス。
「電子証明書管理ツールの取得はこちら」をクリック。「電子証明書管理ツール」をダウンロード、インストールします。
(オ)インストールされた「電子証明書管理ツール」を起動すると以下のような画面が表示されます。

Photo



新規取得の先生は①を、更新の先生は②をクリックします。
新規取得の先生はお手元の「識別番号」と「PINコード」が必要です。
以降のお手続きは画面の指示に従っていただくと完了しますが、電子証明書をダウンロード(保存)する場所は先生のPCだけではなくUSBメモリーなどにもコピーを必ず取るようにしてください。万が一PC以外にも保存していなかった場合、お使いのPCが壊れたり使えなくなってしまったら、電子証明書の再取得が必要になります。
更新の先生は現在ご利用の電子証明書ファイルの保存場所とPINコードをご確認の上、画面の指示に従ってお手続きを進めてください。お手続きの中でメールアドレスを入力する画面が出てきますが、そこで入力したメールアドレスにお手続に必要な「認証コード」が送付されますのでお気を付けくださいね。
お申込内容を確認いただき、PINコードを入力、送信いただくと「継続利用申込 受付完了のご案内」メールが届きます。発行手数料のお振込み後に先生宛に電子証明書の更新に必要な「PINコード」等が本人限定受取郵便で届きます。
その後、上記「電子証明書管理ツール」の①「電子証明書の取得」から新しい電子証明書をダウンロードいただく流れになります。電子証明書のバックアップは必ず取っていただくようにお願いいたします。

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索

 
 
 
各製品Webサイト