« 台風委員会 | メイン | 腹式呼吸始めてみませんか? »

2018年10月22日 (月)

秋の夜長にコンピュータを組み立てよう

コンピュータと言っても、パソコンです。スーパーコンピュータではありません。申し遅れました、お久しぶりです。イノベーション開発部の長野です。

色々な趣味をお持ちの多くの方がこのブログをご覧になっているかと思います。私も昔はAV(AudioVisual)系の(主に雑誌を読む)趣味を持っていまして、「あのプリアンプとこのメインアンプの組み合わせがどうたら・・・」とか、「インシュレータの置き方がどうたら・・・」とか、色々と勉強させてもらったものです。

評論家ではありませんので聴き比べることはまずできません。友人の他の組み合わせを別の場所で聞くくらいがせいぜいです。(今はこの趣味からは足を洗いました)結局は、雑誌のある評論家のお勧めを軸に、お金も多く費やすことができませんので予算的に合うもので満足するわけです。

同様に、趣味とまでは言えないのかも知れませんが、パソコンの部品の選定と組み立てを定期的にやっています。先日1ヶ月くらい前でしょうか、そのパソコンの部品選定と組み立てをする機会がありました。

今回のパソコンは息子のもので、「グラフィック多用のゲームがストレス無くできるが予算は少なく」と言う目標で作成しました。予算をかければ、いくらでも高機能のものが選べるのですが、その丁度良いところを模索するのが面白いところでもあります。

以前、CPU(パソコンの頭脳にあたる部品)はAMD(CPU製造会社)派だとブログで書いた覚えがあります。しかしながら他人が使うコンピュータではなぜかIntel(これもCPU製造会社)をチョイスしてしまいます。個人的な理由としては(本当は、まずそんなことは無いのですが)メンテナンスやトラブルシュートを楽しめるかどうか、でしょうか。

過去の経緯から考えると、恐らく今はそうではないのでしょうが、他人が使うものにはIntelを薦めてしまいます。他の部品もそれぞれ理由があって選択していくのですが、実際は使ってみないと分からないものばかりです。結局、13万円位で部品を選択し注文しました。

Cpu424812_640

部品が届きましたら、組み立てていきます。
まず第一に気をつけなければいけないのが、触っていい部分といけない部分がある、ということです。ピカピカ光っている金属製の部分は、まず触ってはいけません。それから、最終の組上がりを想像する事が大切です。各部品の位置や配線が最終的にどうなっているかを想像できれば大丈夫です。ネジで止めたり配線を繋げたりする前にその場所に置いてみる事も大切です。線の取り回しはどこを通すのか、ネジの穴の位置は大丈夫か、どのネジ穴を使って止めるのか、などプランを立てることができます。

難しいのは、配線をきれいにまとめるところでしょう。パソコンの筐体の種類は規格として色々あるのですが、最初はATXで組み立てるのが無難かもしれません。なぜなら、筐体がある程度大きく、作業がしやすく、内部にゆとりがあるので配線も悩まなくて済みます。

Computer169974_640

好き嫌いはあると思いますが、興味がある方は、いきなり仕事用のパソコンを組み立てるというのも不安ですし、まずは趣味用のパソコンなどでゆっくりと組み立てみるのも楽しいと思います。

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索

 
 
 
各製品Webサイト