« 2018年5月 | メイン | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月25日 (月)

平成30年度司法書士試験

こんにちは。
マーケティング営業部の柏村です。

この間春になったと思ったらもう気温も「暖かい」から気づけば「暑い」に変わってしまいました。暑さが苦手な私にとっては、一年の中ではちょっと辛い時期です。季節の変わり目、と言うのかもしれませんがこういう時期は体調を崩しやすくなるものらしいので、体調には十分気をつけて下さいね。(私はここ2年連続してこの時期に体調を崩してしまいました。皆様もご注意ください。)

さて、話は変わりますが7月です。
7月といえば…司法書士試験の本試験です!

このブログを読んでいただいている方はすでに司法書士としてお仕事をされている方がほとんどだと思うので、今更感のある内容ですが…。今年の本試験は7月1日に全国の会場で行われるみたいですね。 私の住んでいる兵庫県では甲南大学が会場になっていました。年々少しずつ受験者数が減っているようですが、本年度の出願者数は昨年より1163人減の17668人だそうです。

Blog0625

法務省 http://www.moj.go.jp/content/001260293.pdf

また合格率はここ数年は3%を超えているようです。受験者数が減って合格率は過去に比べれば上がっているのでほんの少し合格しやすくなってきているとは言え、非常に狭き門である事に違いはありませんし、合格した後どうするか、という事も受験される方にとっては非常に大事な事だと思います。

かく言う私も自分自身の勉強の為に今年から受験をしようと思っています。現在はまだまだなレベルでいつ合格できるのかわからないような低レベルな受験生ではありますが、いつか合格してあんなことやこんなことや…と考えながらモチベーションをあげています。

働きながらなので勉強時間の確保もなかなか難しい所がありますが、この仕事をするにあたって無駄にはならない知識だと思いますし、合格して何ができるのかという所は自分自身はっきりしない部分はありますが、夢をもって日々頑張ろうと思っています。

2018年6月18日 (月)

死後の黒歴史はどう処分するか

こんにちは、イノベーション開発部の津田です。
ほぼ6月になり夏の足音が聞こえてきたものの、今年の愛媛県は少し寒い気がしますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日家の掃除をしている際に、たまりにたまったPCの写真や音楽、趣味等のデータも整理していたところ、ふと頭によぎったのは、今は問題なく自身のPCのデータ等の整理等を行えていますが、もし自分に何かあった場合、残されたこれらのデータはいったいどうなってしまうのか、疑問でした。

私自身そこまで人に見られたくないデータはないものの、やはり他人や家族に見られたくないものも多少は存在します。

この点、最近では家族信託やペット信託等、自分に何かあった場合のときのことをあらかじめ計画しておくサービスが充実しはじめたため、もしやと思い調べたところ、データに関しては色々な消去サービスを行っているところもあるようです。

PC等ハードディスク内のデータ消去だけではなく、最近ではSNSの投稿データやアカウント、或いはインターネットのサイト上に登録した個人情報等も含まれるそうで、見られたくないデータを事前に処分依頼することが可能になってきているようです。

個人的には自分に何かあった場合、PCやスマートフォン丸ごと処分してもらうのが、一番な楽な気がしますが、処分したいもの以外に、写真や音楽、電子書籍等等家族に残したいものについては、あらかじめ計画を立てて、上記のようなサービスに依頼しておくのが一つの手かもしれません。

0618

2018年6月11日 (月)

Windows10のアップデートについて

こんにちは、CSサポート部の友近です。
最近Windows10のUpdateが大変だという声をよく頂きます。
その理由としましては
・アップデートに長時間かかることも多い
・アップデート後に何らかの対処が必須
・アップデートは完璧ではなく何らかの不具合があることもある
・稀にではあるがアップデートに失敗して起動しなくなることがある
・これだけ大騒ぎする割にアップデートで一見すると変わったところがあまりない
・アップデートを拒否出来ないようだ
・半年に一度というかなりの頻度でおこる
そんなところでしょうか。皆様の気持ちはよくわかります。まったく同感です。

しかし悪い事ばかりではないんですね。実質的にOSのインストールし直しになりますから、以前でよくあった「使っているうちにだんだん不調になることが多い」というような現象をある程度抑止できます。よくわからない不調がUpdateを契機に直るという事もあるでしょう。携帯やタブレットのアップデートと似たようなものを考えれば良いわけです。OSを完全に入れ直すのならセキュリティの面ではかなり安心です。

とは言えどうしてこんなに手間がかかるのでしょうか?それはWindowsがiOSやアンドロイドOSに比べて格段に複雑であること、過去との互換性を維持しつつ新しいデバイスやソフトに対応していること、があるでしょう。結局OS自体がDLLという小さな部品の集合体で、ソフトやドライバのインストールなどで入れ替えたりすることが一般的であることが「不調になりやすい」原因でありアップデートが大変な原因だと言えます。

じゃあ過去とのしがらみを切って今一番使いやすいものを再設計、という話になると過去のソフトはまったく使えなくなりWindowsを使い続ける意味が無くなってしまいます。結局歴史あるWindows(もう四半世紀も前からある)を今の水準で使いたいのなら、面倒でも作業が必要という事になります。

いっそアップデートを止めてしまえば?と言いたいところですが、アップーデートを止めると新しいハードやソフトに対応できなくなり問題が出てきます。
考えてみればWindowsユーザの大半はインターネットブラウザとメーラーとオフィスしか使っておらず、そういう多数を占めるライトユーザが半年に一度こんな作業を強いられるのは理不尽ではありますが、最近では、PCの販売台数は減りつつあり、ライトユーザーは携帯やタブレットに移りつつあります。学生や仕事でPCを必要とする人以外は、クラウド上にある無料のオフィスソフトで事足りる状況も多くなってくるのではないでしょうか?

とは言えまだまだ携帯やタブレットで文書を書くアプリを長時間使うのは困難で、司法書士の先生方の事務所からPCが無くなる未来はまだまだ先でしょう。将来AIやVR、音声認識などが仕事の道具として使われるようになるのは間違いないと思いますが、主役になるにはまだ時間がかかりそうです。昔は新しいものはPCから始まることが多かったのですが、これからは携帯やタブレット、またはゲーム機のようなものから、またはもっと別のデバイスからやって来るのかもしれないですね。

今のところ、半年に一度のWindows10のアップデートは回避できません。当面は、注意をしながら、出来るだけうまく付き合って行きましょう。

2018年6月 4日 (月)

平成30年度の税制改正2 ~主に個人事業主様向け~

こんにちは。マーケティング営業部の矢幡です。

平成30年度の税制改正として、以前、司法書士の先生に業務上関わりのある不動産登録免許税の軽減や免税などを挙げさせて頂きました。また、facebookでは1次相続が未登記だった場合の登録免許税の免税の案内をさせて頂きました。

06111

今回は、司法書士の先生以外にも関わりのある部分に触れてみたいと思います。
サラリーマンである私にとっては、一番最初に目が留まった内容に『2020年分から給与所得控除が10万円引き下げられる』と記載されており、2年後には増税により給与の手取り額が減るのでは・・・と思いました。しかし、詳しく読んでみると公的年金等控除も10万円引き下げられるらしいのですが、基礎控除等が10万円引き上げられられ(所得が一定額を超える方を除く)実質の控除額が変更されない事を知り安堵しました。

06112

その他、たばこ税が今年の10月から増税される予定をしており、2021年10月には1箱当たり60円引き上げる内容がありました。たばこを吸われている方は頭が痛い話ですね。

今回一番気になった内容としては、司法書士や弁護士など個人事業主の先生方は青色申告をして65万円控除を受けている方が多いと思いますが、65万円から10万円引き下げとなり55万円控除になるという点です。ただ、次のいずれかの要件を満たした方については、従来どおり65万円の青色申告特別控除が受けられますのでご安心ください。
(1)電磁的記録の備付けおよび保存をしている場合
(2)e-Taxにより電子申告をしている場合

余談になりますが、現在不動産登記のオンライン申請は添付書類を郵送もしくは持参する特例方式となっています。しかし、近い将来に添付書類も全て電子化して申請する資格者代理人方式も検討されているようです。このように各種申請の電子化が加速している状況ですが、まだ確定申告で電子申告されていない方はこの機会に電子申告を挑戦してみてはいかがでしょうか。

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

検索

 
 
 
各製品Webサイト